ユニマガの凋落を嘆く [UNIX Magazine]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:18:04もう最初の頃のわくわくと心踊らせるような記事には出会えないのだろうか?
rootから/へのメッセージとか好きだったな…
ユニマガの思い出でも語ってくださいな。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:53:38http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/l50
で十分だボケ。
糸冬 了
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 14:39:02UNIX Magazine は 日本のUNIX界におけるアイデンティティだ!
一緒にすんな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:00:130005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:09:58そのどちらも同じスペルだよ。どこが違うの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:11:06大文字や小文字に拘るケツの穴の小さな香具師でしょ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:12:590008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:16:41そのどちらも同じスペルだよ。どこが違うの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:29:16全角文字や半角文字に拘るケツの穴の小さな香具師でしょ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:32:160011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:41:01そのどちらも同じ発音だよ。どこが違うの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:42:340013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:44:380014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 18:13:45そもそも消えた事を話題にされない雑誌もあるから
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 18:38:47犬雑誌にでも移行して頂ければ、初心者にはちょうどいいかと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 21:06:53のが一番酷かった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 21:51:31さらっと立ち読みしただけだけど、意外におとなしめな内容で拍子抜けしてしまった。
もっと本領発揮してくれているものと期待してたのに。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 00:34:050019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:11:490020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:24:330021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:26:520022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 05:03:54むさぼるように読んでいました。
でも今はやっぱりネットの情報でほとんど足りてしまって…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 05:12:410024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 16:07:390025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 22:52:380026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:03:06おいらは全然危機感がない人間なんだけど。
プロバイダからグローバル IP アドレス1個もらえれば満足だし。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:41:33自演するには1つでは足りません!
という人がいたりして。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:52:57「続・たのしいUNIX」
「rootから/へのメッセージ」
は,今でもデスク近くの本棚においてある。
どの本にもお世話になった。
いまでも,時々。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 22:29:34受ける所あるんかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 02:46:05ありません。ありえません。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 04:14:25次号ではTUBAMEの記事でも載せて欲しい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 18:51:40www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756107850/249-1276445-4038761
まだ売ってたんだこの本@_@; 著者は今もお元気なのかな
ふとおもい立ってAmazon検索したら、でるわでるわ化石の、、もとい伝説の名著が累々と
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 11:06:24Xの解説が終わったかどうかあたりだったような。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 18:09:53Linux需要のおかげで適度に売れてるみたいよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:24:41まさか。もう増版されていないんじゃないの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:45:530037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 02:07:06mjsk?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 08:34:57http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153230238/
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/next_number/200609.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 09:53:53日経BP社は「日経PC21 」が3/24売の創刊10周年記念号に続き、6/24売(8月号)でも、販売部数が200,000部を超える見込みであると発表した。
「オフィス2007」評価版CD-ROMと「フリーソフト活用」別冊が付録で第一特集は「USBメモリー」
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 15:21:10え??? 山口英さんどうしてるか知らないのか?!
政府が「セキュア・ジャパン2006」案を公開、133項目に上る具体策を提示
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/28/news115.html
| ひとつ示していく」(NISCの情報セキュリティ補佐官、山口英氏)。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 15:55:530042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:14:520043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 07:38:210044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 19:40:30> 価格とページ数よりも岡島純というキチガイ電波の文章を載せていた
医者だっけ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:52:07岡島純はデジタルインフラとか言う会社やってたような気がする。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 17:02:05ユニマガと関係なく
岡豊竹島を思い出すじゃないか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 21:51:56回転寿司のように何度も。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 02:47:12ち、ちがうんだからね。昨日のはもう売れちゃって、今日のは、、
ちがうんだからね!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 06:06:02読み込みテスト
その他のテスト
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 18:47:06UNIX系雑誌読んでますか?No.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 22:49:43明後日発売されているのだろうか?
内容は果たして?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:12:480053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 07:15:220054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 04:17:460055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:10:570056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 21:14:200057名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 17:43:24季刊に移行した後初めてだ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 23:56:30目次見てると、潰したいのかなあと思えてくるんだけど。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:33:430060名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 22:05:150061名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 07:22:30誰か買った?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 11:10:39季刊になると何時出るか覚えてられないなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 14:21:34アプリケーションサーバーは眺めただけなので記憶にない。
TUBAMEの話はよかった。
Special Reportはどこかで見たような事しか書いてない。
debianはもう少しまともに書けるのをつれてこい。
ubuntuはまあ無難な所かなあ。
それ以外は気力が失せたので読んでない。
TUBAMEネタがもう少し多くて昔の値段なら買ったんだが…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 03:10:050065名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 16:47:51「創刊号から2006年4月号までの20年間の記事を99%収録」
付録本は旧ユニマガそのままのつくり。
広告がアスキーの自社広告だけなのもそのまま(表3のみ)
表2から見開き2Pが山口英先生。
ユニマガへの弔辞と見た。
あとは買って読め。社会人なら香典で2万くらい包めるだろう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:30:36何がやりたいのかわからん。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 17:54:10買っても「このDVDには最近の記事は入ってないのか」と思ってしまいそう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 20:08:34残りの1%は何ですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 17:58:31その分もまとめて出されそうで買うのを躊躇してしまう。
とりあえず11月3日の出版記念イベントの詳細が発表されるまで保留。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 12:41:15ttp://ftp.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:04:210072名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 20:38:250073名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 12:19:31詰め込むつもりか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 12:52:51中継もあるし参加するのはきっと発言をガンガンするようなコアな人達なんだろうな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 03:49:48http://www.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:10:11和田先生、大学の講義ですか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:19:130078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:21:110079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:59:320080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 12:58:19午後はちゃんと始まるのかな
008178
2007/11/03(土) 12:58:48レスありがとう
()だらけだったからそうなのかなと思ったけど、自信なかったもので
なんか間抜けな質問してしまって申し訳ない
さて、午後はついて行けるかな・・・
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 13:31:32ttp://www.flickr.com/photos/tags/realunixmagazineday/interesting/show/
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 15:07:04■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています