なんとなくSolaris/x86 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
005446
2006/05/14(日) 22:13:37結論です。Solaris パーティションの grub から XP を起動させるのは不可能と
分かりました。しかし,NT の OSLoader から Solaris(grub) は起動できるので,
OSLoader でデュアルブートが可能になりました。
駄目な理由ですが,おそらく「NT がアクティブパーティションじゃないと
起動できない」からのようです。そのため WindowsMe の CDROM から FDISK
コマンドでパーティション2 の NTFS(XP) をアクティブにすれば XP が,
p1 の「不明な領域」(Solaris10) をアクティブにすれば grub が起動しました。
MBR に grub を入れる方法は試していません。これなら p2 の NTFS をアクティブに
しつつ grub で p1 の solaris も起動できるかもしれませんが。
方法は以下の通りでsu
(ファイルを生成するのでリムーバブルメディアかネットワークで他のマシンに
転送できることが必要)
PBR (Partition Boot Record) のコピー
# dd if=/dev/rdsk/c2d0p1 of=sol10.pbr bs=512 count=1
Solaris にさようならをし Windows XP を起動。
c:\boot.ini に以下を追加。
[operating systems] の項目に
C:\sol10.pbr="Solaris10 1/06"
の1行を追加。
これで所要は満たせました。ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています