Sun Microsystems 最大のリストラ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 14:32:59【前スレ】
Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 20:15:390809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 05:04:31AMD drops FB-DIMMs
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34412
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 05:35:16みたいな報道がつい最近なかったっけ?
どこかで読んだような記憶があるんだけど、気のせい?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 05:59:170812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 07:24:17こんな時には、数字の争いからは遠い、地に足の着いたものに目を向けたくなる。例えば……abeeのPCケース。
父 「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子 「お父さんにはCoreが見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父 「なにが言いたいのかよく分からないが、64bit化の性能ゲインこそが重要であるというメッセージは伝わってくる。」
Core 「かわいい坊や、一緒においで。だからというわけでもないが、久しぶりにπ1Mでも焼こうと楽しみにしている。」
子 「お父さん、その居直りがいけない。Coreがぼくになにかいうよ。」
父 「落ち着きなさい、次世代の息吹を感じていれば、事前に気配があったはずだ。」
Core 「いい子だ、Intelならこんな論争は起きない。私の娘たちがもてなすよ。お前をここちよくゆすぶり、踊り、歌うのだ。」
子 「お父さん、お父さん!しかし、ちょっと待ってもらいたい。2008年にイスラエルとオレゴンの愛娘が!」
父 「見えるよ。だが、心配のしすぎではないか。私の周りにそんな人はいません。」
Core「愛しているよ、坊や。桜提灯見物で甘ったれた顔して喜んでるようじゃ、この先思いやられる」
子 「おとうさん、おとうさん!正論も辛口もいいが、事実だけは正確にお願いしたい。」
Core「愛しているよ、坊や。お前の美しい姿がたまらない。力づくでもつれてゆく!
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。」
これほど理解力が足りない人が、パフォーマンスクラウンを冠り続けていたのだろうか。そう思いたくもなるような光景だった。
腕に抱えられたアーキはすでに死んでいたがなあに、かえって免疫力がつく。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 09:13:04ほかにもギミック満載でなかなか愉快だ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 09:16:080815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 10:07:550816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 11:34:460817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 11:46:36魔王じゃない?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 12:33:30それ、>>809 の記事からリンクされてる。
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34220
FB-DIMMs are basically dead on Intel platforms come 2008.
結局、90%くらいはDDR2に戻ることになるだろうって。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 12:38:11>Looking out at the numbers, 4S servers are about 10% of the server market, 2S make up most of the rest,
>so this would seem to indicate that FBDs will be relegated to high socket counts.
>
>This move actually makes complete sense, the benefits of FBDs, high capacity and high bandwidth are a good match for that market.
>Likewise, the down sides, high cost, power and latency are less of a problem there.
>I can also see them putting it in niche 2S servers that need lots of DIMMs but go easier on the CPUs.
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 15:14:59このご時世チップとOSの両方を持つのは、資金的にも戦略的にも難しい。
IBMみたく、常勝部門(メインフレーム)を持っていて
かつ必ず何処かの部門が高収益をあげられる様なところでないと
(今だとIA鯖とかミドルウェア)
好不調を吸収できない。
とりあえずリーズナブルな速い石を作っていればOS屋が選んでくれる。
インパクトがあっても潰れたらおしまい。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 17:53:21政府主導でUNIX互換OSを作ることを真剣に検討しても良いのでは
また圧力ですかそうですか
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 18:10:100823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 19:06:10落とし所だろ。もうあったかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 19:07:390825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 19:34:190826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:44:050827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 02:07:59http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=06/09/15/1145242&from=rss
いつまでも、ISVの長「あべし」と懇ろにやってろよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 10:53:05IBMみたくNetAppとOEM契約を結ぶなり、やり方はいくらでもあるのに。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 11:56:06保守を一本化でよろしくとか。
自分でまともな保守ができるストレージは自分で作るはめになる。
収益を圧迫してもな。
ま、こういうのはトップの考え方次第。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 16:30:45中国人教育にいまだに金かけてるくせに。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 23:50:10ZFSなんかNetAppのWAFLに近い部分もあるから面白いと思うのだが。
QFSやSAM-FS使ってILM的なNASを作っても良い。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:01:390833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:53:51NECのiStorageもLinuxでしょ。他の専用機とやらもLinux+Sambaがほとんど。
NetAppとEMC位ですか。専用OS使っているのは。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 01:06:070835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 01:17:24不要になります。あまりメリットありません。
性能あきらめれば、汎用 OS ポンと持ってくれば製品はできます。全く別ものです。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 01:25:53Intel入ってる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 01:43:13SGIもLinuxで、IBMはAIXでけっこうな性能を出している。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 02:03:19形にすれば行けるのではないだろうか。
NVRAMもさぁ、2GB、4GBとせこい事言わんで16GB、32GBも積んでいれば
多少の性能問題はクリアしないかな。
UltraSPARC T1もファイルサーバ向きではないかと思うのはオレだけ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 03:02:10良くあったな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 03:14:10http://www.sun.com/servers/x64/x4500/
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 03:27:04ちょっと怖いんだよな。バックアップサーバには最適だと思うが。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 18:23:240843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 02:12:560844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 09:25:040845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 09:36:10「HOT CHIPS 18 - Tulsa、Niagara 2、Blackford…他 (6)」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/17/hotchips/005.html
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 09:49:09>L3$をミスしてメモリをアクセスする場合のレーテンシは195nsで前世代より15ns程度遅くなっているが、
>60%のL3$のヒット率を考慮すると平均レーテンシは117nsとなり、この値は、前世代のプロセサの約1/3であるという。
>コア性能は15%程度しか向上していないが、このメモリアクセス時間の短縮が大きく寄与して、
>前世代のプロセサに比べてOLTPでは70%近い性能向上が得られている。
>Niagara IIの目標は初代Niagaraに比べて2倍以上のスループットの達成であり、
>このように整数演算ユニットを倍増することにより8個のスレッドを従来と同等の効率で実行できるようにしている。
>また、スループット性能を2倍にするとメモリアクセスも比例して増えるので、従来、400MT/sのDDR2が4チャネルであったが、
>Niagara IIではFB-DIMMを8チャネル接続可能として、メモリバンド幅も倍増以上に強化している。
>Blackford: A Dual Processor Chipset for Servers and Workstations
>アイドル時のメモリレーテンシは若干悪化しているものの、TPC-Cの平均的なトラフィックの混雑状態では、
>Lindehurstが180ns〜200nsのアクセスレーテンシであるのに対して、115ns〜125nsと大幅に短縮されている。
>Handshake社のArjan Bink氏は、クロックを使わない非同期方式で設計したARM996HSというプロセサについて発表を行った。
>ハンドシェークで入力が来た箇所だけが動作するので、消費電力が少ないのが特徴であり、
>性能あたりの消費電力は、同じテクノロジで作られ、同規模の同期式設計の968E-Sと比較して1/3となっている。
>しかし、ハンドシェークのオーバヘッドのためか、最高性能は半分程度に留まっている。
>非同期のもう一つのメリットは、EMI(不用電波輻射)が低いことである。
>同期式ではクロックの倍数の周波数で強い電波輻射があるが、
>非同期式では動作タイミングがずれるので周波数が拡散し、ピークの輻射強度が抑えられる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 10:07:270848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 23:05:14>>658 とか参照
それより FB-DIMM でレイテンシや消費電力が増える方が心配だな。
DDR3 とかの方が良かったかもしれんが、それだと時期的に間に合わん
から、FB-DIMM しかないのか。DDR2 だとピン数多過ぎになるだろうし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 07:04:43レイテンシはいくらでも隠蔽できるが帯域が足りないのはどうにもならない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 07:35:380851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 08:16:14FB-DIMMでもレイテンシが問題になる場面は多くはないかと思う。
現状でNiagaraIIにどれだけの帯域が必要かどうかはわからんが、
少なくともNiagara比で倍ぐらいの帯域はいりそう。
DDR2を64bit4ch実装できるピンがあるなら、FB-DIMMだと14ch近く実装できちゃうが、
性能はともかくとして14枚とか28枚とかメモリを挿したくないのは事実だな。
4枚や8枚ならさておき、10枚を超えるとAMBの消費電力が無視できなくなってくるし。
NiagaraIIではメモリで節約したピン数をプロセッサ間リンクに回しているんだろうか・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 08:38:03実際、Niagara 2 のメモリバンド幅は Niagara の倍はあるでしょ。
演算器が倍だから、計算は合ってる。
Sun も当然シミュレーションをして構成は決めてるだろうし、
Niagara で実測もしてた筈だから、メモリ 4ch で十分だと
判断するだけの根拠があったんでしょ。
あと、最初のリビジョンの Niagara 2 だと、CPU は 1 ソケットしか
サポートしないみたいよ。後でマルチソケットもサポートするらしいけど。
0853852
2006/09/20(水) 08:39:310854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 08:53:100855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:01:11アプリケーションは滅多にない。机上の空論とおもふ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:14:040857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 05:27:350858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 14:42:460859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 16:05:25見せて、物理的なサーバ数を節約すればいいのよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 17:03:42見せて、物理的なサーバ数を節約すればいいのよ。
これをツンデレキャラに言わせれば大ヒットする悪寒(○○○は自社製品の名前)w
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 20:26:390862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 20:30:26見せて、物理的なサーバ数を節約すればいいんだからね!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 20:30:30(・∀・)ジサクジエンデスタ!!!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 21:03:420865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 21:13:34_ - -‐ ' ´  ̄ `丶.
, ' ,. ⌒ヽ. ヽ
// ', ' , 、 \ .i ,.、
/ .//〃/,' .! ! ! l l ヽ ヽ l/ ヽ、
! / 〃./{ i _!, { !. |_.|__l l } | j-、/ ヽ
!'i !{ { V´,.、ヽノ ソ,⊥ノ`レl. l,. ‐ 'ヽ.」-‐ '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i. l ! !ヽイt,i "{f;(.}ヽ|レ{__ / } `、ヽ\ │大してトラフィックも大きくないのに何十台もサーバーを管理するなんてばかね。
ヽl_ヽ{ 、!'ゞ' 、!__シ l .|/|\ノl l.`、ヽ 〉 │負荷が低ければ、Solaris コンテナを使った仮想マシンを運用することで、
「「 | l丶. `ー ' ' /| .|. | | | | l ̄ < 物理的なサーバ数を削減すればいいのよ。
|,.レヘ, ヘ`. -, ' ´| ! l.  ̄~「 .| i | │・・・ べ、別にあんたの心配をして言ったんじゃないからね! 勘違いしないでよ!!
/ / ヽ'ユ、ノ ソヽlノ ! !.| | \__________
/ じ ´ヽヽ ヽ'ニ},、 ./ ノ. \ .| | | |
/ ヽヽ\ 〉’ ∨ ヽ, .| ! l |
./ ヽヽ/ / /ヽ| ! l |
/ /ヽ/ / ∧ ! | |
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 21:42:00, '´ _r─'´ ̄`ー-、_ ヽ
r‐ ''" ノ´ ※ ※ ヽ 丶
| ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_ `ヽ ヽ
Y'´ : : : : : : : : ヽ ※ ヽ '、
∧ / / : : : : l : :ゝ、 l. ',
/: : /: / :/ : l : : ヽ ※ヽ ',
l: : /: : /: : /: /: ハ : : :ヽ { '、
{: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l ヽソ ハ
.l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、 ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
人:弋 じぇ、"´ 、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. | 大してトラフィックも大きくないのに何十台もサーバーを管理するなんてばかですぅ。
ム `ト `"'゙ '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| 負荷が低ければ、Solaris コンテナを使った仮想マシンを運用することで、
∧ 八 , ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 物理的なサーバ数を削減すればいいですぅ。
/ こ}※ \__ トー‐、 __ ノ_ .イ//_:_:_l..| ・・ べ、別にちび人間の心配をして言ってやったんじゃないですぅ! 勘違いすんなですぅ!!
ノ 匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.| みのほどをしりやがれですぅ!
/ て/ ´ ヽ`三/ ┴、 / ノし }: : l|
/ (_{ }{"´ ヽ |〃_. イJ´ l: : : |
::/ /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹 l: : : :|
{ /三\ / ヽ几_厂|/し、__兀r '" ヽ | : . : |
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 21:47:53Solaris 搭載のリコー HG ゴシックフォントで AA がズレずに見られる、
ってのをさりげなくアピールしてるなw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 22:28:49セクレタリーのK.Kさんて、「口」害ですかね。軽。
体重はスドンって重量感ありますが。藁
老害を排除して欲しいけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 22:30:070870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:09:10| 「intel Xeon」 |
| \ 「インテル ジーオン」. |
| \ .∧ ∧ |
 ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ In´⌒`  ̄ ̄
. \ iノリノ))) 〉
. \⊂ノ!l.゚ ヮ゚ノつ-、 高可用性の証よ,よ〜く覚えておきなさい。
///[PD]/_/::::/
. |:::|/⊂く/_ ||:::|/」
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
新しくサーバーをを購入するならばIntel DualCore Xeon 5xxxをお使いなさいっ!!
Intel I/OAT, Intel PRO/1000 PT/PF Server Adapter, そしてマルチコアプロセッサで快適なDPサーバーを構築可能よっ!!
世界に誇るシェア,鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性,
純正チップセット供給による比類なき高い互換性を誇るプラットフォーム!!
そして,他のチップセットでは真似のできない『ツン照れ』!!
自社でCPUとチップセットを供給しているからこそ,できることよね!!
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:10:02intel Chipset is God!!intel Chipset is Perfect!!intel Chipset is Strong!!intel Chipset makes us Happy!!intel Chipset is Gekimoe!!!
↓さあ,今すぐインテルテクノロジの詳細をごらんなさいっ!!↓
http://www.intel.com/products/processor/xeon/index.htm#5000
http://www.intel.com/network/connectivity/products/server_adapters.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpCorporate+Header_prod_chipsets&
MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!
∧ ∧
In´⌒`п@ ∫ High performance , Low price,
/i ノリノ)))〉 ∬
/ /ノ!l.゚ ヮ゚ノリっ━~ and Best Reliability!!!! Intel Inside
__フノ⊂)PD.)i_ノ__. ∀
ノ) (,,,,/~), | ┷┳━ まさに激萌えよね。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 18:12:59ジオン、ジオン、ジオン!
>>871
激萌え、激萌え、激萌え!
さぁ、盛り上がったところで、サンのマシンを買おうぜぇ!
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 18:29:450874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 20:30:58HP-UX(Final A)
HP-UX(Final B)
ご注文は,,, どっち?!
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:11:150876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:15:110877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:18:340878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:56:23RHがあるじゃん
別スレではNetAppさえあればOSは何でもいいらしいよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:19:51http://tweakers.net/nieuws/44504/AMD-4x4-platform-gebaseerd-op-Socket-1207.html
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 23:17:06⊂⌒ヽ (⌒⊃
\ \ /⌒ヽ / / ┌───────────
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃ < 横綱級 デブ はお好き?
\ \_,,,,_/ / └───────────
( 《φ》 )
ヽ_,*、_ノ
///
///
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 23:44:010882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:18:370883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 01:58:49It may be looking to replace Linux in its data center
http://computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9003492
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 03:50:53http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20243647,00.htm
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 03:55:43http://www.worlds-fastest.com/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 16:43:010887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 16:58:260888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 17:27:380889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 17:41:56確かに。きみの書き込みの方が笑える。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 18:18:55⊂⌒ヽ (⌒⊃ ⊂⌒ヽ (⌒⊃
\ \ /⌒ヽ / / \ \ /⌒ヽ / /
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃ ⊂二二二(^ω^ )ニニ二⊃
\ \_∩_/ / \ \_,,,,,_/ /
( (::)(::) ) ( (i) )
ヽ_,*、_ノ ブーン ブーン ヽ_,*、_ノ
/// \\\
/// \\\
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 21:44:41UltraSPARC-IV+も1.8GHz止まりだし。そろそろ高速なCPUが出てくれないと。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 22:08:44関係者から時期についての話は聞いているけど、
そう遠くないうちにプレスリリースがあるとだけ言っておくよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:23:07(;^ω^)モウユルシテ・・・
( ) (゚д゚ )制裁を加える スレを荒らした罰だ
| ωつ――――ノヽノ |
し ⌒J < <
|Sun|_
(;^ω^) ヒイイイィィィィィッ !!
( ) (゚д゚ ) 予想通り包茎で皮が被っているな
| ω==≠つ――――ノヽノ |
し ⌒J < <
|Sun|_
(;^ω^) イタイ !イタァァァァーイ !!!!
( )ブチッ!!∴:; (゚д゚ ) 臭い!童貞だけあって手入れしていないな
| ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ |
し ⌒J < <
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:14:32スマートカードの方が入手できそうになくて,本来の使い方はできそうにないのですが
X Windows System のクライアント,RDPを使ってwindowsクライアント
の両方として使えるんですか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:20:22ほんとに2.4GHzになるの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:31:370897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:40:290898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:59:35でもデュアルコアになるんでそ?
電力とか大丈夫なん?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 01:15:16X はサーバだ(#゚Д゚)ゴルァ!!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 01:46:52そうだよ。
Mac OS X側にARDがあれば、Mac OS Xのディスプレイとしても使える。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:01:420902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:04:430903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:22:33なぜsmartcardをサンから買わない?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:42:16住基カードでもOKと噂で聞いたことが。
>>896
2.4GHzでもサプライズだよ。Dual Coreだろうしな。
問題は898が言う様に電力。UltraSPARC-IIIの時は100Vで駆動できたV480が
UltraSPARC-IV+ V490では200V駆動。APLの下位機種は100Vで動くんかな。
値段も気になるところ。
V490 2CPU(4Core)はV440 4CPUとほとんど値段変わらなかった。かなりお得
だった。これがAPLで大幅に上がると悲しい。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 12:33:07オクで一台買おうと思ったんだけど,何か注意点とかあったら教えてください.
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:13:470907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:32:07レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。