sgi IRIX 愛好家スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 02:25:25sageで行きましょう。
前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111246637
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:52:18組込みの話になったり基幹系の話になったり良く分からん。
ワークステーションの話じゃないのかしら。
14=17かどうかしらんが。
どっちにしろ商売になんないから切ったまででしょ。
ヨンパチ君にIRIX乗せてどうするの?
HP-UXのことも貶してんだか褒めてんだか良く分からんし。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 01:22:280023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 01:23:18ぐぐってみた
ttp://www.small-tree.com/about.htm
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 07:17:59う米Silicon Graphics Inc.(SGI)が5月8日(現地時間)、米ニューヨーク市
のマンハッタンにある破産審査裁判所に連邦破産法第11章の申請を行ったとい
う。長らくの低迷と業績回復に向けた方策の只中にあった同社は、同法による
再生支援プロセスの中で企業更生を目指す。
同社は昨年2005年に米証券取引委員会(SEC)への業績レポート提出の遅れか
ら警告を受けており、さらに最近にはニューヨーク証券取引所(NYSE)の最低
取引単価である1株あたり1ドルを下回ったことから、同所での株式取り扱い銘
柄から外されている。また今年初、業績不振の拡大を理由にトップの交代を発
表するなど、混乱の途上にあったことがわかる。
- Silicon Graphics Files For Chapter 11 Protection(WSJ)※要登録
http://online.wsj.com/article/SB114708367971646497.html
【IT】米シリコングラフィックス(SGI)が連邦破産法第11章申請へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147087249/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 08:57:0114=20≠17。なんで 14=17 と思うのかそっちの方がよくわからんw。
HP の OEM 扱うより EWS4800 に IRIX 載せた方が良かったんじゃない?
HP9000 にしたって、それほど付加価値があったわけじゃないし。
安かっただけでしょ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 09:00:28おー、Apple G5 ターゲットのハイパフォーマンス系... こりゃまた分岐点だなw。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 09:12:223台ぐらいもらっとく。残りの100台以上はは部品鳥!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:03:280029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:05:130030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:17:510031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:36:340032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 04:11:27誰も居ないと思ってたけど、みんな見てたんだ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 08:13:39このまま原油価格が値上がりして原子力発電へのシフトがまた進むようになれば、あるいは……
ダメか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 09:50:350035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 11:46:300036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 12:11:53店員じゃないが、おすすめ。希望すれば、新品同様のスピーカーも買える。
グラフィックスの種類はないしょ。もう一台買って、転売でもしようか考え中。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 02:49:22サヨナラSGI
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 04:30:03しかし、4、5年前のスレが平気で生き残っているのが、UNIX板だったりする。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 10:23:31sgiの機械の掘り出し物が全く無くなった。NEC PC98並に思える。
amigaが売ってないのと同じ。
Fuelを初めて見たけど、外観がいいね。あとは体感スピードや騒音次第。
でもオークションのFuelが、美品だったら、とりあえず購入するな。
オークションといえば、「sgi」カテゴリから「その他」カテゴリには、いつ移行?
悲しすぎる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 22:54:45F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7) →56,000円(5/14)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 00:41:290042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 09:58:56macと同じ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 13:36:42openofficeもflashも見れるしな。
aixにはどちらもないんだぞ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 20:05:460045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 22:22:27なして、AIXが出てくるんだっつうのw
でも、AIXはツボ押さえてたから基幹とかで生き残れてるんだろうな・・・。
貧弱なXwindow、コマンド行ログイン、マンセーで、
ソフトは、DB2とWASとチボリちゃんくらいしかありませんよーって感じでも。
IRIXはそういう意味では中途半端だよな。
(まぁ逆に、だから俺らも家でIRIXマンセーって
使えるんだけどな、PやRSが家にあっても何も出来んし)
ただ、AIXみたいな気合いのはいったLVMがあればまた違ったかもなとか、
OPENGLとかアホな事しなきゃ良かったのにとか思うんだが・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:34:34テーブルの脚として四つ配置して、強化ガラスの天板置いたらマニア受けしそうだ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:59:21そうなんだよなぁ。
IRIXって遊べるもんなぁ。
家にPOWER4が4つでメモリが8G乗ったpがあるけど、
AIXじゃ遊びようがないねぇ。
あんまり遊べないから、今頑張ってLinux入れてるよ。
ただ、LVMは面白いねぇ。ハマルネ。
だれか、俺のpとtezro交換してくれないかなぁ。
性能はたぶん2倍は違うと思うんだけどなぁ。
onyx300とかでも、良いんだけどなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:14:38おいおい、ブルジョワジーだな。
うらやます・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 11:30:33kwsk
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 21:07:5013W3?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 22:24:33どんなの持ってるの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 12:38:01貰い物やオクばかりなので型番も仕様も不明なものばかりです。
起動すればとりあえずは満足してます。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 22:33:370054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 22:56:11いいですよねぇ
体調の悪いオバQみたいな感じで
大学卒業して以来触ってないなぁ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 00:25:04INDY, O2, OCTANE2。青シリーズ物。Indigo、Tezroがまだ。
赤紫のものがほしい。赤紫のO2がほしいかも。O2+はダメ。
Firefox, MPlayer, mediarecorder, GIMPぐらいは使ってる。
もらいものIndyにはPA8が入っているけど、眺めるだけ。O2で使ってみたい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 01:24:43赤紫のO2=O2+じゃないのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 03:21:380058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 05:59:10>>55だが、www.networktrust.jpの写真をみたら、ちょっと違うような気がしたんだ。
O2+は、青紫の感じ。Indigo2IMPACTの色のイメージが良い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:51:21へぇ...こんな色のO2+あるんだねぇ...
一昨年転職して、割り当てられた作業用マシンがO2+なんだけど。
赤紫ですよ、オレのは。
前の職場でもIndyやO2は使ってたけど、DEC3000 Model500をメインで10年ぐら
い使ってたなぁ、遅かったけどコーディングだけなら全然問題無かったしね。
OSとしてはIRIXよりOSF/1(=Digital UNIX = Tru64 UNIX)の方が好みです。
HP-UXも9.07 -> 10.20 -> 11と使いましたが、11はちょっとマシだけどイマイチ
なOSでしたね。SAMは嫌いだし、コンパイラのバグも多かったし...
どこぞのOSのsmitも嫌いだ。
006059
2006/05/20(土) 12:02:05しかも前レスでageてしまって、申し訳ないです。
色合い的にはこれが近いかもしれない。本家のサイトの色は違う感じがします。
ttp://www.indyzone.co.jp/info/sgi/newo2.html
赤紫というより普通に紫ですね。IMPACTも同じような色だったように思うけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 03:41:51赤いやつ。CRIMSONというのもあったな。
INDIGOのindigo blueは格好よかった。O2に引き継がれたね。
INDIGO2が最初、緑でimpactが紫だったから、OCTANEと一緒。
FUELは赤か...
結局、RGBと紫のローテーションなんだね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 07:07:56KEY-Mouseが専用なので、KEY探さないとTESTできんなぁ。
Crimsonですか。昔BanD社にあったなぁ‥
R4000Sc/R4400SC(opt)
Clock 100Mhz/150Mhz ,L1 16Kb L2 1M
Memory 16Mb/64Mb
4ch-TTY, 1-ether, 2ch scsi,82Kg
340VGXとかもCXにあったしなぁ。なつかしすぎ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 07:26:01WIN版もあるけれど、あそこまで速くないのは仕様ですかね。
IRIX-CDも6.2->6.5.26まで結構な枚数たまってること判明。
6.5.AWEとかその辺の整理してます。
O2バンドルのPhotoshopとか開けてないのも結構あるけれど、
FlexImライセンス無いので、入れられない‥
ONC3/NFS6.2withIngigo2Impact10000とか懐かしすぎ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 10:28:27いまでもビデオ入力には使ってるよ。
自慢のIndyVideo+CosmoCompress。
アナログ放送中止になるまでは、たぶん現役だ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:34:46ライセンスがあるからDisplayPostScriptまわりが困るか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 22:14:33F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 00:03:020068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 03:50:27俺も、金と場所が有ったら欲しいんだけれど、
うちにはもうBlade 1500とp630がいるからダメだ。
それにしても、どっからFuel持って来るんだろうね?
あと、サーバカテゴリにONYX3200が出てるけど、さすがに誰も入札しないね。
結構安いけれどね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 07:19:30自宅なのでOrigin200が精一杯ですよ。
クラスタIRIXもってますけれどね。
電源も200V必要ですし。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 09:55:05古いアメ車みたいだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 18:31:51おくたんやO2のが流用できたりする?
誰か知りませんか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:36:37外見上、SunBladeのものと同じか?と思えるけど、人柱にはなりたくない。
ONYX/Origin3000シリーズ、Tezroのが使える、らしい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:55:160074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:14:440075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:35:420076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 21:20:22今なら、いちばん値段が高いシリーズのものだったら使えるよ。
Eizo L997やSony SDM-P234B。
現行品の安物は、sgiのプライドで拒否される。落ちぶれてもセレブだから。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:02:130078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:20:540079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:40:25F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28)
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:42:43一見、不誠実な回答に思えるが、真実だな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:54:490082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 00:30:040083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 10:49:14さて次はニトロとくるかエキゾーストとくるか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 11:34:350085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:17:59文字通りの信者を一気に獲得w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:47:380087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 12:20:24日本法人はどうなんだろか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 23:24:18外部にSCA80pinっぽいコネクタが一つだけ付いているカードがあるんですが
こいつは何ですか?PFB GIO64って書いてありますがググってもヒットしませんです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:54:20例年sgiには重要な展示会じゃないか、年々戦線縮小してるが。
一時は横浜アリーナ借り切ってSilicon Graphics EXPOとかやってたのにねえ。
009088
2006/06/01(木) 03:08:15Presenter MPA1ってのに似てる
レアっぽいけど使い道無いからゴミですな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 10:23:12会社名の姓名判断、もしあるならどう出るのだろ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 01:51:11http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30103380
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 02:19:29ONYX2のデスクサイドなんて去年の秋頃投げ売り状態だった。
構成に寄るけど、最終的には3万でも入札が無かったはず。
origin2000なんていらんし。
Octaneもイラン。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 22:33:28個別に出れば趣味の品だが、数まとまればゴミなんだね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 23:00:190096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 01:30:32ワンルームでCrimson飼ってた(借物)ときはそれがたまんなくて半年で返した
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 20:49:3693,94と同じ意見。これだったら、つい最近出品されてたONYX3200 IR3の方が良い。
家で使うのなら、1台のOctane2 Dual600Mか、TezroQuad1Gの方が。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 20:53:29核心を突いてるナ…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 10:30:511600SWの方が、階調性が良かった。キャリブレーションをすればSONYも良いのかも知れんが。
やっぱり専用モニタは違うね。なーんもしなくても、キレイ。
1600SWのデットストックがあれば、買いたい。だれかヤフオクに出して。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:43:10F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28) →
60,600円(6/4)筐体欠あり→xx,xxxx円(6/11)→xx,xxxx円(6/18)
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 02:06:31R12000 360Mhz x2 2G-Mem 18Gx4
久々のインスコなのでARCS指定でBOOTしなくて、あせった‥64で解決。
まー8Kだったのでこんなもんでしょ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 10:18:140103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 17:40:120104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 00:54:420105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:34:54今Octane2に興味があり
用途をオープンソース3Dソフトでモデリング、レンダリングをメインで考えています
プロセッサ、グラフィックボードが特殊のようなので
一般のワークステーションとどう比較すればいいのか分からないのですが
やはり型落ちしてしまったOctane2とはいえsgiのグラフィック性能はいいんでしょうか?
ちなみに今はG5 2.0GHz、ATI RADEON9600 128MBで作業しています
Octane2に限らず他にいい構成があればアドバイスをお願いします
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:45:15正直IRIS-GL使うメリットは特殊用途以外ないと思いますが‥
(ディスクリート系で編集することはありますけれど。)
私もBlenderをIA32とMipsで使ってますが、IA32の方が速いと思います。
確かに速いのですが、あくまでSgiは趣味ということで‥
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:55:34オープンソースで3D用途といってもBlenderとか、povrayくらいしかないですよ。
普通に買えるのも、安いのでreal3d(200ユーロ)か、その後は一気に
studio(95万位から)になっちゃうし。
僕もwindowsで制作する事をお薦めします。
irix全体に興味があって趣味でやるんだったら、いいと思いますが。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 02:01:49なるほど、という事は例えば本体20000円クラスで探したとしても
intel系中古を探した方がいいという解釈で会っていますでしょうか?
そうなんです、書き忘れましたがblenderとyafray,povrayをメインで使いたいんです
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 01:59:48んだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 07:21:31MIPSはまだなの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 11:07:090112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 11:17:57sgiマシンもそれなりのアドバンテージがないわけではありませんが、
今、コストや汎用性などの実用面で考えるとwindows系のpcがいいと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:09:290114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:55:120115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:06:30http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1148668530/l50
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 06:48:57この前コピー機が逝かれたから、再起動かましたわけ。
したら、SGIとXEROXのコピーライトが出てきて、へ〜って思ったよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 01:06:54まずい、原油が値下がりしそうだ!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 01:28:59Indigo2はNVRAM切れても時計狂うぐらいで無視しておkでしたっけ?
できれば交換したいんですがまだ新品で同等のNVRAM買えるとこってありますか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 13:00:38IndyはClockedNVRAMなので削ってゴールドキャパシタ付き電池ボックス自作で運用中。
Indigo2やOctaneはソケットの電池交換でOKなはず。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:04:34F180 monitor, Key/Mo, IRIX OS 6.5.18 media
81,000円(4/16)→61,000円(4/30)→81,000円(5/7)→
56,000円(5/14)→56,000円(5/21)→77,000円(5/28) →
60,600円(6/4)筐体欠あり
1024MBRAMにUp
45,500円(6/10)→xx,xxxx円(6/18)
過去O2R12000A/400MHzセットの傾向を見ると、Memory増加していく。
本体のみ
600MHz/2GBRAM(512x4)/36GBHD/V12/GigabitEthernet
76,000円(5/26)→76,000円(6/6)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています