トップページunix
1001コメント312KB

シェルスクリプト総合 その6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001うはwwwww2006/03/26(日) 00:56:22
シェルスクリプトの総合スレです。
スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。


□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
 bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
(理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)

□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 13:14:52
英語配列は、:がshift要求するから嫌だ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 14:21:55
>>951
http://とかがshift押さないといけないからダメ
という理由で日本語配列を薦めてた人がいたな。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 16:27:29
俺はカッコが1つずれてさえいなければどっちでも良いんだがな…
JISキーボードを作った人はなんでわざわざずらしたんだろう。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 17:16:35
逆だ。
英語配列が変態配列なんだよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 17:34:18
>>953
カッコって"(" と ")" のことかい?

JISキーボードのShift+数字の部分は,
数字のJIS(ASCII)コード - 0x10
になるように配置されている.

気持としては 0x21 から 0x2f までの範囲のコードは
shift+<0x31 から 0x3f までのキー>
でコード化したかったのではあるまいか?
一部逆転してるけど...

このほうがハードだけでコード化するのが楽.

大昔のやつさがせば shift+0 でスペースを出力する
キーボードがあったかも知れない.

どっちかって言うと, USキーの方が不思議な並び.

タイプライターってどんな並びだったんだっけ?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 19:34:23
昔のタイプライターだと、ゼロとイチはなくて、ゼロは大文字のオー(O)、
イチは小文字のエル(l)を使っていた。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 19:35:50
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 22:53:37
英語キーボードは今も昔と同じぐらい普通に売ってる気がする。
いや20年前のことはしらないが。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 22:58:26
>>958
売ってるとこ教えて。ちなみに近所のPC量販店では皆無。
ネット通販でも見かけない。

あと、HHKもパスでお願い。フルサイズのが欲しいので。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 23:54:28
「キーボード」でググるだけで相当でてくるが。。。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 01:21:47
84のことを言っているのか101の事を言っているのか整理してみようか
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html
漏れは昔のomnikeyが欲しい
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 02:43:10
これがOMNIの正当なる後継 俺は今使っている。
http://www.cvtinc.com/products/keyboards/menu.htm
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 09:30:06
>>960
それだとS/N比が非常に悪いですが。。

>>961
HHK系はパスだとおっしゃってますが。。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 09:51:54
urlだけ見て喋るなカス
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 09:54:04
キーボードが{こわれた,タッチが気に入らない}ので、
ちょっと近所の **{電気,無線,カメラ}まで行って
英語キーボード買ってくるか、と思った場合、
5-6年前なら売ってたけど、今は日本語キーしか売ってないよ。
キーボードは現物触ってからじゃないと買いにくいし、
確かに困るね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 10:11:48
はいはい、引っ越した引っ越した

Keyboard キーボード 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 10:38:53
うちの庭に埴輪の鶏がいる。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 12:54:22
家に埴輪鶏がいる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 18:53:05
シェルスクリプト用(/bin/sh)のlintみたいなのあったら教えてください。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 19:54:26
sh -n
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 19:56:57
>>970
できました。どうもありがとうございました。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 23:07:37
>>959
「英語 キーボード 価格」
でぐぐってみ?
スレ違いゴメソ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 10:48:16
bashでshellscriptを書いています。

scpする前に、ネットワーク上のサーバにscp可能かどうかを
確認するif文などは可能でしょうか。
この意味ではsshもscpも等価だと思うので
例えばsshをtryしてみてログイン可能だったら次にすすむ、
という感じで可能でしょうか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 10:55:11
>>973
不可能。

↓はい、次の方どうぞ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 10:55:22
調べた直後にネットワークが不調になったり相手の設定がかわるかもしれないから、
結局scpできない可能性は残るので対策が必要。となると事前に確認する意味は
どのくらいあるか...
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 10:56:39
>>973
実際に scp やってみて返り値見るとかじゃだめなん?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:01:55
それより次スレよろ。
09789732006/09/06(水) 11:07:59
これかな〜、と思ったけどうまくいきませんでした・・・orz
#!/bin/sh
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin

ssh oresa@hogehoge.com
if test -e Sites/rute/*
echo "file exists. exited the server."
else
echo "unable to login the server."
fi

>>976
それはナイスアイデアですね!
で、返り血はどうやってみるんですか??
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:10:37
hogehoge.comは実在しま(ry
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:22:31
> それはナイスアイデアですね!
> で、返り血はどうやってみるんですか??
( ゚д゚)
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:27:07
返り血は みるんじゃなくて あびる優

おそまつ
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:28:18
だから >>973 の質問を見た瞬間、答える甲斐のない糞質と見抜いたわけだが…
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:34:10
bashで解決できないならcommand.com使うしかないな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 07:21:29
bashのシェルスクリプトをnice付けて起動したらシェルスクリプトから呼び出した
アプリケーションプログラムもniceの影響を受けるのかな?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 07:51:21
試してみ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 12:59:19
スレ立て行ってきます
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 13:07:58
はいどうぞ

シェルスクリプト総合 その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157601611/
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 11:59:41
>>985-987
niceです
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 00:18:05
$?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 00:37:42
1
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 20:35:41
先に前スレ埋めろよage
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 22:05:23
980越えたらほっときゃ落ちる。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 09:05:06
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 10:53:55
ume
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 11:24:11
産め
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 11:29:50
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 15:52:02
uname -a
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 16:27:53
どうも埋めるスピードが
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 16:29:26
おそいね
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 16:30:22
そしておしまい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。