初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 04:51:54/var/2chをメモリディスク上で使用したいときの話なのですが、
起動後にマウントすると/var/2chのファイルがアンマウントするまでみれません。
どうすれば、既存のファイルをそのままメモリディスク上に移せるのでしょうか?
また、再起動するときにアンマウントするとメモリ上のデータはもちろん消えてしまいますが、
どうやって回避すればよいでしょうか??
動きの理想としては、
起動→/var/2chをメモリディスクとしてマウント→
→/var/2chbからファイルをコピー→稼働
shutdown -r(h) →
/var/2ch上のファイルを/var/2chbにコピー
→アンマウント
としたいのですが、どうすればいいのか全く解りませんでした。
起動時にメモリディスクのサイズも設定したいのですが、解らずじまいです。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています