シェルスクリプト総合 その6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001うはwwwww
2006/03/26(日) 00:56:22スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
(理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
manや参考リンクを見ましょう。
aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 08:04:38ありがとう。
今日環境使えたら試してみます。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 08:35:250923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 09:21:27そのコマンドが返した値の-1ではなくてmod 256した値の255に変化してしまうのだが、
それでいいのかね?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 09:43:03`` で受けてる。
実際には、フォーマットが決まってるから、その後awkで切り出して、
それをEXITVALUEに代入しているけど。
で、その値がマイナスだとexitで怒られます。
>>922
呼び出し側は専用のアプリで、singned charとして扱っているから大丈夫だと
思われます。
0925917
2006/08/24(木) 00:21:43今思えば質問も的を得ていないにもかかわらず、望んでいたのは
そういうレスでした。おかげでなんとかしのげました。
ありがとうございます。
他にもレスくれた人達、ありがとう!
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 00:29:02○ 的を射る
○ 当を得る
○ 要を得る
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 09:38:02Shell (as a programming language for more than trivial scripting) is dead.
シ ェ ル は 死 ん で い る
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 10:55:13ラリーウォールがperlの広告してる、ふう、それだけのこと
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 17:06:11認めてしまっている罠
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 10:44:12自分のメールアドレスにお知らせしてくれるリマインダーを書きたいんだけど、
どっから手を付けていいのやら。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 10:50:230932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:59:480933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 05:35:33Google Calendar
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:21:50[1]+ Done kterm
を表示させなくするにはどうすればいいんでしょうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:25:590936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:30:100937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:34:30(command &) みたいに、サブシェルを1段かましてバックグラウンドにする。
>>935 >>936 氏ね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:58:36bash だと、&! や、&| って無いのかな?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 16:11:29disownだと、bashを含む一部のシェルのみに依存した方法になるから、
ashでも使える >>937 を尊重したい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 16:22:59disownだと、コマンド起動直後の [1] 1234 みたいなジョブ/プロセス番号の
表示までは消せない、という話しもある。
&! は zsh依存だな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 01:16:16簡単に捕まえる方法ってありますか?
hogehoge 2>&1 | less
とか打つの面倒なので、
hogehoge |& less
とcsh系のみたいな簡略系がないかなと思うんですが。cshは
あらゆるところがヘボイけど、これだけはうれしい。zsh使え?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 06:47:08画面に表示するだけなら、2>&1はいらないわけだが。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 08:07:00自分で答え書いてるけど、zsh使えばいいんじゃない。
ちなみに、オレは hoge 2>&1 | less と打つのが苦にならない(もう指が覚えてる)。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 08:46:07マンドイってたった2文字の差じゃ‥‥
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 09:29:16漏れも同じ。zshでも2>&1って打ってることが多い。
これより101キーバインドと106/109キーバインドの差の方が引っかかりやすい。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 10:16:31最近は英語配列キーボードが入手困難で困るなぁ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 12:33:33qはエイリアスでも関数でも、実行プログラムででも適当にこさえる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 12:37:130950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 12:52:08私は日本語キーボードを英語配列で使うと「\」が「:」の隣に来て押しやすいので
まともな英語配列キーボードより好きだったりします。どうせキートップなんて
見ないし。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 13:14:520952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:21:55http://とかがshift押さないといけないからダメ
という理由で日本語配列を薦めてた人がいたな。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 16:27:29JISキーボードを作った人はなんでわざわざずらしたんだろう。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:16:35英語配列が変態配列なんだよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:34:18カッコって"(" と ")" のことかい?
JISキーボードのShift+数字の部分は,
数字のJIS(ASCII)コード - 0x10
になるように配置されている.
気持としては 0x21 から 0x2f までの範囲のコードは
shift+<0x31 から 0x3f までのキー>
でコード化したかったのではあるまいか?
一部逆転してるけど...
このほうがハードだけでコード化するのが楽.
大昔のやつさがせば shift+0 でスペースを出力する
キーボードがあったかも知れない.
どっちかって言うと, USキーの方が不思議な並び.
タイプライターってどんな並びだったんだっけ?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 19:34:23イチは小文字のエル(l)を使っていた。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 19:35:500958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 22:53:37いや20年前のことはしらないが。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 22:58:26売ってるとこ教えて。ちなみに近所のPC量販店では皆無。
ネット通販でも見かけない。
あと、HHKもパスでお願い。フルサイズのが欲しいので。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 23:54:280961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 01:21:47ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html
漏れは昔のomnikeyが欲しい
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 02:43:10http://www.cvtinc.com/products/keyboards/menu.htm
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 09:30:06それだとS/N比が非常に悪いですが。。
>>961
HHK系はパスだとおっしゃってますが。。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 09:51:540965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 09:54:04ちょっと近所の **{電気,無線,カメラ}まで行って
英語キーボード買ってくるか、と思った場合、
5-6年前なら売ってたけど、今は日本語キーしか売ってないよ。
キーボードは現物触ってからじゃないと買いにくいし、
確かに困るね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 10:11:48Keyboard キーボード 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 10:38:530968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 12:54:220969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 18:53:050970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 19:54:260971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 19:56:57できました。どうもありがとうございました。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:07:37「英語 キーボード 価格」
でぐぐってみ?
スレ違いゴメソ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 10:48:16scpする前に、ネットワーク上のサーバにscp可能かどうかを
確認するif文などは可能でしょうか。
この意味ではsshもscpも等価だと思うので
例えばsshをtryしてみてログイン可能だったら次にすすむ、
という感じで可能でしょうか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 10:55:11不可能。
↓はい、次の方どうぞ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 10:55:22結局scpできない可能性は残るので対策が必要。となると事前に確認する意味は
どのくらいあるか...
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 10:56:39実際に scp やってみて返り値見るとかじゃだめなん?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:01:550978973
2006/09/06(水) 11:07:59#!/bin/sh
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin
ssh oresa@hogehoge.com
if test -e Sites/rute/*
echo "file exists. exited the server."
else
echo "unable to login the server."
fi
>>976
それはナイスアイデアですね!
で、返り血はどうやってみるんですか??
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:10:370980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:22:31> で、返り血はどうやってみるんですか??
( ゚д゚)
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:27:07おそまつ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:28:180983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:34:100984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 07:21:29アプリケーションプログラムもniceの影響を受けるのかな?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 07:51:210986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 12:59:190987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 13:07:58シェルスクリプト総合 その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157601611/
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 11:59:41niceです
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:18:050990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:37:420991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 20:35:410992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:05:230993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 09:05:060994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 10:53:550995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 11:24:110996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 11:29:500997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 15:52:020998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 16:27:530999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 16:29:261000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 16:30:2210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。