Emacs part 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/02(木) 23:19:32GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 10:26:490050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 10:27:19普段食べている農作物の元をたどれば糞にお世話になっている。
だからけなすのをやめなさい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 13:49:050052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 14:11:03糞について考えるのは糞ではないよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 15:31:400054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 17:44:080055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 18:14:35下らないラベルに相応しいコンテンツを吐く限り、
そしてその場合にのみ非難する権利が発生します。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 18:31:080057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 19:01:300058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 19:05:460059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 19:13:57elisp マニアから見ると名前は記号だな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 20:28:070061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 21:06:22何のネタも思い付かないときは
「それはS式で表現するとどうなるんだね?」
と言うことにしている俺
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 22:09:440063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 23:22:250064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 00:37:590065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 01:22:110066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 04:18:480067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 04:19:160068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 04:26:30下らないことに拘っているアホがいるのでやめてもらいたいっす。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 04:31:33折りたたんでくれない。fill-paragaraph、何で動かないんだろう・・・・?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 04:36:380071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 05:12:170072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 05:41:410073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 09:19:350074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 13:20:230075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 13:40:57/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 15:37:180077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 16:35:120078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 00:56:54市ね、フグリ野郎。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:34:080080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:38:130081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:55:06次スレはちゃんとやろうね
*埋めに走る奴は氏ね、コテが立てようが我慢してここを使うんだ。
どっちかにせいや。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 03:26:480083フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/06(月) 04:25:120084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 04:36:51か?
0085フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/06(月) 04:52:470087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 05:05:00switch-to-buffer を使ってどうにかすれば良いのかと、はじめは思ったので
すが、お手上げ状態でした。
キーボードマクロを使うという発想はなかったので勉強になりました。どうも
ありがとう。
これでいいんだよ。
(define-key global-map [f6] "\C-xb")
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 05:17:28裏?のバッファです。 switch-to-buffer で出てくるデフォルトのやつです。
これを取得する方法ってないんでしょうか?
キーボードマクロを使った方法は、なるほどマクロっていうのはこういうもんだったなぁとましたが…。
>>88
ほっ。こういうのもありましたか…。
ふむ。info なんかに載ってるんですかね。
0090フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/06(月) 05:19:41文字列が取れるとは知らんかった
っててめーもウンコだろうが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 05:22:12歩〜くウンコヴァー
(other-buffer)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 05:31:37(switch-to-buffer (cadr (buffer-list)))
このままだとミニバッファとかもでるけどな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 05:36:33> (other-buffer)
はあ〜。初めに求めたのはこれでした。たまーにしかelisp書かないので頭が働
きませんでした。orz
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 05:44:02GNU Emacs 21.4.1 (i486-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2005-10-03 on trouble, modified by Debian
にはないようだ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 12:51:270098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 13:33:54(global-set-key [(s SPC)] 'xxxx)
ってな感じにやると思うんですけど。
s-ってSUPERってやつでいいんですよね?
0099フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/06(月) 13:38:33[(super ? )]か
0102葵 ◆xlAOIq6jZw
2006/03/06(月) 14:26:010103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 14:30:450104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 15:39:09日本語設定をどのうようにすればいいかわかりません。
emacsの日本語設定を説明したサイトを参考にして設定してみましたが、うまくいきませんでした。
cygwin上のemacsと普通のemacs(例えばRed Hat Linux)とでは日本語設定のしかたが違うのですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 15:55:420106フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/06(月) 16:29:11わしならcygterm+skkを使うが
つーか、具体的に何をやったかを書くことだ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 17:08:31010998
2006/03/06(月) 17:59:36emacsの不具合ってことにします、ありがとうございました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 18:07:590111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 18:23:18> cygwin上のemacs
ってどれ?
emacs, xemacs, cygwin で make した NTEmacs, Meadow
色々あるけど、netinstall で入れれる emacs ってことでいいの?
terminal で動かしてるの?
cygwin-x 上で動かしてるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 22:06:54ずっと16進入力したい場合はどうすればいいのでしょうか。
いちいち打つの面倒臭いです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 22:37:490114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 13:44:52gmake[1]: *** [emacs] Segmentation Fault (core dumped)
をださずにがっつりmakeがとおる環境を誰かおしえてくれまいか
ぐぐっても、まったくもって解決法がひっかかってこない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:11:540116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:30:35300MBほどのファイルを編集しようとしたら、Maximum buffer size exceeded
というエラーになりました。
.emacs にどんな設定をしたら、バッファサイズの最大値を増やせるのでしょうか?
0117フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/07(火) 14:35:3332bit機においてEmacsLispのintegerは28bitだからそれ超えてるし。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:39:05elispのコンパイルで失敗しているの?
とりあえずデバッガでcore調べなよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:52:34(info "(emacs)Buffers")
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:07:57それがめんどくさいのと
gdbはconfigureでこけるのと(endianがらみなので、こっちはまだましだがめんどくさい
adbってどうつかうんだっけ
てので、さくっと経験例がでてくるのを期待してみた
ぐぐれ以上のレスがないなら、スレ汚しおじゃまさまでした
がんばってみます
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:15:140122118
2006/03/07(火) 15:21:15激しくスレ違いだが、gdbは↓ここから入れたらどうよ?
http://www.sunfreeware.com/indexintel10.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 16:04:05お、サンキュー
って、gdbねーじゃんか
つりか?つりなのか?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 20:32:21>121
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 20:38:39>106
cygterm+skk って何ですか?
今はそのときに設定していた内容がないので詳しく説明できません。
確か、ホームディレクトリに.emacsファイルを作成し、数行の文を書き込みました。
そしてemacsを起動し、
$ emacs test.c
emacsの画面で次のコマンドを入力しました。
Alt + x, set-input-method (Enterキー)
Select input method (default japanese): japanese-canna (Enterキー)
すると、
Select input method (default japanese): japanese-canna [No match]
と表示されてしまいます。cannaっていうのがないんでしょうね。
cygwinをフルインストールしたんですが、日本語入力のプログラムまでは
インストールされないようですね。
>111
>netinstall で入れれる emacs ってことでいいの?
そうです。
terminal?DOS窓のような環境のことですか?それならYESです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 21:07:580127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 21:14:03canna 鯖が立ち上がってないじゃん。
大人しく SKK 使うか、anthy でも入れれ。
ここまで低レベルな話だとスレ違いだから cygwin スレで聞いたらどうですか?
# 大人しく NTEmacs とか Meadow 使うべきだと思うが。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 21:36:50----BEGIN BASE64----(a)
SW5kZXg6IGFsbG9jLmMKPT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09
PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PQpSQ1MgZmlsZTogL3Nv
dXJjZXMvZW1hY3MvZW1hY3Mvc3JjL2FsbG9jLmMsdgpyZXRyaWV2aW5nIHJldmlz
aW9uIDEuMzE0CnJldHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS4zMTUKZGlmZiAtdSAtcjEu
MzE0IC1yMS4zMTUKLS0tIGFsbG9jLmMJMTQgSnVsIDIwMDMgMDI6NTE6MDggLTAw
MDAJMS4zMTQKKysrIGFsbG9jLmMJMTQgSnVsIDIwMDMgMDU6Mzc6NTIgLTAwMDAJ
MS4zMTUKQEAgLTE4NSw5ICsxODUsMTAgQEAKIAogI2lmbmRlZiBIQVZFX1NITQog
Ci0vKiBGb3JjZSBpdCBpbnRvIGRhdGEgc3BhY2UhICovCisvKiBGb3JjZSBpdCBp
bnRvIGRhdGEgc3BhY2UhICBJbml0aWFsaXplIGl0IHRvIGEgbm9uemVybyB2YWx1
ZTsKKyAgIG90aGVyd2lzZSBzb21lIGNvbXBpbGVycyBwdXQgaXQgaW50byBCU1Mu
ICAqLwogCi1FTUFDU19JTlQgcHVyZVtQVVJFU0laRSAvIHNpemVvZiAoRU1BQ1Nf
SU5UKV0gPSB7MCx9OworRU1BQ1NfSU5UIHB1cmVbUFVSRVNJWkUgLyBzaXplb2Yg
KEVNQUNTX0lOVCldID0gezEsfTsKICNkZWZpbmUgUFVSRUJFRyAoY2hhciAqKSBw
dXJlCiAKICNlbHNlIC8qIEhBVkVfU0hNICovCkBAIC00MDQsMTAgKzQwNSwxMSBA
QAogCiBzdHJ1Y3QgZ2Nwcm8gKmdjcHJvbGlzdDsKIAotLyogQWRkcmVzc2VzIG9m
IHN0YXRpY3BybydkIHZhcmlhYmxlcy4gICovCisvKiBBZGRyZXNzZXMgb2Ygc3Rh
dGljcHJvJ2QgdmFyaWFibGVzLiAgSW5pdGlhbGl6ZSBpdCB0byBhIG5vbnplcm8K
KyAgIHZhbHVlOyBvdGhlcndpc2Ugc29tZSBjb21waWxlcnMgcHV0IGl0IGludG8g
QlNTLiAgKi8KIAogI2RlZmluZSBOU1RBVElDUyAxMjgwCi1MaXNwX09iamVjdCAq
c3RhdGljdmVjW05TVEFUSUNTXSA9IHswfTsKK0xpc3BfT2JqZWN0ICpzdGF0aWN2
ZWNbTlNUQVRJQ1NdID0geyZWcHVyaWZ5X2ZsYWd9OwogCiAvKiBJbmRleCBvZiBu
ZXh0IHVudXNlZCBzbG90IGluIHN0YXRpY3ZlYy4gICovCiAK
----END BASE64----
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 23:41:23>>127
それは失礼しました。
cannaよりもSKK、anthyのほうがいいんですか?
emacsよりもNTEmacs、Meadowのほうがいいんですか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 23:54:43これは好みの問題。俺は長年SKK愛用。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 23:55:56emacsはunix環境に深く根をおろしているという背景が
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 23:59:41で?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 00:00:51良いか悪いかというより、canna 鯖すら立ち上げれないようなら、
もっとインストールの楽な方法を選んだほうが良いと言っているだけ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 00:40:51i386 みたいなので参考になるか分からないけど、以前 gcc3 on Solaris9 でコ
ンパイルしようとしたら同じように make 中にコアダンプした。
調べてみたら emacs はコンパイル出来たようだけど、その後の kill-emacs 中
に落ちていた。いろいろぐぐったんだけど、結論としては Emacs21.4 ではパッ
チを当てないとダメだったので、めんどくさくなってあきらめた。
(ちなみに、gcc3 on Solaris2.6 は問題ない。)
>>128 はそのパッチなのかなあ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 07:07:57>>> Source unpacked.
* Using ExtUtils::MakeMaker
ONLY support TagLib version 1.4.* on Linux
version 1.4.* not found,please install firstly
at Makefile.PL line 19
main::BEGIN() called at Makefile.PL line 22
eval {...} called at Makefile.PL line 22
BEGIN failed--compilation aborted at Makefile.PL line 22.
make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
ExtUtils::MakeMakerにはAudio::TagLibの1.41.*はインスコできないということなんだろうけど
どこに報告するのがいいんだろ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 07:09:130137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 11:53:28>134
ありがとうございます
結論として、結果は同じでした
>gmake
>・
>・
>./emacs -q -batch -f list-load-path-shadows
>gmake[1]: *** [emacs] Segmentation Fault (core dumped)
64bitでのendianだったりとか
% gcc --version
gcc (GCC) 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)
だったりとかも要因のひとつなんだろうか
しょうがなくviで色々configしてるので
作業が遅々としてすすまない
しんどい orz
romから/opt/sfwのemacsをいれたいんだが、romがみあたんねぇ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 15:11:39この差分ね。intel はどうなのかな?
2003-07-13 Paul Eggert <eggert@twinsun.com>
GCC 3.3 (sparc) no longer puts "int foo = 0;" into data; it
puts it into BSS instead, at least on Solaris 8 and 9.
This is a valid optimization, and it may occur on other platforms,
so Emacs should not assume that initializing a static variable to
zero puts it into data.
* alloc.c (pure, staticvec):
Initialize these arrays to nonzero, so that they're not
put into BSS by that optimization.
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 15:18:15本当にこのせいで動かなくなっちゃうとしたら、Solarisのコンパイラのバグだな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 15:21:420141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 15:48:02そして自己レス
結局あきらめて、再度ぐぐってたら、NSUGに
i586/sol10/emacs21.4 のpkgがありました
それをpkgaddしたところ、lddいわく、libXaw3d.soとlibungifがネーとおこられたので
どうせ emacs -nw でしかつかわないって事もあり
ln -s libXaw.so libXaw3d.so
libungif は sourceforgeからもってきてconfigure;make一発
で、とりあえず動いてます
string emacs して configure オプションさがしてみたところ
--without-gcc
…んー
gccじゃだめってことか?
--with-x=no でのパッケージもつくってくんないかな、NSUGの人
いろいろ頭ひねってくれたかたがた、ありがとうございました
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 17:22:37同じ研究課題の人は複数で同じIDでログインして使ってます。
そのため.emacsの設定をいじると一緒に使っている人にまで影響してしまい、
カスタマイズできないのですが、これを解消する方法はありますか?
例えば自分が使う時だけ違う.emacs読み込ませる方法とか。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 17:34:07alias ore-emacs='emacs -l ~/.emacs.ore'
とか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 17:36:34なんて豪快なんでしょう.
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 17:44:14alias ore-emacs='emacs -q -l ~/.emacs.ore'
じゃないと本来の .emacs も読みこまれてしまうような。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 19:12:16で ~/ore/.emacs 読み込んでくれないかな。
0147フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/08(水) 21:00:230148142
2006/03/08(水) 21:09:04emacs -q -u ./ore
で共通の初期化ファイル読まずに自分用だけ読み込めそうですかね。
いろいろアドバイスありがとうございます。
>>144の通り複数の人が同じIDってのがおかしいんですがorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています