トップページunix
1001コメント287KB

Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 19:39:56
かつてSunもIPFの採用を表明していたが、後になって撤回。

もしIPF版のSolarisを出していれば、
日本メーカーのIPFマシンがHP-UXやLinuxではなく、
hpのOEMマシン以外はSolaris一色になっていただろうに。

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 05:07:39
要は SAN がまともに組め無い低脳だから、
コストパフォーマンスの悪い NAS を使ってますと
了解

RAC にしても RAC on NAS にしてもチューニングすればと言う人が
現れたけど、SE工数かけてチューニングしても性能を出すって
技術フェチが満足を得るだけでコストパフォーマンスがないじゃん。
客にとっては最悪だな。コスト意識持てよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 05:12:28
あと、多目的ストレージなら SAN は管理性が悪いは同意だけど
DB のストレージという単目的なのに管理性で問題が出るのは理解に苦しむ。
NAS に逃げる前に何か考えるべきことがあるんじゃないの?
技術蓄積せずに adhoc 対応しているからそんなことになるんだと思うよ。

別に NetApp を使ったことが無いわけではないからね。
むしろ、SAN/NAS 共存の方が多い。
念の為。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています