シェルスクリプト総合 その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うはwwwww
2006/03/26(日) 00:56:22スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
(理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
manや参考リンクを見ましょう。
aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 13:30:19こういうのを自動生成しちゃって実行する方が
楽なときもあるな。
実際に何が行なわれてるかわかりやすいし。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 13:33:29その自動生成スクリプトも >>685 をちょっと改造すればできる
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 13:42:15あーそういうのよくやる。俺の場合だと
awk 'END{for(i=1;i<=9999;i++){printf "mv DSCN%04d.jpg travel2006GW%04d.jpg\n",i, i}}' /dev/null|less
とかやって確認してから
awk 'END{for(i=1;i<=9999;i++){printf "mv DSCN%04d.jpg travel2006GW%04d.jpg\n",i, i}}' /dev/null|sh
だな。mvの起動回数とか考えると何回も使うものならperlか何かでちゃんと書くけど、
1回限りのワンライナーだと確認しながらやれるのでこの方が安心できる。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 13:44:31list.txtはわざわざスクリプトで作らなくても、名前の付け替えがすんだら
lsの出力をファイルに書き出せばいいだけじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています