トップページunix
1001コメント282KB

くだらない質問はここに書き込め!Part 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:02:34
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142379262/l50

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 21:41:02
宿題がわからないのなら学校で聞け
0070192006/05/12(金) 21:54:42
>>43
サンクス。
シンプルに>>43の様にやったらうまくいった。
man dhclient.confで調べた内容をそのまま張り付けたのが良くなかったらしい。
0071682006/05/12(金) 21:56:36
課題はこれではないのですがこれがわからないと困るので・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 22:03:50
>>71

困るのはお前だけだ。ここで教えてもらったとしても、また困るはずだ。
その度にいちいち人に聞かないといけないのか?
頭が付いてないのなら捨ててしまえ。

0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 22:04:16
だから困るんだったら学校で聞けよ
何のための学校だよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 22:13:10
>>71
要は入力完了のために EOF を送ってやれば良いわけで、
もしかしたら Ctrl + D ってのは Mac OS では EOF ではない
のかもしれない。

とりあえずこっちに移動してみたら?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146323457/l50
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 22:17:18
せっかく学校に金払ってんだから有効活用しろ。
0076682006/05/13(土) 00:39:51
>>74 ありがとうございました!
>>75 さっきからしつこいですね 去ります 
国立なんで安いものですよ 全国トップの理系単科大学です
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:45:26
例えどんな大学行ってようが学歴を鼻にかけてるやつって可愛そうだな
自称全国トップの大学生がこれが分からないなんてな・・
Cやってたら小学生でも分かると思うが
0078682006/05/13(土) 00:48:46
2年から学科所属なんで4月から初めてだからね
自称ってか一応そうなってるからね 
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:50:38
去るって行ったのにまだいるのかよ
自分の言った事も守れないのかよ可愛そうに
0080682006/05/13(土) 00:51:09
えーん。。
0081682006/05/13(土) 00:52:49
ちなみに自分は東京工科大学です・・

では すみませんでした カッとしてむちゃ言ってしまいました
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:54:08
こんな頭悪い生徒がいるなんて東工大もかわいそうだな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:55:15
ここにいるやつで海外の有名大学出たやつなんてザラにいると思うけど


鼻にかけるつもりは無いけど俺も日本で大学でて就職して
ドイツに行かせて貰ってそこでも大学出たぞ
別に学校なんて自分がやりたい事を実現させるためのところだから
どこを出たとかどうでもいいだろ
0084682006/05/13(土) 00:55:17
詐称でした 工科です
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:56:52
まじで一ヶ月もやっててそんなコードも読めないのか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 01:00:48
>>85
一年かけて市販の入門書を読み終えるくらいのペースだなw
0087682006/05/13(土) 01:02:26
謝ってるじゃないですか・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 01:06:45
次の一年で入門書の応用
最後の一年でポインタとソケット

大学生活エンジョイできそうだねw
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 01:07:11
68、ネタ的にプログラム板に移動したほうがいいと思うぞ。
まああっちのほうが2倍叩かれるがw
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 01:09:46
>>76
税金で勉強させていただいてるんだから
無駄にすんな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 01:10:52
こいつからしたら親のすねかじって学費払ってもらってるんだからんなこと関係ないんだろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 01:30:01
そのコードで一ヶ月はひどいと思うけどそれ以上に
文がおかしいだろUNIXってなんだよ
中年のためのパソコン入門を授業で使うように提案してみたらどうだ?

なにより2chできこうって考えが一番おかしいけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 04:01:22
>>68
つか東京工業大学にも謝ろうな
お前さん、東京工科大学のモンだろ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 04:16:03

そろそろ、

どうして

スレに

宿題を

投げるな

と言われているのか

わかってきただろ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 04:33:09
インターネット上のwebサイトで使われている言語の比率って言うのは分からないですか?
英語と日本語と中国語のサイトの割合が知りたいのですが
009668 2006/05/13(土) 08:25:33
この板の人達って、馬鹿ばかりなんでしょうか?
大学行ったこともないような人達ばっかり・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 08:27:19
騙り乙
0098682006/05/13(土) 11:25:05
ちょっと待ってください!!
96は僕じゃないです 反省してます
009968 2006/05/13(土) 11:28:26
みなさんお願いします
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 12:03:53
騙り乙
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 15:26:32
今更だけど、宿題は自分でやったほうがいいよ。
0102682006/05/13(土) 17:08:40
あーあ、お前ら本当に使えないDQNばっかだよなー。
過去ログ見たら分かるけど、いっつも同じ下手な煽りばっかだし。

>>101
そうですね、君みたいなニートになりたくないので自分でやることにします。
010368 2006/05/13(土) 18:01:51
今から風呂入ります
0104682006/05/13(土) 18:23:00
今から牛乳飲みます
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 18:52:52
今からパンツはきます
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 18:53:37
これから会いに行きます
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 18:56:36
使えない奴らに質問する68イカス
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 18:58:46
今から合いたくないと電話掛かってきます
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 19:03:03
今から断られる前に断る電話します
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 19:04:44
今から電話契約してきます
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 20:53:04
今からズボン履きます
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 22:19:44
今から風呂出ます
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 22:26:53
まだ風呂から出てなかったノーーw
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 22:28:01
今から覗きに行きます
011568 2006/05/13(土) 23:43:35
今から寝ます
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 23:45:29
今から体拭きます
0117 2006/05/13(土) 23:46:16
今から挿入します
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 23:55:01
そのまえに南極買ってきます
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:20:08
あんまり荒らすな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:23:08
今から前技します
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:26:59
そろそろオヤスミ前のUNIXぶちます
0122 2006/05/14(日) 07:05:34
おはようございます。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 14:10:51
mac でresent file の履歴を消すにはどうすればよいでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 16:44:00
マジレスするとアプリによる。エスパーしてみるがfirefoxかね?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 17:25:08
>>124 firefoxです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 18:03:26
>>123-125
マジレスすると、板違い
0127 68 2006/05/14(日) 18:22:30
あの・・・宿題の件、どうなりましたか。
0128682006/05/14(日) 19:19:20
ちょっと待ってください!!
127は僕じゃないです
宿題は解決しました
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 19:45:23
自演&釣り乙
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 11:02:09
vipwを使わずにユーザの登録状況を確認したい場合は、どうやったらよいですか?
当方FreeBSD
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 11:09:25
>>130
cat /etc/passwd
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 11:19:38
現在Windows上でC/C++を使ってCGIを組もうとしています。
サバがFreeBSD4なので、Cygwin上からクロスコンパイルしようと
ttp://www.wikiroom.com/sakurai/index.php?freebsd%A5%AF%A5%ED%A5%B9%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%EB%28gdc-1g%29
を参考に作業をすすめていきましたが、makeに失敗しています。

この作業の途中にサバのincludeファイルとlibファイルをコピーする作業が
ありましたが、サバ側のgccのバージョンが古かったり一致しなかったりすると、
問題が発生することはありますか?
ご教授おねがいします。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 15:34:51
cygwin でクロスコンパイルするより、Windows に VMware を入れて、
VMware 上に FreeBSD をインストールして、そこでセルフコンパイル
した方が簡単なんじゃあるまいか。そうすると、コンパイルだけじゃ
なくて、テストも Windows マシンで、できるようになるし。
VMware player なら無料なんだし。
013468 2006/05/15(月) 20:17:41
>>129
自演じゃありませんよ・・、
01351322006/05/15(月) 23:04:47
なるほど・・・エミュですか。思いつきませんでした。
FreeBSDについてあんまり知らないので苦戦しそうですけど。
その方向でやってみようと思います。ありがとうございました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 23:09:11
すでに FreeBSD のインストールが終った VMware イメージが公開されてるから、
それを使うだけでいいんじゃないのかな。
ttp://people.freebsd.org/~matusita/VMware/
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 01:31:45
ls(1)とかの (1) って何ですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 01:36:04
一般的には、オンラインマニュアルのセクションの位置。
この場合のマニュアルは、マニュアルコマンド(man)のことね。
man 2 open とかって、説明する場所を指定するでしょ。それ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 01:37:53
絶対かぶりそうだが…

そのコマンドのマニュアルが属するセクションの番号。激基本。
セクション 1 には一般のコマンドのマニュアルが集められている。
因みにゲームは 6。
エロゲーは 69 (ウソだす)。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 02:07:40
>>137
man(1) 嫁
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 02:14:12
>138-140
ありがとんです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 14:56:41
sedで文字列を改行に置換したいのに出来ない。
sed 's/hoge/\n/g' filename
じゃないの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 15:02:38
>>142
GNU sedだとそれでいい。
sedのバージョンによっては \n が使えないので、

sed 's/hoge/\
/g'

とする。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 15:19:42
>>143
なるほどありがとう。
でもスクリプトにするとすごくみづらいね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 16:08:48
X11で利用できる日本語入力フロントエンドプロセッサ(FEP)はありませんか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 16:33:22
>>145
ATOK
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 17:16:45
>>146
ix86,BSD系システムで利用可能でできればフリーのものはありませんか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 17:52:35
>>147
kinput2とかでいいじゃん。当たり前過ぎる質問だと誰も答えないよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 17:59:30
ix86,BSD系システムで利用可能な端末エミュレータソフトはありませんか?
できればフリーのものがいいです。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 18:02:15
>>149
xterm
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 18:25:07
>>148
フロントエンドじゃない風なんで…
変換用のプログラムに直接キーボードの入力を渡してそのプログラムが目的のプログラムに変換済みの文字列を渡すような
プログラムはないのですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 18:26:28
>>151
kinput2はFEPだろ?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 18:27:11
ix86,BSD系システムで利用可能なカレントディレクトリの
ファイル名一覧表示ありませんか?
できればフリーのものがいいです。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 18:29:01
>>151
なんでそんなのがほしいの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:05:28
>>152
ttp://kodou.net/unixuser/200405/fig02.png
を見る限りXIMはバックエンド方式のIMが利用するプロトコルで
それを利用するkinput2もバックエンド方式だと思うのですが。
>>154
アプリケーションが対応していないと使えなかったり、
複雑で設定がよく分からなったりするためです。
web上を調べてもアプリケーション毎に設定を書いたりしていて
綺麗でないと思うのです。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:11:55
ix86,BSD系システムで利用可能なファイルのアクセス権変更ソフトありませんか?
できればフリーのものがいいです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:21:16
>>155は環境変数XMODIFIERSを設定していなくて、
kterm以外のウインドウに日本語が入力できないで困っているに一票

違ったら許して
01581572006/05/16(火) 19:23:33
ん、ktermもXMODIFIERS必要だった
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:23:43
ix86,BSD系システムで利用可能なディレクトリ作成ソフトありませんか?
できればフリーのものがいいです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:25:29
>>158
ktermの場合は、入力プロトコルが2種類あって、
XIMを使う場合はXMODIFIERSが必要だが、
kinput2(独自)プロトコルの場合はXMODIFIERSがなくても入力できる。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:34:00
アクセス権で質問です。
アカウントa1のグループは、a-grp
アカウントa2のグループは、a-grp

-rw-rw-r-- 1 a1 a-grp 1585 5月 16 15:34 xxxx
の時
xxxxのパーミッションを
アカウントa2が変えることは、出来ませんでした。

同一グループユーザが、パーミッションを変更できるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:34:14
>>155
$ man kinput2
DESCRIPTION
Kinput2 is an X window application to input Japanese text. It acts as
a front-end for other applications that want kana-kanji conversion.

front-end だよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 20:04:29
>>161
                              /    丶
                               /  あ  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   き  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   ら  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   め   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  ろ  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 20:17:36
>>163
所有者しか
パーミッションは、変更できないんですね

あきらめます
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 20:28:39
>>162
その記述は古い。
kinput2 は、フロントエンドとして動く昔のプロトコルと、
バックエンドとして動くXIMのようなプロトコルのどちらも
サポートしている。
なので、どちらのプロトコルを使ってるかによって、
フロントエンドとして動いたりバックエンドとして動いたり
するわけ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 20:39:59
ix86,BSD系システムで利用可能なCygwinみたいなコマンドのセットありませんか?
できればフリーのものがいいです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 21:08:36
>>159 mkdir >>166 FreeBSD
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 21:18:47
Xサーバーに組み込まれてないとFEPじゃないやい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています