トップページunix
1001コメント282KB

くだらない質問はここに書き込め!Part 48

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:02:34
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142379262/l50

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 15:00:30
>>797
シェルスクリプト総合 その6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143302182/
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:21:19
こかな?

for i in *; do new=`echo $i | sed 's@\.@/@g'`; mkdir -p ${new%/*} && mv $i ${DIR##*/}; done
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:59:45
>>803
bash依存乙。

↓はい、Bourne shで書ける方、どうぞ
08058032006/06/26(月) 22:07:11
>>804 なんでbash依存だと思ったの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:11:54
>>805
${new%/*} ${DIR##*/} は Bourne sh では使えない。

あ、先に言っとくけど、FreeBSDの ashでは動くけど、それは使っちゃいけない機能。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:19:16
mkdir -p eigo/3nen/1 kokugo/1nen/1 kokugo/1nen/1 suugaku/1nen/1 suugaku/2nen/1
mv eigo.3nen.1 eigo/3nen/1
mv kokugo.1nen.1 kokugo/1nen/1
mv suugaku.1nen.1 suugaku/1nen/1
mv suugaku.2nen.1 suugaku/2nen/1
08088052006/06/26(月) 22:24:21
>>806 「Bourne shでは使えない」!=「bash依存」だよね。
そもそもなんで「Bourne sh」で使えないといけないと思いこんで
いるのかも不明。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:48:11
/bin/shで使えないのはいけないね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:11:21
シェルスクリプトで sed, awk くらい使うのは普通にあるけど、
perl, ruby くらいのを使うのはどうなんですか?
文化的に容認されてるんですか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:45:06
>>810
漏れのfieldでは認めん。ただそれだけだ
ルールブックを広げた範囲が文化圏
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 01:22:18
>>810
シェルスクリプトから perl 呼ぶなら
全部 perl で書いちゃえばいいじゃん。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 09:57:36
perlだとかったるいこともあるので
ケースバイケース
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 10:43:16
FreeBSD 4.7-RELEASE-p2を手に入れたいのですけど、
どこかに落ちてませんか?
本と一緒に買うべきですかね?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 10:56:41
この辺に落ちてるRELEASEを拾ってくる。pはcvsupで最大まで上げれ。
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 11:55:48
スレッドが既に停止されてるのにまだ板に存在しているというのはなぜでしょうか?
スレストは単に止めるだけで倉庫には入らないのですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 12:00:35
活気がないから隔週くらいの頻度ですよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 12:12:36
>>815
ありがd
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 12:35:00
>817
なるほどそうでしたか・・・
ご回答ありがとうございました。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 18:54:47
初心者な質問ですんまそ。
Solaris10を入れてみたんだが、これって無線LANにつなげられますか?
Linuxはなんだか、難しい手順を踏めば出来たような気がするけど、
こいつはどうよ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 20:07:13
んー。ドライバがあればいけると思うけど。その無線LAN次第だな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 20:51:12
↓を教えていただいたのですが、
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/4.7-RELEASE/
このファイル群をどうすればよいのかわかりません。
CD-ROMからしかインストールした事がない、Linux厨なので・・・
もしよろしければ、何をDLしてどうしたらよいのか教えてください。
解説があるページでも結構です。
何卒よろしくお願いします。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:03:30
なにをしたいのすら書いてないよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:04:29
つttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-guide.html

--
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/4.7-RELEASE/floppies/
ここでkern.flp, mfsroot.flpを落とす。

fdimageかrawrite等でFDに書き込み、上記フロッピーでブート。
ftpインストールを選び、サイトに
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/4.7-RELEASE/
を選べば行けるんじゃね?

あとFreeBSDは専用の質問スレがあるからそっちで。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:26:39
>>824

なんで ttp とか f p とか書くの?
ちゃんと http とか書いちゃいけないの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:29:42
ftp:書くとhttpでリンクされちゃうんだよな
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:32:34
直ってるらしいけど忘れた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:34:32
CD焼くならこっち
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/ISO-IMAGES/4.7/
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:47:01
いまどきわざわざ4.7なんてバージョンを入れようって人が
入れ方判りませんってのは妙な話だよな

つか、CD焼いてインスコするだけなんだからぃぬ厨とか
関係なくネ?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 22:11:32
>>828
すいません、ありがとうございました!
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:29:43
>>829
すいません、ありがとうございました!
でも、これだと -p2 にはできないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:36:34
とりあえず、何で自分で調べようとはしないんだ?
調べる事も出来ないような思考回路なら、諦めた方がいいよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:43:06
>>831
>>815
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:52:34
>>831
つうか、何で 4.7-p2 限定なん?
普通に 4.11 か 5.5 か 6.1 入れとけや
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:03:37
きいていいですか? ここって質問スレッドですよね?
なのになぜ、質問した内容と関係ない答えが返ってくるのでしょうか。
質問の内容に沿った回答だけお願いします
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:11:35
>>835
一行目と二行目には論理的なつながりが存在しません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:12:33
>>835
質問した内容と関係ないかどうか、質問者自身がなぜ判断できるの?
関係ないように思うのは質問者がせっかくもらった回答の意味を理解できていないため。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:14:18
>>835
自分の想像していなかったような答えは全て否定する、
口答えせずに自分の予測の範囲内でだけ答えろ、
というのならば金払ってサポート会社にでも頼め。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:14:27
>>835
もしかして >>797 ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:20:26
いや、>>814 風味では?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:24:08
>>835
質問の内容に沿った回答だけではなく、質問の内容に適した回答も
世の中にはたくさんある。
あなたの希望に沿わなくとも回答としては親切で妥当なものなのだ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:27:47
何度も言いますけどここは質問スレッドですよね?
質問して答えてもらうスレッド

なのになぜ質問の内容と違う回答をするのか。
例えそれが妥当な回答だとしても、質問者の私はそれを求めていません。
質問の内容にだけ答えてくださいお願いします。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:30:10
>842
あなたは誰?質問は何?
明確にyes,noで回答が欲しいならyes,noで答えられる問題を持ってきてるんですよね。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:40:19
>>842
キミがどういう回答を求めているかわからないので、一緒に回答も書いてください。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:40:58
1 + 1 = 2
ですか?
回答と、その回答に対しての根拠もご回答よろしくお願いいたします
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:56:19
>>842
無関係な回答なら無視すればいい。
かまうだけ時間のムダ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:57:55
>>842
君は何か勘違いしてないか、ここは質問をするスレッド。
手取り足取り答えてもらえるスレッドじゃないよ。
質問するのは自由だが、別に回答が必ずもらえるわけじゃないよ、
回答スレじゃないんだもんな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:58:57
>>835
具体的に、
どの質問に対してどの回答が関係ないと思ったの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:00:08
質問に対して妥当な答えもらっておいて文句言うやつは、
二度と質問なんかするなよ。つか、氏ねばいいよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:02:53
なんか自分勝手な主張するスレだな
質問者も回答者も
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:10:05
ま、質問するも回答するも自由、質問者にも回答者にもスルーする自由も
あれば煽る自由もある。そんなカオスな雰囲気がいいんじゃねーか。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:13:51
カオスってなに?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:22:20
エビフライ効果のやつだよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:40:21
835だってこんだけ質問されてんのに
適切な回答返さないじゃんよ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:47:46
私は質問者であり回答者ではないんで答える必要はないと考えています
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 03:52:28
>>835>>848に質問されているので、>>848が質問者で>>835は回答者だね。
もし答えないとか>>855のように>>835が答えたとしたら、それは質問者>>848
意図に沿わない回答にあてはまるので、>>835の主張を>>835自信が否定しています。
つまり>>835の意図は自己矛盾を孕んでいることになります。

つうか、煽られてキレるぐらいなら2ちゃんなんかきてんじゃねーよ。


/* ってのでどうだ? */
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 04:19:44
なんで私があなたに2ちゃんねるに来る来ないを決められないといけないのでしょうか。
私は自らの意思できています。
また、ガイドラインにも私が自由に繰ることを妨げる条項はありません。
もしあなたが私の自由を妨げるのであればそれ相応の理由を示してください
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 05:19:18
>>857
じゃあ質問スレで質問者の質問内容に対しては妥当なレスをしたことが
質問者の意図しなかったことだったことで、あなたにレスを制限される
言われもないよ。むろん、単純に質問者を煽る行為も制限されない。
つうか、質問スレで質問者が特別扱いされなきゃならんとあんたは言うん
だから、その理由をあんたは示さないといけないんだぜ。

まあ、あれだ、要するに、あんたは、言ってることが自己矛盾しまくってるんだが。
指摘されてるのに気がつかないってのもある意味興味深いよなあ。

それに、「煽られてキレるなら」ってのはここは煽り煽られるのが当たり前のところ。
それがわかってて自分の意思できてるなら、あんたアホだな俺もなってことだよ。

論理性も日本語の読解力もないのに、こんなところで煽られて、あんた大変だな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 05:22:26
/* ってのはどうだ? ふぅ、ジックリじさくじえんするってのも難しいよな 。
* じわじわヒートアップしてるように装うんだ、それもヒートしてないよってな
* そぶりを装ってるように装うんだよ。これ結構疲れるよw
*/
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 05:25:26
私は神であり下民ではないんで答える必要はないと考えています
お客様は神様です、サービス業従事者はお客様である私に伏して
下僕であることを認め礼を尽くしなさい。私のミスは下僕であるお前
のミスです、喜んで尻拭いをなさい。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 05:28:09
私は神であり下民ではないんで答える必要はないと考えています
質問スレの質問者は神様です、下民回答者は質問者である私に伏して
下僕であることを認め礼を尽くしなさい。私のミスは下僕であるお前
のミスです、喜んで尻拭いをなさい。 私が白だと言うのだから、カラスが
黒いだなんて私の意に沿わぬことを言うのはよしなさい、言うなら死になさい。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 06:50:32
お前らそろいもそろって必死だな
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 08:31:25
なんか他の在っても無くても構わんスレがスレストされてから
ファビョってる奴がいるようだが、
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 17:18:05
ログインウインドウを使わずにログアウトする方法ってありますか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 17:27:36
ログインしたいのかログアウトしたいのか
それが問題だ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 17:34:49
>>864
用語の使い方を間違っていると思われるので、正確な質問の意味が通じていない。
ちょっとエスパーしてみる。

可能性1:
xdmの画面のことをログインウィンドウと呼んでいる。
ログアウト時にxdmの画面を出さないようにするには?という質問か?

可能性2:
xinit方式でXを起動する時、通常左上にloginのタイトルで表示される
xtermのことをログインウィンドウと呼んでいる。
このxtermを終了しないでログアウトする方法の質問か?

可能性3:
KDE/GNOMEなどで、メニューからログアウト時に確認のために出る
ダイアログのことをログインウィンドウと呼んでいる。
確認なしでログアウトしたいという質問か?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 18:24:10
エスパーしてあげるのは優しいね。可能性1だと思うけど、xdmといった
用語は通じにくいんじゃないか。google。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 19:05:06
gdmとかkdmの可能性もあるよね
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 19:54:35
Apache2.0のリダイレクトについてです。

移転元 http://foo.nullpo.jp/test/
移転先 http://bar.nullpo.jp/

この2つのサブドメインははネームベース
のバーチャルホストで振り分けています。
どのような書式になるのでしょうか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 20:09:01
ftp:書くとhttpでリンクされちゃうんだよな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:07:54
unix関係の書き込みでたまにみるのですが
「〜なのです:-p」の:-pってどういう意味なんでしょうか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:13:38
>>871

:-D
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:23:08
>>871

-pは質問の意味
答えは T か nil

food-p ?
tea.
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:37:39
>>873
ありがとうございます。
-pとかnilは、もともと何で使われている用法?なのでしょうか?
C言語とか、なにかのunix系コマンドからきているのでしょうか?
想像もつかないところが悲しいですorz。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:45:15
>>873
嘘教えるなよw

>>874
:-p とか :-D とか ;-< とか右を下にしてみると顔
スマイリーフェースとか行ってたような記憶が.

> -pとかnilは、
predicate の略

> もともと何で使われている用法?
lisp
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:57:50
俺は20年ほど前にはじめて見たときprologからもじっためちゃ高等な式かと思ったよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 22:16:17
Lispでは、偽の値は `nil' で表わすそーです:-p
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 22:26:27
可能性4:
釣り
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 22:34:08
初めてなのにこんなに釣れた!!
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 22:48:36
ちゃんと魔法遣いの画像貼れ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 00:41:18
日本人で:-)とか使ってるやつキモい
国産の顔文字使いなさいよ
<`∀´>とか。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 01:53:14
('A`)
0883きくち2006/06/29(木) 16:01:48
質問です。
会社で、RS/6000をサーバとして使用しています。
サーバからクライアントPCに大量データを一括ダウンロードする際
下記のエラーが発生します。

「451 Local resource failure: malloc: Not enough space」

以前、他サイトで「サーバ側の負荷が原因」「メモリ不足かメモリエラー」
というアドバイスをいただいたのですが、解決方法が解らずにおります。
このエラーを回避し、データを一括ダウンロードできる方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 16:05:21
管理者に聞けよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 16:37:50
>>881
> 国産の顔文字使いなさいよ
> <`∀´>とか。

って、おまい、どこの国産だ? まさか超汚染?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 16:42:44
>>883
何万台のクライアントが何GByteのデータを何tpで何時頃
何経由でダウンロードしてるんだい?
0887きくち2006/06/29(木) 17:02:01
>886
そんなに大規模な話ではないんです。
会社といっても、個人経営の極小企業なので。

クライアントは計7台ありますが、同時に接続するのはせいぜい
2,3台です。1台の時でもエラーは発生します。
データは1〜30KB程のファイルが約3000件格納されてる
ディレクトリで、計31MBです。
コマンドプロンプトのftpコマンドか、フリーソフトFFFTPを
使用しています。
最後にダウンロードを試みたのはつい先ほどですが、いつ試しても
同じエラーが発生します。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 17:11:56
>>887
正直、ただ「エラーが発生」と言われてもどうしようも無いよ。
エラーメッセージにしても、でるのはサーバかクライアントかも書いてないし。
大量データだの一括だので、具体的にどのくらいの大きさなのか、どれくらいのファイル数なのか
さっぱりわからんし。get なのか mget なのか、どんな操作したのかもわからんし。

つか、AIX スレで尋いた方が良いんじゃねーの?
0889きくち2006/06/29(木) 17:21:54
>>888
コマンドはmgetを使用しました。
不慣れなもので、どういう情報が必要かも解らず質問して
しまいました。すいませんです。

アドバイスありがとう。
AIX板に行ってみます。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 17:39:16
puttyjp.exeでlogout後にlogin as:(再度loginを聞いてくるように)を表示させる方法ってないでしょうか
logoutを叩くと窓が閉じてしまうのが不便なので。。。

ウィンドウのクローズ設定を「しない」にしてもlogin as:は表示されないのです。

宜しくお願いします。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 17:39:29
教科書にワークステーションという単語が出て来るのですがどんなものなのでしょうか
ミニコンといのも出て来ますがこれもよくわかりません
これらは私が今使ってるPentium M 1.8GHz のWinXPノートと比べると
どれくらい高性能なのでしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 17:42:55
用法的には幅があるような気がするが、
広汎に用いられている一昔前のワークステーションよりは
あんたの持ってるマシンのほうが高性能だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 18:34:47
>>889 ちょっとムキになってぐぐってみたけどわかんにゃい。

>>883 のエラ−メッセ−ジは、クライアントPC上で表示されるということ?みたいですよね?

最悪、ソ−スつきのftpクライアントをゲッツして同じ現象起こさせて
ハックして−−とかいうのは駄目ですよね。娯楽のftpじゃないしね。
お役に立てず申し訳ない
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 09:43:48
lsはファイルを表示するだけだけど
ls *にしたらファイルとその下にaとかbがあったんだけどどういうこと?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 09:46:19
何言ってんの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 09:51:00
>>894
カレントディレクトリかその下のディレクトリにaとかbとかがあっただけ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 09:56:54
>>896
サンクスコ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 15:25:13
おまいら日本語でおk
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 15:49:01
>>891
元祖ミニコンのVAX-11/780のMIPSが1
Pentium M 1.8GHz のMIPSが7000なので、
VAX-11の7000倍速いはず
こんなマシンを10人ぐらい同時に使ってた時期があったんだから驚きだな

でもものの本によれば750kHzのi4004が0.04MIPSで、
大学の頃に買ったPC-9801DAが2.7MIPSだから、
そのDAにFreeBSD-2.1.0を載せて使ったものの方が
VAX-11に3BSDを載せたものよりも性能が上だったと考えると
VAXの7000倍というのは比較の対象として意味が無いのかもしれない。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 16:25:58
>>899
>Pentium M 1.8GHz のMIPSが7000なので、
それ1桁違ってないかい?
09019002006/06/30(金) 18:33:24
ごめん桁間違ってなかったorz>>899
Dhraystone MIPSだよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。