例えば/var/2chに既にファイルが入っていて、
/var/2chをメモリディスク上で使用したいときの話なのですが、
起動後にマウントすると/var/2chのファイルがアンマウントするまでみれません。
どうすれば、既存のファイルをそのままメモリディスク上に移せるのでしょうか?
また、再起動するときにアンマウントするとメモリ上のデータはもちろん消えてしまいますが、
どうやって回避すればよいでしょうか??

動きの理想としては、
起動→/var/2chをメモリディスクとしてマウント→
→/var/2chbからファイルをコピー→稼働

shutdown -r(h) →
/var/2ch上のファイルを/var/2chbにコピー
→アンマウント

としたいのですが、どうすればいいのか全く解りませんでした。

起動時にメモリディスクのサイズも設定したいのですが、解らずじまいです。。