トップページunix
1001コメント309KB

[次世代] ZFS [ファイルシステム]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 13:41:10
[次世代] ZFS [ファイルシステム]
次世代ファイルシステムとしての期待が高いZFSにAppleが興味を示しました。
10.6か10.5で搭載されると見られるこのZFSについて語りましょう。

Solaris ZFS
http://www.sun.com/software/solaris/zfs.jsp

OpenSolaris
http://www.opensolaris.org/os/
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:30:04
>論理分割したPseriesがどれだけパフォーマンス出るか知ってる?

つまり、性能出ないって事?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:31:38
>>180
いやー。あんまし月と実際に手元に届く時期が一致した記憶がないからw

でもホントに6月なら社内のsquidプロキシ程度から利用してみようかなって
思い中なのよ。

0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:32:08
>>176
先日の話なら、なんか別個にもうひとつ ZFS じゃないパーティションが要って、
かなりイビツな実現だって書いてあったような。普通にやるにはブートローダが
ZFS 読めないとだめでしょ。
0184MACオタ2006/05/07(日) 00:36:47
>>177-179 さん
私わPOWERアーキテクチャ(PPC ISAを持つプロセッサファミリ)のことを語っているので
あって製品名としてのPOWERサーバーのことで無いということわ、踏まえておいて欲しいす。

>>177 さん
  ------------------------
  「自身が無いから現状AIXを選んでください」
  ------------------------
だからPower Macのような一般向けPOWERアーキテクチャ機をばら撒いて、
linux on POWERの人柱を集めることが必要だったんだと思うす。そもそも金融向け
なんて「UNIXなんて。。。」と言われていたのすらそう、昔の話でわ無い筈す。

>>179 さん
前段わ上で回答済みかと思うので、ここだけ。
  ------------------------
  論理分割したPseriesがどれだけパフォーマンス出るか知ってる?
  ------------------------
POWER4->POWER5での性能向上わ知っている筈すけど、IBMのロードマップでわ
今後さらにオーバーヘッドを低減する技術が投入される予定す。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:45:37
「ZFS」でググる(日本語)と1位は
ttp://filesys.ntt-it.co.jp/
ってのが悲しいな。
別にこれはこれで良い製品なんだろうけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:46:00
そろそろzfsの話をしようぜ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:47:55
>>179
POWERじゃZFS動かないよな。そろそろ空気読め。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:49:29
ttp://filesys.ntt-it.co.jp/spec/index.html

へぇ、こんな製品があるんだと思って読んでいたら、「ZFSは、NTTアイティの登録商標です。」だと。
ypの再来か?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:51:17
5月末に出して欲しいなあ。
6月頭にGW分の振り休がもらえるから、そこでインストール地獄にはまり込みたいなあw
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:52:14
>>188
UNIX商標の問題に近いかも。
日本だけやっぱり表記がちがったりしてねw
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:54:12
マランツよりは手強そうだなあ…
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:55:45
StarOfficeモナー
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:57:25
もう3文字の愛着の湧きそうな名前なんて諦めて
コードのMD5値あたりを製品名にしちゃおうか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:01:08
the Last Word FS ということで lwFS にします。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:04:13
それか、Phile System で PHS ってのはどう?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:05:24
>>188
分野がもろ被りだしなw

ZFSによるメリット
・糞高いVeritas製品とはサヨナラ
・SPARC版Solarisとx86版SolarisとでLANフリーバックアップ環境を簡単に構築できる
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:11:07
NTTアイティも可哀想だな、こりゃ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:11:31
ZappaaaaaaanFS
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 11:30:07
>>194 日本だけ「んFS」になったりして。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 11:55:31
ンフォッ!
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 12:00:43
乙FS
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 12:46:51
痔FS
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 15:01:10
ようやくzfsに戻ったかと思ったら今度はNTTの子会社が商標持ってますよかorz
zをζと読み替えてみるとか@日本。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 15:21:23
COW って、ファイル単位なのブロック単位なの?
たとえばログみたいに append ばっかりされるような状況として、
もしファイル単位だとファイルサイズ二乗オーダのスペースが必要
になりそうで嫌だし、そうでなくてブロック単位だと、読むときに
シークしまくりになりそうで嫌だなあ。
誰か詳しい人教えてください。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:11:22
2FS
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:12:20
乙FS
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:14:20
FSz
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:17:42
FSSuite
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:47:02
Final Fat Fast FileSystem
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:04:55
いつの間にかネタスレになっててワロスw
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:38:07
2F5
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:52:29
乙牛5
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:53:55
乙キ5
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:58:55
>>204
たぶん、ブロック単位。

ttp://opensolaris.org/os/community/os_user_groups/frosug/zfs/zfs.pdf
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:17:52
なんかこのスレ盛り上がってますね
0216MACオタ>214 さん2006/05/08(月) 02:32:28
>>214
11ページを見れば良いすか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 07:22:01
場違いなこと書いて、赤恥じかきまくってスレ荒らしまくったのに
よくもまあ顔出せるな。>>216
せめてコテ外せよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 08:02:20
頭おかしいのをスルー出来て便利。> コテ
02192042006/05/08(月) 09:31:44
>>214
サンクス。そうみたいね。
>>204 に挙げたような状況だと可変ブロックサイズと相俟って
読む時くちゃくちゃになりそうだなあ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 13:18:07
6/06は/はzfs化が無理だとして・・・

SVMでRAID1を組んで運用してた方法は当面
zfsに置き換えられなくってそのままにしなきゃ
ならないってことだよね?
(Openbootの対応も待つ必要があるのかな)

DISK2発の場合、/はSMVでミラーにして残りをzfsでRAID1って
構成が現実的?

0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 19:05:37
>>10
ワラタ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 20:48:28
内蔵ディスクだけならLVMでいいだろw
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 22:21:08
次世代ファイルシステム「ZFS」新版まもなくリリース - Mac OS Xにも移植?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/08/341.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 01:41:09
>216 Yes.

>219
COW のページと End-to-End Checksums のページを見ると、データを書き換えると
常に uberblock まで変更が伝播するようなので DB みたいに最初に領域を確保して
おいて中身を書き換えるような操作を行うアプリは既存の FS に比べてオーバーヘッ
ドが大きそう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 03:31:27
今ZFSスレでFSベンチマークやってるんだけど、GWで暇な人、一緒にやらない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/

bonnie++
ttp://www.coker.com.au/bonnie++/
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 03:36:50
>>225
これ最初に書いた本人だけど、あちこちに貼り付けすぎ…。
貼り付ける暇があったら、bonnie++結果をググって、そのURLを報告しる。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 17:51:49
>>222
あんなのといっしょにしないでよね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 10:08:31
とりあえず、MACオタはUNIX板に出入り禁止。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 10:43:47
反対。たたいてる方はただの言いがかりにしか見えん。
スレ違いな方向へ持って行ったのも彼じゃないし。オレは投稿歓迎する。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 11:01:31
今北産業
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 16:43:11
> スレ違いな方向へ持って行ったのも彼じゃないし。

ハァ?
ZFSスレで、わざわざUFSに関する間違った推測を披露してたのは誰?
IBMが、POWERへオープンソースソフトを移植させて大儲けを企んで
いるという妄想を書いたのは誰?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 16:54:11
すくなくとも、MACオタ氏の話はおもしろいよ。あんたのはただのイヤミと
あげ足とり。それ以前にどんな経緯があるのかは知らんが、見てて極めて不愉快。
気分わるいからどっか行ってくれ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 17:05:57
>>232
SFじゃないんだから、面白いウソなら許されるなんてありえん。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 17:15:44
ホントであろうとスレ違いは許されない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 17:27:34
スレ違いを煽ると無駄にスレ消費しますやね
適当なところで火消ししておわりにしよーよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 17:41:51
228 はもう来ないで欲しい
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:31:25
MACオタが現れる限り、アンチMACオタはいつでも現れるだろう。
自作板をみても分かる通り、MACオタが、嘘、スレ違い、見苦しい
言い逃れをやめるとは思えないからな。
228の同類が現れて欲しくないと思うなら、MACオタが2度とこの板に
書き込まないことを祈るしかない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:43:03
Macオタの執着癖は相当なものだから、追い出すのは不可能。オタ信者も同様
Macオタに犯された時点で釣堀として捉えるべき

SUNの成果物をあたかもAppleの技術のように浮かれるMac信者は末期癌的存在
こいつらが騒ぐだけでZFSの評価が2ランク下がる
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:48:09
人のフリして書くなよ見苦しい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 19:00:04
それだ。
MACオタ、こういう時だけコテハンやめるのな。
流れと、内容のあまりの頓珍漢ぶりからみて、>>116もMACオタっぽいね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 19:40:29
俺にはアンチMACオタが「一人で」騒いでいるように見える。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 19:44:32
少なくとも俺以外に一人いるし、MACオタもいるので、最低三人はいるよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 20:00:03
だって共有コテハンだし
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 21:11:32
俺にはこのスレはもう終わったように見える。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 21:23:48
6/06 が届かないことには、なにもみんな話せないだろうなー。
ネットにある情報と、ソースコードだけで話せる話題は少ない。

実際に運用始めた人とか出てくれば、
安定性とかパフォーマンスとかいろいろ分かってくるかと。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 23:24:24
nevadaで使えるじゃない。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 16:45:19
ZFS て、いわゆる VFS レイヤ使って実装してあるんじゃないんだよね?
もっと下からやらないとあんないろいろ機能付けれないよね?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 19:21:05
VFSの意味わかっていってる・・・わけないなw
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 23:45:08
VFSの意味をわかってらっしゃる>>248様の講義が始まります。
皆様お誘い合わせのうえ奮ってご参加ください。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 01:26:52
つまんないやつ…
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 06:25:53
一瞬、stackable file systemのことかな、と思ったけど
solarisにはないんだっけ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 22:41:59
ZFSって今はどこまで実装されてるの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 16:08:11
6/06がないからテストできないよ〜!とかわめくやつは
さっさとnevadaいんすとーるしてみやがってください。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 18:13:50
                  ____
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,      >>1
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i       学習ルーム来いヤ!☆
ピュー     (∃⊂ヽ !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉    ブラッドパーチーだべ
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /   NEVADA |/
───────  /              |
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 19:40:54
むー。MacOSX上のParallelsに入れようとしたけど
なんかインストーラ自体があがってこねーぜwwwww>>253
イメージのダウソで失敗してたのかなぁ・・・・?
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 08:41:00
|∀・)
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 18:35:00
hageてみる
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 18:37:18
ハゲんなボケが
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 11:43:25
build39楽しいよ。

0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 15:31:24
>>259
build39とは?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 15:48:49
39 回目の神経衰弱
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 05:21:03
ZGMF-X19A
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 21:14:10
>>262
GM乙。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 00:33:32
ZFS 正式リリース月間到来
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 16:21:54
今月は Z 月間とします。なるべく製品名に Z のついた商品を使いましょう。政府広告。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 07:09:33
ZFS filesytem for FUSE/Linux age
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 14:03:06
6 月もタケナワですが、06/06 はまだでしょうか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 15:14:15
きみは刻の涙をみる
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 15:58:47
きざみのなみだ? タマネギ??
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 16:20:50
ZZFSはまだでしょうか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 00:17:28
直リンすればダウンロードでk
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:27:41
ZFS化のためにテメェのHDDをもっかいフォーマットするに足る10の理由

ZFS: Ten reasons to reformat your hard drives
http://www.tech-recipes.com/solaris_system_administration_tips1446.html

from : Digg
http://digg.com/linux_unix/ZFS%3A_Ten_reasons_to_reformat_your_hard_drives
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 23:56:48
でも俺のマシンって/一本切りだから
ZFSにしちゃうとブートできなくなるんだよな
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 07:35:05
あー、nevadaのいくつか忘れたけど、
zfs /からブートできるようになったやつは、
6/06には入ってないんですよね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 17:28:03
あれは ZFS の他にパーティションも必要だし、かなり強引なやり方での実現で、
取り込まれてないでしょ?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 22:54:59
6/06ダウンロードまだー?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 00:25:29
6/06とは、2006年6月ではなく、2007年6月06日のことだったんだよ!
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 01:03:18
6月31日まであきらめてはいけない!
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 12:46:31
6/20のプレスリリースに
availability todayって書いてあるんだけど、
ダウンロードするところだと、まだcoming soonって書いてある。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 13:36:42
June 26, 2006 って書いてあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています