VMWareServerの仮想ディスクにnevada b62を入れて
zfsのraidz2プールでいろいろ試してみた。

やったことはmkfileで128Mのファイル5個をプールして
iscsiのターゲットディスクにして、WindowsからMSのイニシエータで
つなぎこんでNTFSでフォーマットしてファイルを詰め込んでみた。
元のPCがひどいのでパフォーマンスもほとんど気にならずにまあ普通に使える

んで障害状況を作り出すために、プールしたファイル2個を削除してみたところ
zpool status では縮退状態で動いてるというレポートがあがるんだけど
Windowsからファイルにアクセスすると一部のファイルやフォルダが壊れてしまった。

そのあと実マシンにインストールしたnevadaで同じ事を試してみたが
そちらは問題なし。おそらくVMWareServerの仮想ディスクが原因
じゃないかと思うが、Windowsからiscsiで繋ぐストレージマシンを
作ろうかと思ってたのでちょっと不安になってきた。

長文すまん