[次世代] ZFS [ファイルシステム]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 13:41:10次世代ファイルシステムとしての期待が高いZFSにAppleが興味を示しました。
10.6か10.5で搭載されると見られるこのZFSについて語りましょう。
Solaris ZFS
http://www.sun.com/software/solaris/zfs.jsp
OpenSolaris
http://www.opensolaris.org/os/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 10:18:51マーフィー来襲月間である1、2月はバックアップをこまめにね
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 10:34:16トランザクション用APIやシステムコールを提供するなら、アプリケーションも
それに対応するよう書き換えないといけないね。
どんなAPIが提供されるのか、見てみないことには何とも言えないな。
トランザクションの単位がファイル1個だけじゃああまりうれしくないし。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 10:37:09ええ? LFS って Log-structured File System のことですよね。
あれってログがどうこう言うのじゃなくて、ひたすらハードディスクの空いてる領域に
シーケンシャルにデータ、メタデータを書いて行くんでしたよね、確か…。
なんかアイドル時にデフラグみたいなことをしないと意味がなくて、
その最適化がすごく難しかったやつだったと思うけど…
スレ的には FreeBSD + ZFS はすごく楽しみ。
そういや最新の奴って、物凄いメモリー食うの直ったのかな?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 21:30:550955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:28:05> 何ヶ月か前に、ZFSで組んだファイルサーバを納品したが。特に問題は出ていないようだ。
ちょwww
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:30:45電源入れただけっていうのもけっこうある。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:34:36トランザクション用の API は Win32、COM、Managed、コマンドライン が提供されているみたい。
これはこれで面白い機能だと思うよ。アプリ屋さんは例外処理が格段に楽になるし。
もちろんZFSも面白い機能が盛りだくさんだ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:42:43reiserfs/XFS/JFSを試してみてどれも気に入らなかった。 reiserfsはましか。
そのうちZFSも試すんだろう。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 00:27:14コマンドラインってのが地味に良いな。
インストールや設定系のシェルスクリプトに重宝しそうだ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 08:17:15もちろん面白いとは思うんだけど、APIとして使いやすい形になってるかどうかが
気になるなあと思って。
たとえば、トランザクション中にトランザクションと関係ないファイル出力(ログとか)
をしたい場合はあると思うんだけど、ロールバックしたときにそれも取り消される
ようなのじゃダメだろうなあ、とか。
たぶんそんなことは考慮済みなんだろうけど。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 09:41:54ロックがどうなるかが気になる所。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 09:46:05オマエ、Fire X4500 とかどういう趣旨の製品かわかってるか? 少しは世の中勉強しな。
ぱちょこんばっか使ってないで。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 09:49:52魔使いってなんだ?
あんたの問題はたぶん FreeBSD で FFSv2 か Solaris で UFS 使ってりゃ
軽く解決してただろな。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 09:50:460965958
2007/06/12(火) 10:53:38FreeBSDは4.6.2くらいから本格参戦している。 導入作業済は
通算台数100台程度。今やFreeBSDが無いと文字通り生きて
いくことが出来ない飯の種だ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 10:59:51魔使いなんてーのは初めて聞いた。
ま、俺様導入作業済みは20台未満。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 12:56:42やっぱりジョナサンがしゃべったのがよくなかったのかね。
まあ大部分がNDAで保護されている会議だから、そのうちぽつぽつ出てくるのかも知れんけど。
スクリーンショットは昨年末から出ているし。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 14:11:37アッポーが使えって言うから仕方なく使うんだからね
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 14:59:47少し試してみたけど、使い方は本当に簡単で便利ですね。
ところで最低でも512MB用意しろ的なZFSのWarningが出るのですが、
RAMが256MBの環境だったせいか、不安定で何度もpanicしました。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 18:26:33leopardでは採用しないとよ...
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 19:05:14採用しないとはいってない
でも採用するとも言ってない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 21:00:45いやいや、お偉いさんが言ったらしいのよ。
http://www.applelinkage.com/#070612008
http://www.macrumors.com/2007/06/12/no-zfs-support-in-leopard/
まあ、ソースがrumorだから、微妙だけどねぇ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 23:10:370974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 23:29:20ここが出所か。インタビューの一文しかないし、どのような質問から出てきた言葉かもわからん。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 00:22:30気のせいかな?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 00:27:49OSXServerなら使い道あるんかな?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 01:03:55それはそれで。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 05:16:52このまま埋めるか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 08:48:18ハゲがふさふさになろうが次スレは要るぞw
つーか、Mach改の VM あたりに根本的処置しないとうまくのらないとか、
そんな話なんじゃねーの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 09:16:030981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 10:45:470982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 12:36:250983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 12:48:060984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 13:32:52やっぱり、timemachineには使われていないと言うことか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 13:47:050986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 14:21:530987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 15:27:27Solaris、FreeBSD、Linuxとあちこちで使われようとしてるんだし。
というわけで、>>919-920のテンプレで次スレ立ててくる。
アップル、LeopardとZFSの憶測めぐる真相を明らかに
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350753,00.htm
>Appleは、Leopard にZFSを採用する点については認めたものの、
>まだZFSをデフォルトファイルシステムにはしていないと語った。
>どうやら、(Information Weekに登場した)Appleの幹部の発言
>は誤りだったようだ。Leopardは2つのファイルシステムをサポートする。
>1つは、現在Mac OS Xに採用されているHFS+で、もう1つが2005年に発表
>されたSunの次世代ファイルシステムZFSだ。しかし、ZFSの採用後も
>デフォルトオプションはHFS+のままだ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 15:28:480989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 15:30:40[次世代] ZFS Part2 [ファイルシステム]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181716111/
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 15:33:47Time Machineは別のボリュームに差分バックアップする技術らしいから、
スナップショットとは別の技術だね。
埋め。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 16:51:05乙 うめ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 20:25:210993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:09:000994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:12:190995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:13:01そうっすか…。まだ結構メモリー食うんですね。
Solaris の方はどうなんすかね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:20:21童貞のまま40才になると魔法が使えるようになる。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:51:250998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:09:400999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:28:261000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:28:45プゲラ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。