sgi IRIX 愛好家スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:20:300528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:54:520529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:10:170530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 14:13:470531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 18:32:07【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】 [一人暮らし]
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 18:51:09なんでも勉強ですよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 21:22:37PC100のSDRAMだったかと。ただ特殊仕様(O2専用)ですよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 22:36:04【マシン】SGI O2
【 回線 】Bフレ 100M
【 OS 】NetBSD3.1
【. CPU 】R12000 300MHz
【 MEM 】 448MB
【. HDD 】9GB+36GB (UltraWideSCSI)
【 WEB 】Apache
【 DB 】MySQL
【. Mail .】Postfix
【. FTP 】proftpd
【 他AP】php
【. ¥ 】約25000 (本体2万+保守部品etc)
【 用途 】ネタレンタル鯖運営
【 悩み 】電気代、騒音、バックアップの難しさ
【 概要 】フザけたコンセプトの無料レンタルサーバー
これマジ?
できるもんなんだな〜
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 00:39:56迷わずいけよ、行けば分かるさ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:08:57サーバー用途でまともに使えてるとは思えないけどねえ。
32bitアドレスサポートのみだからメモリも256MB分しか使えないし。
ネタっぽいけどどうなんでしょ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 21:07:400538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 22:45:52MIPS版NetBSDではKSEG0/KSEG1でアクセスできるRAMしか
カーネルメモリとして使えない。
O2だと最初の256MBしかKSEG0からは見えないから
NetBSDでは256MBより上のRAMは使えない。
O2でRAM 1GB分全体をアクセスするには0x40000000-0x7fffffffの
物理アドレスをTLBでマップしないといけないはず。
OpenBSDはmips64を標榜してるけど256MB以上のメモリも
使えるのかどうかは知らない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 22:57:510540名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 00:34:40うちのIndigo2にもNetBSD入ってるけど128MBだから検証は無理w
O2にOpenBSD入ってるけど128MBしかないから検証無理w
>>534でメモリ448MBってなってるけどどういうこと?ネタ?
しかしO2のオンボードのビデオをサポートいつになるんだろ、そんなに難解なんだろうか。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 01:09:45ふつうKSEG0/KSEG1のうち少しはI/O空間用に
残しておくだろうから、やっぱりRAMは256MBまでか
せいぜい384MBまでじゃないのかなあ。
O2のビデオはLinuxのドライバをちょっと見ただけ
だけど難解というよりめんどくさいって感じ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:09:58期待ばっかして寄付しないから進まないんだろうなぁ。
俺が大金持ちだったら…
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 11:37:04*BSDに不足しているのは金でも機械でもなくやる気のある若者なので、
たとえ大金持ちだったとしてもSoCみたいに懸賞金かけて煽るくらいしか
できることないけど、単体のデバイスドライバにスポンサーなんてつかない罠。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:09:030545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:07:04NetBSD信者かなにか知らんが関係ないスレにまで因縁持ち込むなよ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 19:35:070547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 19:29:20http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47371065
これなにしてんだろう?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:04:500549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 02:25:321600swに合うCCFLが最近は安く手に入るようだから挑戦してみようかな
と思ってるんだけど。
あ、また変な奴にスレ違いって怒られるかな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 02:55:48前に奴去年で記事は読んだ事あるが。(バックライトの交換)
>あ、また変な奴にスレ違いって怒られるかな
こういうこと書くと、答える奴も答えなくなるぞ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 03:13:19最近ワイド液晶が増えてきたからパーツも入手しやすくていい時代ですね
壊す覚悟でやってみます。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 22:58:25参考にならんかもしれんけど、
昔あった、vwsのファンサイトで、
交換した人の話が出てたと思ったけど、確かライトの長さが足りないだかなんだかで、
加工したとか、確か書いてあったような気がする。
交換は野郎と思えば、取り敢えず出来るということだから、
可能であれば、取り敢えず、バラしてみて、秋葉で、
同じようなものを探してみるのがいいんでねぇかい。
最悪、しくじったらヤフオクで買えばいいって話だしな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 23:09:050554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:34:460555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 21:54:58使い始めて一年、PCの電源を切ってるときは主電源落としてたんだけど、
最近になってPC起動後10分くらいは画面が乱れるようになった<>;;
色は正常なり
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 22:09:14オーバーすると、必ず起動時にエラーが起きるようになりました。
これって寿命と言うことでしょうか?
なので最近は電源が切れません・・・・
もうやめようかなぁ〜
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 22:52:310558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:00:02電解コンデンサのことを「コンデンサ」ってゆーな。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:16:530560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:26:470561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 23:44:110562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 03:47:00なんで?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 08:52:11「PC-NFSのことをNFSってゆーな」と同じような感覚。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 12:30:020565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 13:44:090566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 16:13:500567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 17:08:14http://www.sgi.co.jp/workstations/320_540/products/320/
を欲しい方いらっしゃいますか?
引き取り手が現れれば嬉しいです
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 08:48:49320の料金はいくらでしょうか?
無償なら嬉しいですが。
送料が発生する場合はご負担をお願いします
簡易梱包でよろしければ梱包費用はこちらで負担致します
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 15:09:360572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 22:59:542007/03/05 Autodesk.Flame.v9.5.14.IRIX
2007/03/05 Autodesk.Flint.v9.5.14.IRIX
2007/03/05 Autodesk.Fire.v7.0.14.IRIX
2007/03/05 Autodesk.Backdraft.Conform.v7.0.14.IRIX
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 00:53:04mayaも出してくれよー・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 01:41:22All SGI recertified products are now available worldwide while supplies last.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 17:04:390576名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 10:17:580577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:03:500578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 18:45:040579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 23:09:50同じ人か?
がんがれ。
そんな俺は、今icon作ってます。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 22:31:32そう
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 02:20:07ありがとうございます!!
8年前でこのスペックって凄いですね!!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 18:06:25両方ともきれいな写真なので、間違いは起きないでしょう。
ロゴの違いと、フレームの表面仕上げの違い
(立体は、ザラツキ無)があるんだよ、と知ったかぶり。
質感だけで言えば、立体じゃない方のものが良いけど、
キューブロゴのO2となら立体のモノは最高。
静止画は今でもキレイだよ。きめ細かい。艶やか。
インチあたりのドット数が110前後だったような。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 18:43:070584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 21:44:40もうそろそろ、Tezroか???と思いきや、>>572があるからまだだな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 22:09:220586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 23:07:33まえは4万5千円くらいで落札だったか。
欲しかったから良く覚えているよ。
Fuelも最初にオクに出たときは50万くらいしたはずだね。
今は4万でも回転寿司か。
Tezroはあと1年は待たないといけないだろうし、
もし出たとしても半端無い値段が付くだろう。玉も少ないだろうし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 17:55:08オレはNVRAMを削るのに失敗した経験あるぞ。
そういえば最近の液晶はSync-on-Greenじゃないけど、
まともに映るのか?
年バレの昔話
秋葉原でINDYを初めて見た時の感動は今でも忘れないよ。
T-ZoneでSoftimageの上でクモの動いてた。
17インチのトリニトロンモニタが25万程度してた時代。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 18:24:280589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 20:53:40電池はどこに置けばいいの?
電池ホルダーにはめてどっかに貼り付けとくの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 22:24:32かつて、一番安いMacを60万、8bitグラフィックスのINDYを120万で購入。
INDYは8bitグラフィックスだったけど、当時の最高品質、SONY GDMシリーズOEM
トリニトロンモニターで、1280x1024の「広大な」画面に表示されると、
Macの24bitよりも、きれいな感じを受けたよ。
>>589
そのまま、らしい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 22:35:49剥き出しで置いとくのか…
使ってて気にならないのかな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:44:24けど、削らなくてもドンピシャのパーツ若松に売ってないか? 今もうないのかな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 01:09:15ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1611&page=0
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 10:52:31直販で買える(?)
1個いくらなんだろ、送料がたかいみたいだけど
ttp://japan.maxim-ic.com/parts.cfm?p=DS1286&RequestTimeout=500
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 21:04:140596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 07:09:41SCSIへの変換アダプタで、おすすめある?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 08:58:21http://www.acard.com/japanese/fb0101.jsp?type1_idno=2
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 12:49:55ありがとうございます
秋葉で探してみます。SCSIのHDもついでに。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 06:34:17久しぶりにIndy180MHZを起動したよ。
起動音が何とも言えなくクール。
ただOctaneDual600MHZと比べると、
さすがにスピードの違いを感じる。
Octaneは、CoreDuoよりもちろん遅いけど、
Pen4の2G程度と比べると、操作感は上だな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 03:24:42スペース的にきつくて心配だけど快調だよ、Indyのほうがスペース広いなら余裕だろうなぁ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 14:36:03なんか技術的に似ているような気がするんだけれど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 21:17:04Indyにつけると、究極の静音マシンになりそう。ただ値段がなぁ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/25(日) 21:42:12映画「ツイスター」で出てたけど、使っている人の感想を求む!
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 00:11:55R14000 600MHz 2CPUと1CPUはどれくらい操作感が違いますか
また、以前、R12000 400MHz 1CPUのOctane2を使用していて、
今はR14000 600MHzの1CPUモデルですが、少しも違いを感じ
られません。
そんなものですかねぇ〜
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 06:39:14Mplayerと「何らかの操作」をするときに
違いが感じられる。
それ以前にHDやメモリ量を改善する方が良いですよ。
Qlogic12160SCSIカードで接続すると早い。
メモリ8Gなので、詳しくは比較できないですけど。
まぁ、そういった意味ではFuelとの比較の方が
違いを感じられる。
基本的には日常の軽い操作で実感するのは難しいね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 07:21:120607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 17:53:18書いてあるよ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 14:55:060609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 18:04:06しかしCPU製造元からチップを購入して改造すれば別。
600MHZまで対応する可能性を秘めている。
チップの「交換」ではなく「改造」。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 23:53:356.5の初版だとインストールの途中でフリーズするんですが、、、
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 00:31:41ありがとうございまふ
600MHzいいですよねぇ。
張り替えサービスとかMacみたいにCPUメーカーがあればいいのに
自分で張り替えるなんて無理だろうなぁ…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 12:50:0512000シリーズは、6.5.8以上かな。リリースノートに書かれてるので、
sgi.co.jpの中をググってみて。
ちなみに6.3は、R10K250MHZまでの対応。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 00:21:22http://img227.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/9/2/manekineko7_jp-img600x450-11749265892007_03260019.jpg
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 01:18:510615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 01:47:14ありがとうございまぽ
もう一回IRIX買う元気はないのでOpenBSDに行くかなぁ、、、
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 02:09:08外部オンリーってことですか
GIOカードってオクにも出ないですねぇ
海外にはちょくちょく出てるみたいだけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 06:08:11GIOカードを知ってるとは、おぬしプロだな。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 17:32:35どうすれば可能でしょうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 02:02:26鯖用途でGIOカード全部とっぱらってる素人です…
PhobosG160ほしいなぁ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 05:50:20mips積んでて、消費電力も大したこと無いからもう少しマシにならないのかな?
R16000の700Mhzでも20wしか喰わないんだろ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 21:55:17電気使うのがCPUだけだと思ってるのか?
お兄さんがやさしく教えてやるからちょっとこっちに来なさい!!
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 01:31:53V12だと専用電源が必要らしい
V12って動画再生も強いの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 21:04:06昔よく参考にしてたんですけど、どこ行っちゃったんでしょ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 04:41:16sgi alkane
CPU Itanium 1.60GHz L3キャッシュ6MB 1 〜 2
メモリ 最大32GB
4 PCI/PCI-X スロット
ATI FireGL V7350 1GBグラフィックメモリ
250GB SATA
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 11:34:550626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 11:35:33■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています