トップページunix
1001コメント311KB

Sun Microsystems 最大のリストラ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 14:32:59
11%-13%の人員削減だが、栗鼠似の会長は栗鼠トラ対象外。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 03:14:10
そこでこれですよ
http://www.sun.com/servers/x64/x4500/
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 03:27:04
>>840 SATAなんで、性能と信頼性の面から、プライマリサーバにするには
ちょっと怖いんだよな。バックアップサーバには最適だと思うが。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 18:23:24
初恋♪じゃないのか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 02:12:56
Simply RISC の S1 Core だけどさ、あれ 4GHz くらいでブン回したらどれくらいなもんだろね?w
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 09:25:04
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671363
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 09:36:10
Niagara2の話。

「HOT CHIPS 18 - Tulsa、Niagara 2、Blackford…他 (6)」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/17/hotchips/005.html
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 09:49:09
>The Tulsa Processor: A Dual Core Large Shared-Cache Intel Xeon 7000 Sequence Processor for the MP Server Market Segment
>L3$をミスしてメモリをアクセスする場合のレーテンシは195nsで前世代より15ns程度遅くなっているが、
>60%のL3$のヒット率を考慮すると平均レーテンシは117nsとなり、この値は、前世代のプロセサの約1/3であるという。
>コア性能は15%程度しか向上していないが、このメモリアクセス時間の短縮が大きく寄与して、
>前世代のプロセサに比べてOLTPでは70%近い性能向上が得られている。

>Niagara IIの目標は初代Niagaraに比べて2倍以上のスループットの達成であり、
>このように整数演算ユニットを倍増することにより8個のスレッドを従来と同等の効率で実行できるようにしている。
>また、スループット性能を2倍にするとメモリアクセスも比例して増えるので、従来、400MT/sのDDR2が4チャネルであったが、
>Niagara IIではFB-DIMMを8チャネル接続可能として、メモリバンド幅も倍増以上に強化している。

>Blackford: A Dual Processor Chipset for Servers and Workstations
>アイドル時のメモリレーテンシは若干悪化しているものの、TPC-Cの平均的なトラフィックの混雑状態では、
>Lindehurstが180ns〜200nsのアクセスレーテンシであるのに対して、115ns〜125nsと大幅に短縮されている。

>Handshake社のArjan Bink氏は、クロックを使わない非同期方式で設計したARM996HSというプロセサについて発表を行った。
>ハンドシェークで入力が来た箇所だけが動作するので、消費電力が少ないのが特徴であり、
>性能あたりの消費電力は、同じテクノロジで作られ、同規模の同期式設計の968E-Sと比較して1/3となっている。
>しかし、ハンドシェークのオーバヘッドのためか、最高性能は半分程度に留まっている。
>非同期のもう一つのメリットは、EMI(不用電波輻射)が低いことである。
>同期式ではクロックの倍数の周波数で強い電波輻射があるが、
>非同期式では動作タイミングがずれるので周波数が拡散し、ピークの輻射強度が抑えられる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 10:07:27
FB-DIMMなんだから8chと言わずに12chぐらい実装してくれればいいのに・・・
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 23:05:14
そんなに増やしても意味ないから増やさなかったんでしょ。
>>658 とか参照

それより FB-DIMM でレイテンシや消費電力が増える方が心配だな。
DDR3 とかの方が良かったかもしれんが、それだと時期的に間に合わん
から、FB-DIMM しかないのか。DDR2 だとピン数多過ぎになるだろうし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 07:04:43
その計算のやり方自体馬鹿だし、Niagara2でFPが強化されるって事はよりメモリに厳しくなる
レイテンシはいくらでも隠蔽できるが帯域が足りないのはどうにもならない
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 07:35:38
どこがどう馬鹿なの?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 08:16:14
NiagaraみたいなCPUなら比較的レイテンシには寛容だから、メモリコントローラ内蔵なことも考えると
FB-DIMMでもレイテンシが問題になる場面は多くはないかと思う。
現状でNiagaraIIにどれだけの帯域が必要かどうかはわからんが、
少なくともNiagara比で倍ぐらいの帯域はいりそう。

DDR2を64bit4ch実装できるピンがあるなら、FB-DIMMだと14ch近く実装できちゃうが、
性能はともかくとして14枚とか28枚とかメモリを挿したくないのは事実だな。
4枚や8枚ならさておき、10枚を超えるとAMBの消費電力が無視できなくなってくるし。

NiagaraIIではメモリで節約したピン数をプロセッサ間リンクに回しているんだろうか・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 08:38:03
>>851
実際、Niagara 2 のメモリバンド幅は Niagara の倍はあるでしょ。
演算器が倍だから、計算は合ってる。
Sun も当然シミュレーションをして構成は決めてるだろうし、
Niagara で実測もしてた筈だから、メモリ 4ch で十分だと
判断するだけの根拠があったんでしょ。

あと、最初のリビジョンの Niagara 2 だと、CPU は 1 ソケットしか
サポートしないみたいよ。後でマルチソケットもサポートするらしいけど。
08538522006/09/20(水) 08:39:31
s/メモリ 4ch/メモリ FB-DIMM 8ch/
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 08:53:10
流石にデータの型ぐらい知ってるだろ?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:01:11
64スレッドかよ。そんなに同時にスレッドがrunnableになる
アプリケーションは滅多にない。机上の空論とおもふ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:14:04
それは知識がなさすぎ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 05:27:35
Niagara2が性能を発揮するシステム規模は、どれぐらい?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 14:42:46
ここはひどいインターネットですね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 16:05:25
負荷が低ければ、Solaris コンテナでも使って、複数の仮想マシンに
見せて、物理的なサーバ数を節約すればいいのよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 17:03:42
負荷が低ければ、○○○でも使って、複数の仮想マシンに
見せて、物理的なサーバ数を節約すればいいのよ。

これをツンデレキャラに言わせれば大ヒットする悪寒(○○○は自社製品の名前)w
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 20:26:39
とうとう日本サンも自作自演かよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 20:30:26
ふ、負荷が低ければ、Solarisコンテナでも使って、複数の仮想マシンに
見せて、物理的なサーバ数を節約すればいいんだからね!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 20:30:30
>>1-862
(・∀・)ジサクジエンデスタ!!!
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:03:42
もしくは、CTCの営業?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:13:34
              __
       _ - -‐ ' ´   ̄ `丶.
     , ' ,.       ⌒ヽ.    ヽ
   // ',  '    ,   、  \   .i  ,.、
    / .//〃/,' .! ! ! l l ヽ ヽ  l/ ヽ、
    ! / 〃./{ i _!, {  !. |_.|__l l } |  j-、/ ヽ
    !'i !{ { V´,.、ヽノ ソ,⊥ノ`レl. l,. ‐ 'ヽ.」-‐ '"   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i. l ! !ヽイt,i   "{f;(.}ヽ|レ{__ / } `、ヽ\  │大してトラフィックも大きくないのに何十台もサーバーを管理するなんてばかね。
     ヽl_ヽ{ 、!'ゞ'     、!__シ l .|/|\ノl l.`、ヽ 〉 │負荷が低ければ、Solaris コンテナを使った仮想マシンを運用することで、
      「「 | l丶. `ー  ' ' /| .|. | | | | l ̄ < 物理的なサーバ数を削減すればいいのよ。
      |,.レヘ, ヘ`. -, ' ´|  ! l.   ̄~「 .| i |   │・・・ べ、別にあんたの心配をして言ったんじゃないからね! 勘違いしないでよ!!
     / / ヽ'ユ、ノ   ソヽlノ    ! !.| |    \__________
     / じ ´ヽヽ ヽ'ニ},、 ./ ノ. \   .| | | |
   /    ヽヽ\ 〉’ ∨     ヽ, .| ! l |
  ./       ヽヽ/  /      /ヽ| ! l |
  /       /ヽ/      /  ∧ ! | |
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:42:00
            , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
        ,  '´ _r─'´ ̄`ー-、_    ヽ
      r‐ ''"  ノ´ ※    ※   ヽ   丶
     | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_   `ヽ  ヽ
      Y'´   : : : : : : : : ヽ ※ ヽ  '、
     ∧ /   /    : : : : l : :ゝ、  l.   ',
     /: : /:   / :/ : l : : ヽ ※ヽ  ',
    l: : /: : /: : /: /: ハ :  : :ヽ  {    '、
    {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l   ヽソ    ハ
    .l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、  ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
     人:弋 じぇ、"´   、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |  大してトラフィックも大きくないのに何十台もサーバーを管理するなんてばかですぅ。
      ム `ト `"'゙      '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.|  負荷が低ければ、Solaris コンテナを使った仮想マシンを運用することで、
      ∧ 八     ,    ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 物理的なサーバ数を削減すればいいですぅ。
    / こ}※ \__ トー‐、  __ ノ_ .イ//_:_:_l..|  ・・ べ、別にちび人間の心配をして言ってやったんじゃないですぅ! 勘違いすんなですぅ!!
    ノ  匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|  みのほどをしりやがれですぅ!
   /  て/  ´  ヽ`三/ ┴、 /    ノし  }: : l|
  /    (_{     }{"´  ヽ |〃_. イJ´   l: : : |
::/    /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹     l: : : :|
{ /三\ /  ヽ几_厂|/し、__兀r '"  ヽ   | : . : |
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:47:53
>>865-866
Solaris 搭載のリコー HG ゴシックフォントで AA がズレずに見られる、
ってのをさりげなくアピールしてるなw
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:28:49
社長が○クラブに言ってるて、公言しちゃう、
セクレタリーのK.Kさんて、「口」害ですかね。軽。
体重はスドンって重量感ありますが。藁
老害を排除して欲しいけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:30:07
次はゼロの使い魔のルイズで頼むわ
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 01:09:10
 rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftfr
 | 「intel Xeon」            |
 |   \ 「インテル ジーオン」.   |
 |    \      .∧ ∧     |
  ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ In´⌒`  ̄ ̄
.        \  iノリノ))) 〉
.          \⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、 高可用性の証よ,よ〜く覚えておきなさい。
          ///[PD]/_/::::/
.          |:::|/⊂く/_ ||:::|/」
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|

新しくサーバーをを購入するならばIntel DualCore Xeon 5xxxをお使いなさいっ!!
Intel I/OAT, Intel PRO/1000 PT/PF Server Adapter, そしてマルチコアプロセッサで快適なDPサーバーを構築可能よっ!!
世界に誇るシェア,鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性,
純正チップセット供給による比類なき高い互換性を誇るプラットフォーム!!
そして,他のチップセットでは真似のできない『ツン照れ』!!
自社でCPUとチップセットを供給しているからこそ,できることよね!!
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 01:10:02
「速い」,「安い」,「信頼性」,「萌える」!4拍子そろった夢のインテルプラットフォームをお使いなさいっ!!
intel Chipset is God!!intel Chipset is Perfect!!intel Chipset is Strong!!intel Chipset makes us Happy!!intel Chipset is Gekimoe!!!
       ↓さあ,今すぐインテルテクノロジの詳細をごらんなさいっ!!↓
http://www.intel.com/products/processor/xeon/index.htm#5000
http://www.intel.com/network/connectivity/products/server_adapters.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpCorporate+Header_prod_chipsets&
MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
   ∧ ∧
  In´⌒`п@   ∫  High performance , Low price,
  /i ノリノ)))〉  ∬
 / /ノ!l.゚ ヮ゚ノリっ━~     and Best Reliability!!!! Intel Inside
__フノ⊂)PD.)i_ノ__. ∀
ノ)  (,,,,/~),   | ┷┳━  まさに激萌えよね。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:12:59
>>870

ジオン、ジオン、ジオン!

>>871

激萌え、激萌え、激萌え!


さぁ、盛り上がったところで、サンのマシンを買おうぜぇ!
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:29:45
インテル製はいいけどOSはどうする?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 20:30:58
>>873
HP-UX(Final A)
HP-UX(Final B)
ご注文は,,, どっち?!
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 21:11:15
AIXもAIXも
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 21:15:11
どっちも Xeon じゃ動かねーだろ!
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 21:18:34
麻衣紅炉素婦徒でおk
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 21:56:23
>>873
RHがあるじゃん
別スレではNetAppさえあればOSは何でもいいらしいよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 22:19:51
AMD 4x4-platform gebaseerd op Socket 1207
http://tweakers.net/nieuws/44504/AMD-4x4-platform-gebaseerd-op-Socket-1207.html
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 23:17:06
>>868

⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /    ┌───────────
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃ < 横綱級 デブ はお好き?
     \ \_,,,,_/ /     └───────────
      (  《φ》  )
       ヽ_,*、_ノ  
   ///
 ///
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 23:44:01
そろそろ最終解脱しよう
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:18:37
もうそろAPL出るみたいだね
0883名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:58:49
Google testing Sun's OpenSolaris, sources say
It may be looking to replace Linux in its data center
http://computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&;articleId=9003492
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 03:50:53
L・トーバルズ氏、海賊語でLinuxカーネルのバージョン2.6.18を発表
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20243647,00.htm
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 03:55:43
Higher Throughput with 32-Bit Version of SUSE Linux Enterprise Server 10
http://www.worlds-fastest.com/
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:43:01
海賊語なねあるのしらなんだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:58:26
寒いよな。Linux 周辺の joke ってぜんぜん笑えないんだけど。何がおもしろいんだ? としか思わん。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 17:27:38
いや別に.................
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 17:41:56
>>887
確かに。きみの書き込みの方が笑える。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 18:18:55

⊂⌒ヽ          (⌒⊃       ⊂⌒ヽ           (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /           \ \   /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃        ⊂二二二(^ω^ )ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /              \ \_,,,,,_/ /
      (  (::)(::)  )                (  (i)    )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン        ブーン  ヽ_,*、_ノ 
   ///                               \\\
 ///                                   \\\
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 21:44:41
>>882 APLっていつ頃出るの?
UltraSPARC-IV+も1.8GHz止まりだし。そろそろ高速なCPUが出てくれないと。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:08:44
>>891

関係者から時期についての話は聞いているけど、
そう遠くないうちにプレスリリースがあるとだけ言っておくよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:23:07
   |Sun|_ 
  (;^ω^)モウユルシテ・・・
  (   )      (゚д゚ )制裁を加える スレを荒らした罰だ
   | ωつ――――ノヽノ |  
   し ⌒J        < <

   |Sun|_  
   (;^ω^)  ヒイイイィィィィィッ !!
   (   )          (゚д゚ ) 予想通り包茎で皮が被っているな
   | ω==≠つ――――ノヽノ |  
   し ⌒J            < <

  |Sun|_ 
  (;^ω^) イタイ !イタァァァァーイ !!!! 
  (   )ブチッ!!∴:;       (゚д゚ ) 臭い!童貞だけあって手入れしていないな
   | ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ |  
   し ⌒J               < <
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:14:32
SunRayのことで質問させてください.
スマートカードの方が入手できそうになくて,本来の使い方はできそうにないのですが

X Windows System のクライアント,RDPを使ってwindowsクライアント
の両方として使えるんですか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:20:22
>>892
ほんとに2.4GHzになるの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:31:37
64Vがすでに2GHz達成しているから、2.4GHz位じゃ全然サプライズじゃないな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:40:29
俺には3GHz止まりのPower6と2GHz止まりのItanium2が見える
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:59:35
>>896
でもデュアルコアになるんでそ?
電力とか大丈夫なん?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 01:15:16
>>894
X はサーバだ(#゚Д゚)ゴルァ!!
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 01:46:52
>>894
そうだよ。
Mac OS X側にARDがあれば、Mac OS Xのディスプレイとしても使える。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:01:42
マジで? その ARD ってなに?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:04:43
ああ、ググった。Apple Remote Desktop、VNC みたいなやつか。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:22:33
>>893
なぜsmartcardをサンから買わない?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 03:42:16
>>893 別にSunのじゃなくても大抵のスマートカードは使えると思う。
住基カードでもOKと噂で聞いたことが。

>>896
2.4GHzでもサプライズだよ。Dual Coreだろうしな。
問題は898が言う様に電力。UltraSPARC-IIIの時は100Vで駆動できたV480が
UltraSPARC-IV+ V490では200V駆動。APLの下位機種は100Vで動くんかな。
値段も気になるところ。
V490 2CPU(4Core)はV440 4CPUとほとんど値段変わらなかった。かなりお得
だった。これがAPLで大幅に上がると悲しい。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:33:07
sunrayって使い道多いんですね
オクで一台買おうと思ったんだけど,何か注意点とかあったら教えてください.
0906名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:13:47
NICとVICの性能重視
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:32:07
Tulsaのベンチ結果が出揃ってきたがDPでもMPでもOpteronはXeonに負けたか
0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 17:38:10
ジーク、Xeon!
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 17:51:23
>>905
そーいう話なら Solaris 教えて!スレの方じゃないの?w
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:20:49
>>907
ベンチマーク値よくてもあれはゴミ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:36:51
>>886
CellはIBMが糞ニーのお金を湯水の如く注ぎ込んで…








Top500のために作った代物なのでwww
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:39:37
               ノ
 '`ァ'`ァ..... _     /
      /〜~ヽ  /        
      (。´Д`)'゙ヽ.     _/   
.    /iー-‐'"i    ,;   /      
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/         
    (\.゙ヽ_(_/,イ/            
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !    
     し'
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:47:40
しっかし、868 のせくれたりK女史(口軽なのぉ?)、
881 & 898 みたく、社内の人間の質低下は否めないと思うのが現状のサン。

できない奴は、いつまでもしがみつくしか・・・
俺を含め。とほほ。。。

早く何某のように脱出しないとね。
09148982006/09/25(月) 00:45:01
俺はSunの人間じゃないよ?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:13:29
↑ ↑

 ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o  必死杉w
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

スマソ...............
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 05:40:29
日本がIntel社の売り上げを支えている
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060915/121171/
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 22:49:13
一概には賛成できんな。Transmeta に飛びついたのも日本企業だった。
あれの後遺症かも知れん。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:04:04
死んでもIBMには加担したくない。それだけ.。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:34:24
>量販店でのシェアを見ると
>「日本では高いものほどよく売れる」
はいはい電波記事乙
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:43:25
なにか障害があった時に、ユーザーが無知だとユーザー側に原因があっても
「AMDとかいうコピー品だから具合悪いんじゃないのか?」とか言われかねない
から面倒事を避けてIntel採用してるんじゃないかと思われ。

で、日本以外ではユーザーの知識水準が高いとか。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:59:40
TVチューナー等が付いた多機能PCが売れるって書いてあるじゃん
チップセットがサードパーティ製じゃ採用できんよ
0922名無しさん@お腹いっぱい2006/09/27(水) 06:08:02
K 女史 = S社長と繋がりあり、って噂聞いたことありますが・・・
真偽は?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:27:12
>>922
うぜぇ。
内輪ネタは別の場所でやれ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:49:10
>>920
同じ理由でFreeBSDは避けられる
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:50:02
>>924
それはないw
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 14:39:19
ntel、クアッドコアの「Core 2」および「Xeon」シリーズの出荷計画を公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/27/400.html

Rackable and Intel scratch each other behind AMD's back
http://www.theregister.co.uk/2006/09/26/intel_rackable_amd/

Intel on top of the server world again
http://www.theregister.co.uk/2006/09/26/intel_fourcore_server/

【IDF Fall 2006】「45nmプロセス,2007年の稼働に変更なし」,Intel社が15製品を開発中
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060927/249066/?ST=ep1

Intel's Otellini shows off November quads, benchmarks
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34641
>The first new core on 45 nanometres is Nehalem, basically a beefed up Woodcrest wih CSI.

【IDF Fall 2006】米Intelの研究開発部門が最新の成果を披露
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060926/249014/

【IDF Fall 2006】「サーバー市場の勢いを再び」とOtellini社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060927/249057/

【IDF Fall 2006】Intelが4コア・プロセサを11月に出荷開始,80コアの1テラFLOPSプロセサを試作
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060927/249038/
09279222006/09/27(水) 20:58:49

S社長じゃなくて、S違いでしょ?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 21:14:43
またインチキクワッドか。
とはいっても、Oracleなどのアプリケーションでライセンス料を下げられるメリットがあるんだろうが。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 21:48:19
まあ歩留まり考えると現実的な解ではあるし
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:27:33
対抗馬(hound)のダイサイズが200mm^2前後じゃシェアの維持が精一杯でしょうな
まあ良く頑張ったよAMDは
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 00:15:50
Intel 希望的観測連発。80 コアにはほんと笑える。ま、SPECrate_ 測ってよろこんどけや。
しかしほんと必死だな、追いつめられてるのがひしひしと伝わってくる。 
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 00:44:35
8080の80コアだったら笑えたのに
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:02:03
まぁニュースに乏しいところよりはマシだ罠
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:09:31
つかSiレーザーだけでも製品化すれば余裕で例のCellスパコンやESを越えられるな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:37:22
2.1GHz IV+は?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 02:21:16
>>932
x86だから、むしろコアを86にすべき。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 06:08:37
マルチコア化が進むことでOSの改良に拍車がかかるといいなあ
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 11:05:56
つうか、Itaniumの話題が無いねw
Intelもあきらめモードか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 11:15:03
Sunはついてる。Itaniumに入れ込んでた日本企業はついてない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。