トップページunix
45コメント8KB

フラッシュメモリで動くFreeBSD・NanoBSDのスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 21:19:14
ttp://www.freebsd.org/projects/nanobsd/
フラッシュメモリで動く、FreeBSD。
組み込み系のシステムに適したシステムイメージを作成。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 23:12:13
>>1にnewconfigの呪いをかけた
解除したければ3以降にワッフルワッフルと書き込む事
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 23:24:17
わっふるわっふる
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 00:08:01
fsck you
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 13:25:52
わっふるわっふる
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 14:11:39
ワッフルワッフル
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 15:14:51
昔,picobsdってあったけど,今度はnanoですか。

これはまともに動くの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 15:48:18
ワッフルワッフル
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 16:48:49
別に目新しいことしてないから動くんじゃない?
いろんな人が独自にやってたことをツール化してみたって程度でしょ。

ワッフルワッフル
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 16:57:26
ワッフルワッフル
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 09:10:34
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 09:17:00
まだまだ運用段階にないのか
こりゃあ自分でフラッシュメモリに閉じ込めるほうが早いということかな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 11:43:47
フラッシュでムーヴ ⌒*(・∀・)*⌒ なの
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 18:30:20
monowallやpfsenseなんかは問題なく動いているからフラッシュメモリでという分には何の問題もなささおう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 19:22:42
フラッシュメモリって書き込み制限が数十万回と少ないようだけど、
場合によってはログサーバにログ送ったりいろいろチューニングして運用しないといけないのかな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:45:11
フラッシュメモリは、roでmount、swap無し、ログ吐く先はmfs
ってのがいいと思うけど、ほかに方法あるかい?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 22:36:32
Flash上のfsにunionfsでmfsかぶせて、
シャットダウン時にupdateするとか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 22:54:25
FreeBSDのunionってかなり怪しくなかったっけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 23:07:34
誰ぞが改良中とかいう話がどっかに載ってたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています