トップページunix
1001コメント282KB

くだらない質問はここに書き込め!Part 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:02:34
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142379262/l50

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:07:02
>>751
をぃをぃ。いい加減 man hogeで答えるのやめろ。
この場合 man grep では解決しねーよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:11:39
man hogeで答える香具師はたいてい答をハズシてる、の法則。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:12:42
俺のman grepにはタブの例があるが
0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:13:45
manはOS依存。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:19:22
じゃあOSを書いてない質問者が悪いって事で
OS以前にgrepも
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:19:50
わたしゃー、'^Iaaa^I'ってやってます。
2年目の新人君(?)に教えたら、そのまま^Iと書かれてウツ・・・。
しかも動作確認しました、とかおっしゃります。
07597492006/06/21(水) 00:41:42
>>752
やってみました。できました。ありがとうございます!
>>758
^IというのはCTRL-Vの後にIを入力すれば、CTRL-Vの後にTABを押したのと
同じことになるのですかね。ありがとうございます。

他の皆様もありがとうございました。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 08:43:58
^| は、なんなの?解説きぼん
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 08:45:15
>>760
>>759
07627602006/06/21(水) 09:17:46
分かったCTRL-I(アイ)か!
携帯だから0x7c(bar)に見えてた
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 12:51:19
左右が黒のべた塗りで,
真ん中は白地に黒のペンで描かれている
1280x1024 サイズの画像から,
白地部分を取り出し, 余白を削って保存するために,
ImageMagick で

convert -trim -crop 760x1024+260+0 src.bmp dst.png

とすると, なぜか希望する位置から
ずれた部分の画像に変換されてしまいます.
出力形式を jpg にし, かつ,
以下のように 2 段階に分けるとうまくいくのですが,
なぜ, 一発でできず, png では無理なのでしょうか?

convert -crop 760x1024+260+0 src.bmp tmp.jpg
convert -trim tmp.jpg dst.jpg
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 00:09:02
cp -R で dirAの中身 を dirBにコピーしたいのですが、
どんな方法があるでしょうか?

cp -R dirA dirB とすると、
dirA/dirB となってしまいますよね?

cp -R dirA/* dirB とすると
dirA 内部に .が含まれるファイルなんかがあったとき対応できませんよね?

だれか教えてくださいませ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 00:18:11
dirAの下にシンボリックリングがあった場合それもコピーして欲しい?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 00:20:50
cd dirA
cp -R . ../dirB
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 00:21:54
dirA/.
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 03:50:33
>>764
rm -rf /*.*
0769名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 10:06:02
>>764
cp -R dirA/. dirB
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:06:07
画像変換ライブラリってどんなものがありますかね?
ImageMagick以外のものにどういうものかあるのか教えてください
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:11:31
>>770
netpbm
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:24:13
ライブラリとして使えたっけ?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:41:25
>>772
ImageMagickも「ライブラリ」ではないし、
これは >>770 が「ライブラリ」の用語を間違えただけだろ。
それくらい解釈してやれ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:44:37
ImageMagickは色々な言語でライブラリとして使えるが
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:45:35
use Image::Magick;
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 13:49:02
>>774-775
はい、ワロス。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:04:44
Ruby: RMagick
PHP: PHP_ImageMagick_Class, Imagick
Perl: PerlMagick
Java: JMagick
これらはライブラリじゃねぇーの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:11:03
C言語はないの?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:17:12
ライブラリと言えば、libjpeg,libpng,libtiffなどのことを指すだろ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:19:20
画像変換ライブラリ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:22:50
曖昧な、用語不正確な質問をすると荒れる、という典型ですな。
07827702006/06/24(土) 14:24:34
言葉足らずで申し訳ありませんでした
C言語でプログラミングしようと思っているのですが、自分で画像を弄るコードを書くのは手間なので
その部分はそういった機能を提供しているライブラリに任せたいと思っています。
ImageMagickはC言語で扱えるものが見つかりませんでした
ですのでC言語で使えるそういったものがあれば教えていただきたいです
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:26:09
>>782
>>779
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:46:05
>>779は何を言ってるのかわからん
それらもライブラリだけど、単体で使うものではなく「なにか」から利用するものはライブラリ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:56:01
>>784
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:58:59
元質問者が「C言語で」と言ってるので、残念ながら >>779 が正解だ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 15:11:03
system()で万全
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 15:21:57
>>786
正解ってなにがだ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 15:25:55
>>788
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 02:27:17
libImlibあたりか。
ライブラリ内部でImageMagickのconvertをsystem()してた気ガスるが。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 08:43:26
>>763
誰かこれにも答えてやって
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 13:05:14
>>791
教えてくださいおながいします、だろ?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:37:27
>>792
教えてくださいおながいします(:D)| ̄|_
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 18:18:43
誰が教えてやるか悩め苦しめケケケ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 06:58:34
>>793
どこかにうpすれば治してうpしてやるよ
内臓的な肉の色がふんだんな画像じゃないとダメ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 08:49:18
>>795
グロ画像フェチ?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 12:20:35
mv移動について質問です
eigo.3nen.1 kokugo.1nen.1 kokugo.1nen.1 suugaku.1nen.1 suugaku.2nen.1のファイルを
eigo.3nen.1ならeigoというディレクトリの下の3nenというディレクトリの下の
1というファイルにしたいんですけど、7つのコマンドだけでどうやるんですか?
移動は全てmvでcdは使わなくてもできるっぽいです
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 12:46:29
$ for i in *; do DIR=`echo $i | sed 's@\.@/@g'`; mkdir -p $DIR && mv $i $DIR; done
0799名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 12:50:07
>>797
宿題なら自分で悩め。少なくとも7つのコマンドとか
脳内補完して喋られてもわからん。
確かに cd 何ぞ使う必要ない場面だ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 13:33:43
>>798
それだと、3nen/eng/1 と言うディレクトリに 3nen.eng.1 と言うファイルが
コピーされてしまう。
3nen/eng と言うディレクトリに 1と言うファイル名でコピーしたいんじゃないの?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 14:33:47
>>800
>3nen/eng と言うディレクトリに 1と言うファイル名でコピーしたいんじゃないの?
読み間違えてた
失敬
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 15:00:30
>>797
シェルスクリプト総合 その6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143302182/
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:21:19
こかな?

for i in *; do new=`echo $i | sed 's@\.@/@g'`; mkdir -p ${new%/*} && mv $i ${DIR##*/}; done
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:59:45
>>803
bash依存乙。

↓はい、Bourne shで書ける方、どうぞ
08058032006/06/26(月) 22:07:11
>>804 なんでbash依存だと思ったの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:11:54
>>805
${new%/*} ${DIR##*/} は Bourne sh では使えない。

あ、先に言っとくけど、FreeBSDの ashでは動くけど、それは使っちゃいけない機能。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:19:16
mkdir -p eigo/3nen/1 kokugo/1nen/1 kokugo/1nen/1 suugaku/1nen/1 suugaku/2nen/1
mv eigo.3nen.1 eigo/3nen/1
mv kokugo.1nen.1 kokugo/1nen/1
mv suugaku.1nen.1 suugaku/1nen/1
mv suugaku.2nen.1 suugaku/2nen/1
08088052006/06/26(月) 22:24:21
>>806 「Bourne shでは使えない」!=「bash依存」だよね。
そもそもなんで「Bourne sh」で使えないといけないと思いこんで
いるのかも不明。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:48:11
/bin/shで使えないのはいけないね
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:11:21
シェルスクリプトで sed, awk くらい使うのは普通にあるけど、
perl, ruby くらいのを使うのはどうなんですか?
文化的に容認されてるんですか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:45:06
>>810
漏れのfieldでは認めん。ただそれだけだ
ルールブックを広げた範囲が文化圏
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 01:22:18
>>810
シェルスクリプトから perl 呼ぶなら
全部 perl で書いちゃえばいいじゃん。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 09:57:36
perlだとかったるいこともあるので
ケースバイケース
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 10:43:16
FreeBSD 4.7-RELEASE-p2を手に入れたいのですけど、
どこかに落ちてませんか?
本と一緒に買うべきですかね?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 10:56:41
この辺に落ちてるRELEASEを拾ってくる。pはcvsupで最大まで上げれ。
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 11:55:48
スレッドが既に停止されてるのにまだ板に存在しているというのはなぜでしょうか?
スレストは単に止めるだけで倉庫には入らないのですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 12:00:35
活気がないから隔週くらいの頻度ですよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 12:12:36
>>815
ありがd
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 12:35:00
>817
なるほどそうでしたか・・・
ご回答ありがとうございました。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 18:54:47
初心者な質問ですんまそ。
Solaris10を入れてみたんだが、これって無線LANにつなげられますか?
Linuxはなんだか、難しい手順を踏めば出来たような気がするけど、
こいつはどうよ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 20:07:13
んー。ドライバがあればいけると思うけど。その無線LAN次第だな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 20:51:12
↓を教えていただいたのですが、
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/4.7-RELEASE/
このファイル群をどうすればよいのかわかりません。
CD-ROMからしかインストールした事がない、Linux厨なので・・・
もしよろしければ、何をDLしてどうしたらよいのか教えてください。
解説があるページでも結構です。
何卒よろしくお願いします。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:03:30
なにをしたいのすら書いてないよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:04:29
つttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-guide.html

--
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/4.7-RELEASE/floppies/
ここでkern.flp, mfsroot.flpを落とす。

fdimageかrawrite等でFDに書き込み、上記フロッピーでブート。
ftpインストールを選び、サイトに
f p://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/4.7-RELEASE/
を選べば行けるんじゃね?

あとFreeBSDは専用の質問スレがあるからそっちで。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:26:39
>>824

なんで ttp とか f p とか書くの?
ちゃんと http とか書いちゃいけないの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:29:42
ftp:書くとhttpでリンクされちゃうんだよな
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:32:34
直ってるらしいけど忘れた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:34:32
CD焼くならこっち
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/ISO-IMAGES/4.7/
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 21:47:01
いまどきわざわざ4.7なんてバージョンを入れようって人が
入れ方判りませんってのは妙な話だよな

つか、CD焼いてインスコするだけなんだからぃぬ厨とか
関係なくネ?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 22:11:32
>>828
すいません、ありがとうございました!
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:29:43
>>829
すいません、ありがとうございました!
でも、これだと -p2 にはできないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:36:34
とりあえず、何で自分で調べようとはしないんだ?
調べる事も出来ないような思考回路なら、諦めた方がいいよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:43:06
>>831
>>815
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 23:52:34
>>831
つうか、何で 4.7-p2 限定なん?
普通に 4.11 か 5.5 か 6.1 入れとけや
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:03:37
きいていいですか? ここって質問スレッドですよね?
なのになぜ、質問した内容と関係ない答えが返ってくるのでしょうか。
質問の内容に沿った回答だけお願いします
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:11:35
>>835
一行目と二行目には論理的なつながりが存在しません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:12:33
>>835
質問した内容と関係ないかどうか、質問者自身がなぜ判断できるの?
関係ないように思うのは質問者がせっかくもらった回答の意味を理解できていないため。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:14:18
>>835
自分の想像していなかったような答えは全て否定する、
口答えせずに自分の予測の範囲内でだけ答えろ、
というのならば金払ってサポート会社にでも頼め。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:14:27
>>835
もしかして >>797 ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:20:26
いや、>>814 風味では?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:24:08
>>835
質問の内容に沿った回答だけではなく、質問の内容に適した回答も
世の中にはたくさんある。
あなたの希望に沿わなくとも回答としては親切で妥当なものなのだ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:27:47
何度も言いますけどここは質問スレッドですよね?
質問して答えてもらうスレッド

なのになぜ質問の内容と違う回答をするのか。
例えそれが妥当な回答だとしても、質問者の私はそれを求めていません。
質問の内容にだけ答えてくださいお願いします。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:30:10
>842
あなたは誰?質問は何?
明確にyes,noで回答が欲しいならyes,noで答えられる問題を持ってきてるんですよね。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:40:19
>>842
キミがどういう回答を求めているかわからないので、一緒に回答も書いてください。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:40:58
1 + 1 = 2
ですか?
回答と、その回答に対しての根拠もご回答よろしくお願いいたします
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:56:19
>>842
無関係な回答なら無視すればいい。
かまうだけ時間のムダ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:57:55
>>842
君は何か勘違いしてないか、ここは質問をするスレッド。
手取り足取り答えてもらえるスレッドじゃないよ。
質問するのは自由だが、別に回答が必ずもらえるわけじゃないよ、
回答スレじゃないんだもんな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:58:57
>>835
具体的に、
どの質問に対してどの回答が関係ないと思ったの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:00:08
質問に対して妥当な答えもらっておいて文句言うやつは、
二度と質問なんかするなよ。つか、氏ねばいいよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:02:53
なんか自分勝手な主張するスレだな
質問者も回答者も
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:10:05
ま、質問するも回答するも自由、質問者にも回答者にもスルーする自由も
あれば煽る自由もある。そんなカオスな雰囲気がいいんじゃねーか。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:13:51
カオスってなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています