トップページunix
1001コメント311KB

Sun Microsystems 最大のリストラ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 14:32:59
11%-13%の人員削減だが、栗鼠似の会長は栗鼠トラ対象外。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 01:07:13
富士通じゃなくて日立のマシンだったのに
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 01:13:18
あの 80 コアってやつ、x86 じゃないだろ? Itanium 売れなかったのに、
そっちは売れるとでも思ってるんだろうか。おめでたいわww
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 01:19:59
あの80コアって単に
うちはこんなのも作れちゃうもんねへへん
ってだけじゃない?
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 01:21:36
>>953
そうだと思う
でも、いまどきそんなことやれちゃう体力が、とてもうらやましい
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 02:01:53
えっと、そのコストは x86 の値段に上積みされています。
Intel CPU って高いと思う。互換性幻想の維持のためにムダに複雑。
同じリソースを SPARC 他に投入して、アーキ独占じゃなくて競争させたら
もっとずっと速いはず。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 02:09:58
>>952
ほんとだ。Intel News Release見たら、

this chip’s design consists of 80 tiles laid out in an 8x10 block array.
Each tile includes a small core, or compute element, with a simple
instruction set for processing floating-point data,
but is not Intel Architecture compatible.

って書いてあった。

>>926の記事でQuadコアのXeonに続いて紹介してたから誤読してたorz
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 02:12:39
>>953
で、今回の一連の発表って、全部「へへん」ばっかりじゃん。中身なさすぎ。
遠吠えのカラ元気、虚勢張りにしか見えん。見苦しい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 02:18:48
IA-32で出した場合の妄想。
Pentium Pro 200MHz * 4500 = 1Tflops(初代ASCI Red)
Pentium Proのトランジスタ数は550万だから65nmプロセスでダイサイズが300mm^2だと80個ほど乗っかる。
クロック周波数が3GHzで10倍だから8/45、およそ0.177Tflops(177Gflops)の演算能力になる。
専用コア(コプロ戦略)マンセーというお話。
つかメモリやコア間のバンド幅が化け物だな…

参考
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/121563/
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 03:30:16
>クロック周波数が3GHzで10倍だから8/45、およそ0.177Tflops(177Gflops)の演算能力になる。
激しく間違いorz 正しくはこう。
クロック周波数が3.1GHzで15.5倍だから 62/225、およそ0.275Tflops(275Gflops)の演算能力になる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 07:06:44
CELLとかこの80コアはDSP目的で、IA32マルチコアみたいな汎用向けとは
ちょっと違うと思うが・・・PS3もあるしどうなるかな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 18:30:10
HP buys Voodoo
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34744

Dell releases five Intel-only servers
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34747

AMD shows off quad core 65 nanometre wafers
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34742

【IDF Fall 2006】2025年にはデスクトップに“スパコン”がやってくる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060929/249320/?ST=ep1

Unified InfiniBand and iWARP Ethernet Demonstrated at IDF
http://www.hpcwire.com/hpc/937983.html

IBM, Intel Propose to Extend PCI Express
http://www.hpcwire.com/hpc/937831.html

ClearSpeed Applauds the Geneseo Initiative
http://www.hpcwire.com/hpc/937980.html

Mitrionics and SGI Demo FPGA Supercomputing Advancements
http://www.hpcwire.com/hpc/930895.html
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 20:15:08
Solarisと比べてLinuxやWindowsのダメさ加減が強調されてるけど、
Darwinってどう?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 20:53:21
もっとダメw
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 21:33:11
>>962
お前らはミドルウェアがあるからLinuxでもいいじゃんって思うかもしれない
でもね、ミドルウェアに頼ってるからLinuxは駄目なんですよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 01:07:07
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20252188,00.htm
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 01:07:38
http://japan.cnet.com/interview/ent/story/0,2000055958,20255287,00.htm
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 01:55:40
やっぱ Apple にちょっかいだけは出してるんだな。期待してるぞ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 14:25:07
Bang for the Buck: Windows Fights Two Front War with Unix and Linux
http://www.itjungle.com/two/two092006-story01.html
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 17:16:53

Woodcrest ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
Itanium2 m9(^Д^)プギャー
Niagara ( ´_ゝ`)フーン
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 17:30:30
Niagaraの上で、Oracle10g SEOneはおろかSEすらライセンス違反で使えないだろ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:13:08
さて、そろそろ次スレのタイトルを決めないと…
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:21:50
Sun Microsystems 最大の浮気

IntelとIBMがPCI Expressの後継仕様「Geneseo」を開発,Dell,HP,Sunなどが支持
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060928/249223/?ST=?ST=enterprise
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:33:24
>>972
>Dell,HP,Sunなどが支持

Dellのような組み立て屋が標準化規格に口を出す立場にあるのか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:35:55
そりゃ大量に販売する会社なら口を出すだろ。むしろ技術はあっても売れない会社は、だry
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 19:05:09
>>970
ttp://blogs.sun.com/akihito/?page=1

最近の情報だが、
NiagaraでOracleを動かす際は、SEでよいみたいだ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 19:05:42
>Dell,HP,Sun
最大でうちの販売台数分だけカード(コプロセッサ)の売り上げが見込めますよ
魅力的な規格ですよって意味でしょ
仕様にはほぼノータッチ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 19:15:56
>>971
既にあるスレ使おうよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 20:23:09
Sun Microsystems 最大の日本撤退
Sun Microsystems 最大の敵はItanium

どっちも微妙
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 20:45:34
Itaniumは、未だ脅威ではないしな。日本撤退も当分ありそうも無い。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 20:56:42
正確には、
Sun Microsystems 最大の敵はIAサーバー
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 21:41:35
さて、そろそろ次スレのタイトルを決めないと…
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 00:42:48
[APL] Sun Microsystems 最強のSPARC [ROCK]

希望
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 00:48:24
[敵は] Sun Microsystems 最大の敵は x64 [自分自身]

でもいいやw
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 00:54:41
さて、そろそろ次次スレのタイトルを決めないと…
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 00:59:18
Sun Microsystems 最大の秋の夕暮
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 01:10:32
>>985
このスレのにぎわう時間帯的に"Sun Microsystems 最大の秋の夜長"では???
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 01:12:57
Sun Microsystems 秋刀魚いくら?
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 01:30:07
Sun Microsystems 一尾89円
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 01:49:38
Sun Microsystems 秋刀魚お買い得
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:04:32
いくら?なら駄洒落だけど、お買い得じゃ駄洒落にもならない
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:40:23
Sun Microsystems 最大のOEM
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 08:42:44
Sun Microsystems 童貞大百科
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 09:36:25
Sun Microsystems 最大の交際費
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 09:56:06
Sun Microsystems 秋刀魚いくらヵしってむぁす?
0995次スレ2006/10/01(日) 10:28:45
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/995120643/
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/995/995120643.html
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 11:59:05
Sun Microsystems 最大のCPU
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 14:17:03
>>996
Niagara 378平方mm
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 14:55:55

すまん、新スレ立てたのだが、過去スレ冒頭の「Sun Microsystem最大の失態」
からコピペしてスレタイつけたらMicrosystem"s"の字が欠落してたorz


Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/l50
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 15:05:36
>>998
氏ね
いや生きろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 15:06:06
1000?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。