トップページunix
982コメント260KB

sgi IRIX 愛好家スレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:25:25
sgi IRIXマシンを愛する人たちの情報交換スレ

sageで行きましょう。

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 21:28:04
1600swのバックライト交換ってむずいですか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 21:55:21
>>426
プライドだけじゃ飯食えねぇし。

過去にそんな下らないもの振り回して、
IRIXを中途半端なGUIとコマンド群の塊にしちゃったのがSGIだろ・・・

復活すればそれでいいと俺は思うけどな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 23:15:14
プライド守ってりゃ IA-64 なんて採用してないわなww
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 23:21:33
>>426
CPUとOSが変わっても、DASHの流れを汲むアーキテクチャは今でも現役
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 18:23:31
>>414
じゃないらしいw
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162885987/l50
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 00:51:50
>>431
エミュじゃないんだったらそっちの方がいいじゃん。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 01:54:21
PS3ってMIPSになるかもしれなかったってガチ?
ソニーが数千億の開発費を出してたらイイのができたかもな
ttp://irom2.sytes.net/sn_dat/irom0333.jpg
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 00:04:11
fuelも値段さがりまくったねえ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 22:55:16
利用価値がな
LinuxでGUIバリバリ使えればいいけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 22:00:56
origin3200出てるが

質問2 投稿者:joy47vc (728) 11月 15日 11時 25分
入札しました1100円に早期終了可能でしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

回答2 投稿者:rc_pcop (108) (出品者) 11月 15日 12時 28分
ごめんなさい。不可能です。今のところ即決は考えておりません。



1100円の価値しか見出せないのか
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 23:24:39
即決依頼した馬鹿はいいとして、
Origin 3200、出品者の所に取りに行かないといけないのがネックだねぇ。
筐体の状態はよいし、今まで各ブリックが単品で出品されたり、大きいラックのモデルが出品されたりはした
けど、3200完品で出てきた例は無いからねぇ。
依然Origin 300が4万円台で落札されてたけれど、また出品されないかなぁ。
ちょうどお金が無くて、入札できなかったんだよねぇ。
GUIは適当なマシンでXサーバ走らせてリモートログインすれば良いからね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 14:18:49
テズロもそろそろ出現かな
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 19:50:39
落札できなくてもいいからヤフオクに出すなら
いろんな角度から写真とって載せてくれないかな
持ってる人ヨロシク
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 23:00:42
そういやオクにIndigo2で使える100baseLANカードが出てたね
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 00:55:31
NetBSDも地味に進歩してるね。
Phobos GIO G130 Fast Ethernet (tlp) (NetBSD 4.0/-current)
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 22:41:39
http://cgi.ebay.com/SGI-G-Brick-for-Onyx-3000-with-power-supply_W0QQitemZ180054156296QQihZ008QQcategoryZ11223QQrdZ1QQcmdZViewItem
やすいぞおおお
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 03:19:09
俺もebay良く見てるけどさ、どうやって持ってくるかが問題なんだよねぇ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 21:08:12
近日某ヤフオク業者がONYX3400を出すみたいよ。現在商談中らしいけど。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:37:46
ママがガラクタを持ち込むな、って怒るんだ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 17:07:09
パパーママーおはようございます今日は何からはじめよー
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 15:06:31
>>444
ONYX3400イラネ。
家で動くもっと小さいの希望。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 03:42:14
RシリーズがRedhatに相手にしてもらえなかったのはなんで?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 21:13:12
オレも数ヶ月ぶりの書き込みだけど、最近、書き込みが少ないね。
Octaneのデュアル600MHzやDCDオプションなど、レア商品が高値だ。
DCDオプションがあると、デジタル出力が可能になるので、どうしても欲しかった。
ボーナス後に出品してくれればよいものを・・・。

それにしてもFuelはV10の出品ばかりが目立つ。V12っていったいどこに?
700MHz以上のCPUがない。500MHzと貧相なものでどうするよ!
筐体が小さいO2の方がましな気がする。

年度末償却の一環で、Tezroが2月ごろには出品されるだろうね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 00:07:55
Tezroはオクタン並みの玉数はないよねぇ常識的に考えると…
O2用の1GHzのCPUどっか作ってくれたらいいのに
数年前なら売れただろうけど今じゃ無理か…
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 02:18:25
TWISTER(竜巻ヲタクの映画)にSGIのラップトップが出てた。
白い筐体で、厚さはCD-ROM内蔵98ノート(NrとかNb)位。
アレって実在するの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 03:07:55
しない
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 10:11:00
ふえるは標準で音が出ないのがイタイ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 20:47:34
うそ。電源入れたときの音ないの?
fuelとかtezroの聴いてみてえなとおもってたのに
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 03:08:36
ようするに何もかも終わったと
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 12:21:11
言い方を変えると、ふえるは標準では本体にオーディオデバイスを内蔵してない。
専用の外付け USB スピーカか (OHCI?) コンパチブルなオーディオデバイスを
別途搭載する必要がある。
したがって V12/600MHz/2GB RAM/36GB HDD なふえるオーナの俺様も
ふえるの起動音は未だ聴いたことが無いのである。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 12:37:48
ふえるV12いいなあ...何につかってる?
04584562006/12/09(土) 13:55:02
オブジェ・・・スマソ使い道が思いつかんw
IRIX 入れてコンフリクト解決して、インスコ終わったら飽きた orz
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 13:59:58
あるあるw
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 16:27:07
もしおれが、fuel手に入れたら
もったなすぎてつかえないな。かざっとく
0461初心者2006/12/09(土) 16:45:20
教えていただきたいのですが。今、2台のOctane2を所有しています。
同じHDDでそれぞれ起動し、rebootした際に、1台は問題なく再起動
するのですが、もう一台は再起動を繰り返し、結局起動できません。
仕方が無いため、一度停止し、電源を入れ直せば普通に起動します。
どなたか考えられる原因のヒントをいただけませんでしょうか。
HDDに問題は無いようです。(他のマシンで確認済み)
宜しくお願いします。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 16:50:53
電源が死んでそう
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 16:56:11
電源だな
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 18:47:11
電源かも
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 19:01:35
いや、基板じゃね?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 20:48:45
IRIXつかいにくいしくつう
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 23:07:56
IRIX使いは魔女だ!!
焼き払え!!
魔女を火焙りにするのだ!!
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 23:37:00
>>466
業務用のくせに中途半端にいえで使えるしな・・・
IBMやHPを見習えって思う。

まぁ、だから俺らがいえで楽しめるんだが。
AIXなんていえにあっても何に使えばいいのか想像つかんしw
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 23:48:32
つ [DB2]
0470初心者2006/12/10(日) 00:48:21
皆様ありがとうございます。
あれから、ドライブを入れ替えたりして、何度かrebootを試したところ、
問題の起動HDからも再起動時に問題なく起動するようになりました。
Maxterのドライブの反応が多少遅めなのが原因でタイミングが合わない
のか、原因ははっきりしませんが、一応正常に動作するようになりま
した。
最近のOctane2は、DALLASのREAL TIMEチップ(DS1687-5)の寿命が来て
いるようで、クロックのバックアップがされていないなど、問題が生じ
てきています。※電池が切れると、カレンダーが1970年になってしまい
ます。寿命に個体差はあるのですが・・・・10年は持つ筈なのですが、
今までの使用環境でかなり差が出てきているようです。
また今後も相談させていただきます。宜しくお願いします。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 00:52:55
それって Ethernet の MAC にも影響あるよね?生きてるうちに紙に控えとこ・・・。
0472初心者2006/12/10(日) 16:03:31
>それって Ethernet の MAC にも影響あるよね?生きてるうちに
>紙に控えとこ・・・。

いえ、neko net情報では、O2やOctaneは、別に情報を持っている
ため、電池切れになっても問題は無いようです。しかも、まだ販
売されているパーツのようなので、入手も可能とか(2000円弱/
1個)※在庫限りかもしれませんが・・・
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 16:00:14
Macアドレス狂うのはIndyだけだよ。
2000円で買えるとこってあるの?Indigo2のNvram替えてあげたいんだけど。
04744712006/12/11(月) 16:26:15
そっか、ありがとう。安心した。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 03:37:39
デジタルモノ全盛のこの時代でもやっぱ紙にメモるのが主流だよね?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 19:22:17
紙は1000年は持つからね
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 19:53:59
酸性紙はそうでもないけど
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 21:18:14
数ヶ月前のレシート消えちゃって読めないですがw
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 21:44:06
>>476 すぐぼろぼろになるよ。和紙なら丈夫だけど
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 22:16:53
長期保存するなら和紙に墨書。決定。合成の墨汁はだめ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 23:56:29
かくしてIndyのMACアドレスは和紙に墨書され桐箱に納められた。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 23:58:25
めでたしめでたし
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 00:10:08
ww
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 00:13:53
ここしばらくなかった大団円
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 05:33:11
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v5614410
誰が買うんだ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 16:15:32
久々凄いの来たね。
「ご家庭に、、」ってご家庭にはイラネーよ笑
色々入っているから運用している所での増設とかには良いかもね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 16:16:49
桁が一個おおいよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 17:31:48
安けりゃ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 00:26:40
>>485
その業者、悪い評価が多いね
0490sage2006/12/18(月) 12:19:40
これ買ったら何をやる?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 20:23:58
この時期だと暖房でしょうね
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 21:51:21
ぷっ(笑
今評価みてたら客もかなりDQNだな
だからヤフオクは楽しい訳だが。
>>490
中身捨ててタンスにする。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 22:54:14
オレが死んだらこれに納めて埋めてくれ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 23:28:34
デスクトップのIRIXしか知らない漏れだが、
これって中身抜くと汎用19インチラックになったりする?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 19:04:17
CPUの下駄だしてよげたー
0496sage2006/12/23(土) 09:00:46
〜教えて君より〜
OctaneでPCIゲージを交換したら、
Dumpファイルが1GB分作られるようになってしまった。
その上、なんと1GB分のメモリ占有(キャッシュとして)してしまっている状態。
Dumpファイルを削除すれば、メモリ占有も無くなるっていう、
私にとっては不可思議な状態。ちなみに物理メモリは8GB。
これはいったいどういうこと?
PCI交換で、こんな状態が生じるって、PCIケージ毎のコードが悪さをしてるってこと?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 22:22:20
すんません。
o2とかindyとか突然ほしくなったんですけど、
なにを買ったらいいでしょう。

ディスプレイとか、キーボードとか、ハードディスクとかは
PCのものを使いまわせるものがほしいです。

OSはBSDとか入れるつもりです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 22:24:51
ttp://www.netbsd.org/Ports/sgimips/
ほれ
0499初心者2006/12/24(日) 14:37:54
>OctaneでPCIゲージを交換したら、
>Dumpファイルが1GB分作られるようになってしまった。
経験からすると、何度かケージを取り付けなおしてみてはいかがでしょうか?
私の場合も、HDDやパワーサプライ、Vproボードなど、取り付けた後何度かは
エラーが出て正常に機能しないことが多く、再度取り付け直すとエラーが出な
くなることがあります(頻繁に)コネクタ部分の精度がかなり神経質な感じな
ので、その辺が原因ではないでしょうか。
もうすでにやられていますか?
0500初心者2006/12/24(日) 14:42:19
しばらく書き込みが出来ませんでしたので、遅レスですが・・・

>2000円で買えるとこってあるの?Indigo2のNvram替えてあげたいんだけど。

情報は、価格も在庫もあくまでも海外(アメリカ)です。申し訳ありません。
ただ、秋葉原とか探せばまだあるチップじゃないかと思っています。
ちなみに、Indigo2のNvramは別のものだと思います。(調べないと何とも言
えませんが、設計が古いのでおそらく違うでしょう。O2とOctaneもチップの
型番が違うようです。
ただその辺の情報も、Nekochan Netに行けばあると思います。

ttp://www.nekochan.net/
0501sage2006/12/24(日) 19:52:00
>>499
ありがとうございます。
取り付けは何度もしました。どうも交換先のPCIケージだと、
Dumpファイルが生成されるようです。どうしてかは???のまま。
PCIケージは、GigabitEthernetとU160 SCSIのために必要なので、
仕方なく使用中です。
両方とも、XIO用PCIボード経由での接続にすべきか、考え中です。
0502初心者2006/12/25(月) 01:26:35
起動させる際に、マシンテストした結果をログで残る設定にしているのであれば、
そのログを見たら何か分かりませんかね。
私の場合は、起動時にリアルタイムで表示に設定しているので、そこで分かりま
す。システムが「エラー」と判断していればということになりますが・・・
PCIケージを二つ使用していて、明らかに一方だけCOREを吐くのであれば、別に
買い換えた方が早いかもしれませんね。eBayならば、数千円で出てますよね。
しかもカードも付いていたりして。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 17:30:48
>>497
*BSDならキーボードもディスプレーも不要、というか映らないから
IndyはGUIサポートみたいだけど実用的ではないと思う
強いていえばHDDを新めのやつを用意しとくといいと思う、へたってるのが多いから。
それとシリアルケーブル買ってシリアルコンソールでPCから操作で鯖にしてあげて
Indigo2とかIndyはシリアルポートが丸い8pin(だっけ)のちょい特殊だし
HDDも50pinSCSIだしCDドライブ付いてないしで、楽したいならO2がお勧め

>>500
海外ですか。送料とか個数が複数単位から
とかで結構高くつくんですよねたしか。ヤフオクのsgiカテゴリに業者の人が小分けで
出品してくれるといいのになー。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 22:44:54
>>503

アドバイスありがとうございます。
なるほど、サーバとして利用するなら、もう割り切ってつかえと。
確かに、置物兼サーバとして利用したいだけだもんなあ。納得。

O2にしとくかー。

インストールはCDドライブからできますか?。
NFSとか?

あと、キーボード聞いときたいんですけど、PS2でいいのですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 23:16:57
>>504
相当てこずると思うよ
なんせsgiが作ってるOSじゃないんだから
まずブートできるCD作るのに苦労するはず
インストール終わってもそのままではHDDから起動できないはず
キーボードはPS2が使えるけどHDDはSCAの80pinSCSIだからね
05065052006/12/25(月) 23:22:43
>>504
間違えた>505は間違い
マウスとキーボードは使えない
画面映らないんだし使う意味も無い
キーボードとディスプレー繋いでインストールしたらフリーズしてHDD壊れたことがある
インストールCDを作成してO2のドライブに入れて
シリアルコンソールで別PCとO2を繋いでPCから操作してください
あとは試行錯誤でがんばってください。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 23:30:04
相当の鬼っ子のようだなあ。
素直にIRIX使うてのもありだな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 23:46:21
インストールの難儀と HDD が SCA なんてなんの脈絡もないじゃん。
ただビビらせたいだけだな。FUD だw
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 23:50:17
まてまて(苦笑
>>508
下らんとこでつまずかないように
親切にに教えてるだけなのに…

>ディスプレイとか、キーボードとか、ハードディスクとかは
>PCのものを使いまわせるものがほしいです。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 16:53:55
ひそかに入札しようと思っていた人には、余計なお世話だけど、
IndyVideoとCosmoCompress付きのIndyが出品されてるね。
デジタル放送の今、どれだけ必要とされるのかわからないが...。

オレは持っているので、入札はしないぞ。
バックアップ用にも必要ないと思っている。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 07:12:11
>>510
ぐは。
出品直後からチェクしてて、
ひそかに入札しようと思ってたのが、まさに漏れです。

ところで、一つお聞きしますが、
これってirix5.3で使うときには別途ドライバ必要ですか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 10:48:42
>>511
5.3、6.2、6.5とドライバが必要です。
nekochanのところにドライバがある。
05135112006/12/30(土) 08:10:31
>>512
どうもありがとう。
nekochanのftpに行って、一通りドライバを落としてきました。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 09:18:17
オレは出品者じゃなく、>>510だけど、
IndyVideoとCosmoのセットは、いいぞ。
デジタル音声とアナログ画質の入出力は、O2よりもいい。
ただmpeg2は、Octane2Dualのmplayer。Indyでは動かしてない。

正直なところ、中途半端なHD画質のHDV規格にも対応していないので、
PCの方がいいんだろうね。
まあ上を目指すならOctane2,TezroでDMボード,Fibreを使うしかない。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 19:30:01
IRIX最後の年だったね。
いまINDY、O2、OCTANE2を使っている。
OCTANEのみ通常使用してるが、そろそろ終わるかも。
今まで費やした金額は、300万程度。ため息が出るよ。
INDYかO2を残して処分するかな。その時は皆さんよろしく。
ちなみにどれも新品同様の筐体で、各種オプション付き。
05165112007/01/01(月) 13:10:45
Indy Videoが気になる>>511です。
最近はPSXでおまかせHDD録画ばかりだったので、
久々にO2 Videoでも動かしてみようかと、
物置からO2(R10000/150MHz)を引っ張り出してみました。

 o2: 重大なシステム・エラー
 |$(0x37)ALERT: Soft ECC Error in front side of DIMM Slot 8, data bit 113

Kingstonの128MBが…逝っちゃってました。orz
0517壊れかけのふえる2007/01/05(金) 16:43:26
緊急浮上
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 16:49:14
俺の増えるぬっこわれてたお
二ヶ月ぶりくらいに電源いれたらグラフィック部分に問題でた模様
ステータスランプが赤白交互点滅だぎゃああああ
0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 18:34:56
おっとONYX3400が128万まで値下げだ
48万まで下がったら買う
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 19:17:15
Phobos G160 FastEthernetって日本じゃ売ってないね
オクにも出ない
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 06:32:11
さてと
ワークステーションの時期モデル(IA-64/Linux?)は一体いつ出るのかな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 02:40:50
ええかげんMIPSでLinuxにしなはれや
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 21:45:10
日本SGI(株)は18日、2006年10月に発表していた米セグウェイ(Segway)社製の左右2輪の電動自動車“セグウェイ”の新型“オフロードモデル”『Segway PT x2』と“ゴルフモデル”『Segway PT x2 Golf』(関連記事)の販売を開始したと発表した。
価格はx2が99万9000円、x2 Golfは110万円で、それぞれ別途保険料(6万7500円)が必要。日本国内では道路交通法の関係で、購入しても公道では使用できない。
そのため、同社では工場や倉庫、大学、研究所などの広い敷地(私有地)を持つ施設向けに販売するとしている。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/18/images/images832044.jpg

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/18/images/images832044.jpg
0524sage2007/01/31(水) 20:44:14
オクの出品数が減っている。
あれだけ売れたO2が再出品されないのは、
購入した人はまだ持っているわけね。
ということは、まだ捨てたもんじゃない?
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 23:26:43
O2なら俺の横で寝てるよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 13:09:51
O2のメモリの仕様わかる方いませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています