なんとなくSolaris/x86 part8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 23:47:52http://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/
関連スレ(sparc版はこちら)
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
なんとなくSolaris/x86な人にも、なんとなく幸せがやって来る…
そんなスレです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:25:010893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:25:27人それぞれ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:27:36DTMまで視野に入れるとAppleやMSのほうが環境良さげだから
難しいかもね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:28:32最低でもそれくらいはやってくれないと話にならん。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:29:52に言って文句行ってこい。
ttp://www.opensolaris.org/jive/forum.jspa?forumID=172
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:31:110898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:33:07俺がここで文句を書く
それを見た奇特なやつがそこへ書く
これでいいんじゃまいか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:37:38Linuxのブートはchainloader使ったほうがいい
そうすれば、>>881,888の問題は存在しない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:45:43カーネルを指定したブートも出来ないしブートオプションも渡せなくなる問題は?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 01:49:34オプションを指定したくなったらgrubコマンドで起動時に全部書き換えろと?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:10:120903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:11:170904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:15:37個人の非商用利用なら無償なのでサウンドドライバは結構あるということになりそうだが
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:24:49多分俺が悪いんだろうけど、それ入れたら>>850
起動するたびに一旦rootでコンソールログインして
# soundoff
# /etc/init.d/oss stop
情報漁り中なんだけど解決できなかったらドライバをアンインスコするしか……。
でもSolarisをインストールして半年経ってから/dev/dspを拝めたのは感動だった。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:38:06認識が間違ってるよ
grubのchainは可能
Solarisのgrubのメニューの後にLinuxのgrubのメニューが出る
もちろんchainloadされたgrubでブートオプションの指定も可能
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:39:04Delta410が遊んでるから今度入れてみるわ
期待せずに待っといて
ちなみにノイズが出たカードは何?>>905
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 02:42:38最初にロードされるgrubはmbrに書き込まれたgrub
Solarisのgrubはmbrに書き込まれない。
Linuxのインストール時にgrubをmbrに書き込んでるとchainしたら?
わけわかんねぇ。。。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:04:57>最初にロードされるgrubはmbrに書き込まれたgrub
変な書き方するなよ
MBRにはXP(W2Kじゃ駄目)のMBR、MBM、Solarisの(grubじゃない)MBR
用ブートローダ、grub等々、どれを選んでも>>906の話は成立する。
例えば
MBRのLinuxのgrub→Solarisのgrub→MBRのLinuxのgrub
の無限ループも可能
もちろん、それ以外に様々な取り合わせは可能
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:07:000911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:08:090912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:12:24何言ってんだオマエ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:14:370914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:24:14チェインローダはOSをインストールしてるパーティションの先頭にあるブートローダを起動してるだけなんじゃ?
MBRを上書きしてしまうとチェインローダするといきなりOSが起動するんじゃ
例えば
OS1をインストール、MBRにブートローダを書き込み
OS2をインストール、ブートローダをMBRでなくパーティションの先頭に書き込み
OS3をインストール、grubを上書き。
電源を入れるとOS3のブートローダが起動する。
OS1にチェインするとOS1が即座に起動する。
OS2にチェインするとOS2のブートローダが起動する
OS3をチェインするとOS3が起動せずgrubがループする。
この場合OS3はチェインでなくブートパラメータを与える必要がある。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:27:59おこちゃまはもう寝なさい
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:30:050917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:30:250918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:36:330919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:41:31それを追う>>918
さて勝利の女神はどっちに微笑むのか?
続きはwebで……。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:45:390921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:46:250922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:51:45md5sumは合ってるのに
もうディスク残ってないよぉ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:56:26せめてCD-RWにしろよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:01:430925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:03:43やっぱx86版のSolarisは糞?
SPARCを買えって事なんだろうか……
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:08:58ドライバがないってことか?
それなら、x86版でもSunのハード買えば解決する
他にこのスレでx86版に限ったボロって出てるか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:11:41SPARC買ってあげてください>>925
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:14:47良い物にしたかったらもっと叩けよおまいら
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:28:09また失敗 orz
もうSolarisなんて(゚〜゚)イラネ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:33:10iso焼きの失敗とmd5sumに何の関係もないぞ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:36:540932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:37:320933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:41:25isoはRAWデータだからmd5sumには関係ない
こじつければ関係がないこともないが
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:43:31それとは関係ないと思うが
0935iso焼き失敗の人
2006/12/25(月) 04:46:12それとも保存した設定から起動したのが原因なのかな?
それにしても、このスレは大した情報も無いな。
上級ソラリンは本家スレで、こっちはカスの隔離スレ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:51:29Solarisなんてイラネーって書いてるのかと思ったら
Knoppix上かよー
お前は二度と来るな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:54:47じゃぁ最初にSolarisをインストールする時はどうすればいいんだw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 04:58:300939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 05:41:41多分2行目が原因だと思う。
myconfigパラメータを付けないで起動して情報を新しく取得するほうがいい。
md5sumが一致してればisoファイルのせいじゃないと思うので頑張ってくれたまえ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 05:54:54何でそこにmd5sumが出てくる?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 05:56:16わからんかったら自分で調べるか黙っとけ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:08:39ものわかりが悪いのは自作自演厨の>>941,>>939.>>935,>>931,>>922
md5sumなんか滅茶苦茶でも、早い話ランダムデータでも
cd焼きは成功する
cd焼きに成功した後の使用時にmd5sumは関係する。
具体的には、bootしなかったり、ファイルが壊れていたり..
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:09:480944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:11:510945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:22:51ちょっとした事でも噛みついたり首突っ込んだり揚げ足取ったりして嫌われるタイプだな
典型的な秋葉系のニート君だろうと思われ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:29:555枚も焼きに失敗した。さようならスレの皆さん。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:30:580948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:31:490949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:36:56安物メディアの差でしょうかね?ディストリ配布のインストールCDなんて
一回しか使わないものだからCD-Rでいいと思うんだけど。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:42:10->CD-RWでいいや
->ネットワークインストールでいいや
的に話が進む
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:43:55技術的に誤ったことを書いたら容赦なく挙げ足をとられるのが
2ch文化
それと人の不幸を喜ぶのが2ch文化
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:22:40LinuxやBSDはFTP鯖を用意してくれてるけどな
なにもかもが中途半端なんだよSolarisは。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:23:450954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:24:380955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:25:520956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:27:08何でなんだろうね
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:28:15やっぱり考え直してCD-RWを買いにいってみようと思った。
帰ってきたら、またこんにちわするんでよろすく。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:31:06どこに住んでんの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:34:34メディアは台湾製だった orz
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:38:21品名:データ用CD-R
容量:700MB
原産国:台湾
事業者名:長瀬産業株式会社
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:44:53メディアはやっぱり国産ブランド物だよ
CD-R,CD-RWだと国産ブランドだと何でもいいと思う
DVD系は国産ブランドだから無問題とは言えない。
やっぱ誘電の互換性は抜群だね。Maxellはその次、TDKはかなり落ちる
漏れは安く売ってる店を探して確保してるよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:47:01thx!
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:49:10おいらはどんなしょぼいメディアでもそんなに失敗したことないなあ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 08:06:24焼きソフトで焼く場合、最も安いメディアに対応できる。
UNIX野郎も誘電メディアを使えば無問題
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 10:23:08Error 28: Selected item cannot fit into memory
もうSunは氏んでいいよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 11:17:06最低184Mってのは変わってない筈なのだが
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 13:24:48うちも11/06でテキストインストールできているよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 13:26:440969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 13:34:500970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 13:45:53テキストインストールにもGUIインストール並のメモリを要求する
Solaris10のインストーラは糞。
ちょっとはLinuxやFreeBSDを見習え。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 14:10:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 16:08:24MagicMedia NM2200です。
soundoffしてJDSで効果音など鳴らすと画面上部が帯状になって乱れる
バージョンはSolaris10 03/05版です。
ドライバのファイルはoss-solaris-v4.0rc2-179-i386.pkg
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 16:05:58http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 16:27:530975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 16:29:320976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 16:46:540977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 17:12:340978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 17:26:130979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 17:26:280980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 17:36:070981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 18:02:26↓
Solaris/x86 part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 18:13:500983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 18:43:56いたずら汁とオイタしますよ?w
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 19:08:37言い替えると
オイタ汁といたずらしますよ?w
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 19:10:240986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:16:310987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:34:210988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:50:180989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:56:500990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:57:580991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:04:06レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。