ユニマガの凋落を嘆く [UNIX Magazine]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:18:04もう最初の頃のわくわくと心踊らせるような記事には出会えないのだろうか?
rootから/へのメッセージとか好きだったな…
ユニマガの思い出でも語ってくださいな。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:53:38http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/l50
で十分だボケ。
糸冬 了
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 14:39:02UNIX Magazine は 日本のUNIX界におけるアイデンティティだ!
一緒にすんな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:00:130005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:09:58そのどちらも同じスペルだよ。どこが違うの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:11:06大文字や小文字に拘るケツの穴の小さな香具師でしょ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:12:590008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:16:41そのどちらも同じスペルだよ。どこが違うの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:29:16全角文字や半角文字に拘るケツの穴の小さな香具師でしょ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:32:160011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:41:01そのどちらも同じ発音だよ。どこが違うの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:42:340013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 17:44:380014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 18:13:45そもそも消えた事を話題にされない雑誌もあるから
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 18:38:47犬雑誌にでも移行して頂ければ、初心者にはちょうどいいかと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 21:06:53のが一番酷かった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 21:51:31さらっと立ち読みしただけだけど、意外におとなしめな内容で拍子抜けしてしまった。
もっと本領発揮してくれているものと期待してたのに。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 00:34:050019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:11:490020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:24:330021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 01:26:520022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 05:03:54むさぼるように読んでいました。
でも今はやっぱりネットの情報でほとんど足りてしまって…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 05:12:410024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 16:07:390025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 22:52:380026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:03:06おいらは全然危機感がない人間なんだけど。
プロバイダからグローバル IP アドレス1個もらえれば満足だし。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:41:33自演するには1つでは足りません!
という人がいたりして。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:52:57「続・たのしいUNIX」
「rootから/へのメッセージ」
は,今でもデスク近くの本棚においてある。
どの本にもお世話になった。
いまでも,時々。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 22:29:34受ける所あるんかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 02:46:05ありません。ありえません。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 04:14:25次号ではTUBAMEの記事でも載せて欲しい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 18:51:40www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756107850/249-1276445-4038761
まだ売ってたんだこの本@_@; 著者は今もお元気なのかな
ふとおもい立ってAmazon検索したら、でるわでるわ化石の、、もとい伝説の名著が累々と
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 11:06:24Xの解説が終わったかどうかあたりだったような。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 18:09:53Linux需要のおかげで適度に売れてるみたいよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:24:41まさか。もう増版されていないんじゃないの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:45:530037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 02:07:06mjsk?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 08:34:57http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153230238/
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/next_number/200609.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 09:53:53日経BP社は「日経PC21 」が3/24売の創刊10周年記念号に続き、6/24売(8月号)でも、販売部数が200,000部を超える見込みであると発表した。
「オフィス2007」評価版CD-ROMと「フリーソフト活用」別冊が付録で第一特集は「USBメモリー」
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 15:21:10え??? 山口英さんどうしてるか知らないのか?!
政府が「セキュア・ジャパン2006」案を公開、133項目に上る具体策を提示
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/28/news115.html
| ひとつ示していく」(NISCの情報セキュリティ補佐官、山口英氏)。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 15:55:530042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:14:520043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 07:38:210044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 19:40:30> 価格とページ数よりも岡島純というキチガイ電波の文章を載せていた
医者だっけ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:52:07岡島純はデジタルインフラとか言う会社やってたような気がする。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 17:02:05ユニマガと関係なく
岡豊竹島を思い出すじゃないか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 21:51:56回転寿司のように何度も。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 02:47:12ち、ちがうんだからね。昨日のはもう売れちゃって、今日のは、、
ちがうんだからね!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 06:06:02読み込みテスト
その他のテスト
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 18:47:06UNIX系雑誌読んでますか?No.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 22:49:43明後日発売されているのだろうか?
内容は果たして?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:12:480053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 07:15:220054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 04:17:460055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:10:570056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 21:14:200057名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 17:43:24季刊に移行した後初めてだ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 23:56:30目次見てると、潰したいのかなあと思えてくるんだけど。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:33:430060名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 22:05:150061名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 07:22:30誰か買った?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 11:10:39季刊になると何時出るか覚えてられないなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 14:21:34アプリケーションサーバーは眺めただけなので記憶にない。
TUBAMEの話はよかった。
Special Reportはどこかで見たような事しか書いてない。
debianはもう少しまともに書けるのをつれてこい。
ubuntuはまあ無難な所かなあ。
それ以外は気力が失せたので読んでない。
TUBAMEネタがもう少し多くて昔の値段なら買ったんだが…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 03:10:050065名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 16:47:51「創刊号から2006年4月号までの20年間の記事を99%収録」
付録本は旧ユニマガそのままのつくり。
広告がアスキーの自社広告だけなのもそのまま(表3のみ)
表2から見開き2Pが山口英先生。
ユニマガへの弔辞と見た。
あとは買って読め。社会人なら香典で2万くらい包めるだろう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 17:30:36何がやりたいのかわからん。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 17:54:10買っても「このDVDには最近の記事は入ってないのか」と思ってしまいそう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 20:08:34残りの1%は何ですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 17:58:31その分もまとめて出されそうで買うのを躊躇してしまう。
とりあえず11月3日の出版記念イベントの詳細が発表されるまで保留。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 12:41:15ttp://ftp.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:04:210072名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 20:38:250073名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 12:19:31詰め込むつもりか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 12:52:51中継もあるし参加するのはきっと発言をガンガンするようなコアな人達なんだろうな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 03:49:48http://www.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:10:11和田先生、大学の講義ですか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:19:130078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:21:110079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 11:59:320080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 12:58:19午後はちゃんと始まるのかな
008178
2007/11/03(土) 12:58:48レスありがとう
()だらけだったからそうなのかなと思ったけど、自信なかったもので
なんか間抜けな質問してしまって申し訳ない
さて、午後はついて行けるかな・・・
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 13:31:32ttp://www.flickr.com/photos/tags/realunixmagazineday/interesting/show/
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 15:07:040084名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 21:40:12同意。
おいらも感嘆しつつ大いに笑ったもんだ。
パネルディスカッション、「ディスカッション」じゃなかったぞ。
若干のツッコミを除いては。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/05(月) 02:05:13特に午後
もうちっと聞きたかったよ
続編希望
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 11:43:410087名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 03:12:11とりあえず、FreeBSD悪魔を買っておいた。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 20:21:480089名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 05:10:320090名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 16:43:40UNIX板なんて男ばっかと思ってたが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 20:01:27ほか誰だっけ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 01:27:220093名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 16:31:57女子大生3名
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 21:02:550095名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 22:55:310096名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 00:05:360097名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 17:04:470098名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 00:58:290099名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 23:33:34【女性専用】女性サロン@UNIX板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1198593068/
0100ドーベルマン奈々子
2008/02/07(木) 15:19:031987年12月号
ELXSIの構造
1988年04月号
Book Review
1990年04月号
USENIX '90 Winter/UniForum1990訪問記
1993年12月号
Inside DVI->PS(PostScriptプリンタ)
1994年01月号
Inside DVI->PS(フォントについて)
1994年02月号
Inside DVI->PS(fontdescの書き方)
1994年03月号
Inside DVI->PS(ちょっと便利なツール)
1994年05月号
Inside DVI->PS(PostScriptに依存した機能)
1994年07月号
Inside DVI->PS(PS図形の取り込み)
1994年08月号
Inside DVI->PS(EPSファイルの加工)
1994年11月号
Inside DVI->PS(出力のポータビリティ)
つづく
0101ドーベルマン奈々子
2008/02/07(木) 15:19:361994年12月号
Inside DVI->PS(PSフォントの使いか方)
1995年01月号
Inside DVI->PS(PSフォントの使いか方(2))
1995年02月号
Inside DVI->PS(LATEX2Eの概要)
1995年03月号
Inside DVI->PS(TEX文書のカラー出力)
1995年06月号
Inside DVI->PS(PSプリンタの選び方)
1995年07月号
Inside DVI->PS(PSプリンタの接続方法)
1995年08月号
Inside DVI->PS(NTT JTEXTのインストール)
1995年10月号
Inside DVI->PS(TEX文書のプレビュー(1))
1995年11月号
Inside DVI->PS(TEX文書のプレビュー(2))
1995年12月号
Inside DVI->PS(TEX文書のプレビュー(3))
1996年02月号
Inside DVI->PS(psfragについて)
つづく
0102ドーベルマン奈々子
2008/02/07(木) 15:20:101996年03月号
Inside DVI->PS(LATEXからHTMLへ)
1996年05月号
Inside DVI->PS(LATEXからHTMLへ(2))
1996年06月号
Inside DVI->PS(HTMLからLATEXへ)
1996年07月号
Inside DVI->PS(dvi2ps 2.0j β)
1996年09月号
Inside DVI->PS(dvi2ps 2.0j β(2))
1997年09月号
電子メール爆撃とSPAMに対抗する方法
1998年03月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理)
1998年04月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理(2))
1998年06月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理(3))
1998年07月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理(4))
1998年08月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理(5))
つづく
0103ドーベルマン奈々子
2008/02/07(木) 15:20:421998年10月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理(6))
1998年11月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(Javaの国際化と日本語処理(7))
2000年01月号
Javaの最新技術動向
2000年02月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(スレッド・プログラミング)
2000年04月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(スレッド・プログラミング(2))
2000年07月号
CAFE BABE: Javaプログラミング・ノート(スレッド・プログラミング(3))
2004年10月号
大人のソフトウェア工学,正しいプログラム
おっしまい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 15:42:12未収録記事の筆者は誰?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 01:19:20途中でInternetworking誌に引っ越したから版権?の絡みかな?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 10:39:33ユニマガの方が後っぽいが。書籍化と関係があるんだろうか。
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-3481-5.shtml
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 16:18:59調査おつ
これで雑誌の方を捨てられるよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 19:29:49solarisはいろんな意味でいらない子
どこでhp-uxと差がついたのかね…
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 21:25:32ttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169566/
仮想化の記事の続きがあったとは…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 13:54:24Date: 2008/10/04(土) 19:09:54
_,,‐─-v‐、,,、
,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
r': ,、,,.-─''"゛ ミ : : : : : : : 'i、
`/ / ミ_ : : : : : : :,、}
i l _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'" ゙ー' 9iリ!
| ',tテi ヽ='" ゞ t'
| 'i"´| , -、 ヽ-、,,___
| '}、 !,,tu'" ヽ、 ,l: ‐-‐" }: : : : :
} lヽ、__,,,.-‐ヽ /: : : : : : /|: : : : :
,r/ /: : :ヽー‐' ノ: : : : : : : / .|: : : : :
/: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : / |: : : : :
/: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ |: : : : :
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : / |: : : : :
エフジェー=デ=ヤレー[Fj De Yale]
(1955〜 フランス)
_____________________________________________
From: [287] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2008/10/04(土) 20:11:39
エフジェーってなんですか?
_____________________________________________
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 18:44:060112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 20:09:58さらば、青春の日々
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 00:57:19なんてこったい!
晒し上げじゃ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 01:28:500115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 05:07:360116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 01:21:37あの人まだ生きてたのね。つーか嫌われすぎワロタ
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/smellman/20090407/1239123993
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 07:26:020118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 22:28:080119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 14:59:19RAIDのドライブ交換をシステム落してからやったら嵌った話しとか懐しい
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 18:11:410121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 21:20:29ウニ板で「note」と知った
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 17:52:400123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 22:08:030124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 02:33:08FreeBSDマガジン、。。。などどんどんと落ちて消えてしまうのが悲しい。
それだけみんなプログラミングやシステムのセットアップなどをせずに、
盲目的にWindowsを導入してこと足れりということなんだろうか?
日本の情報産業は滅ぼされつつある、外堀を既に埋めたる城のごとく。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 12:39:490126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 22:30:380127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/05(日) 00:15:260128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/05(日) 03:30:580129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 04:08:33悪かねーけど、スーパーASCIIの焼き直しにしか見えない。
休刊までどのくらいかかるか賭してもいいんじゃないだろうかw
3年は持つまい。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 12:37:43オライxーからマジパネェ本出るな
目次見ただけで発xしたわ
トリがまつもとひxゆきなのが微妙だけど… まぁそれはいいや
ゴスリン信者の俺としてはとにかく楽しみ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 09:31:58言語屋インタビュー本?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 11:23:07末期を除くbit、最初期のASCII以外、たいした雑誌じゃないじゃん。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 12:41:170134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 01:40:58Windowsどころか、雲の向こうのクラウドコンピュータのアカウントを
貰って設定構築するだけのITオペレータじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています