Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 19:39:56もしIPF版のSolarisを出していれば、
日本メーカーのIPFマシンがHP-UXやLinuxではなく、
hpのOEMマシン以外はSolaris一色になっていただろうに。
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 01:06:17手が入る(というか、対応してなきゃそもそも起動できない)代わりに
対応したらそりゃもうきっちり対応してまっせ。ちゃんと動くし、
まれにバグってた(OS、ハードウェアともにだけど)ら、そりゃもう
必死で対応してくれるわね。
ま、PAL なんつうもんが間に噛んでると言う事情があるにせよ、ちーと
お粗末でないかい? そこの責任範囲逃れられるとは思わないね。
てか、Montecito っていまだそいういうレベル、ってこと?
HP-UX は並行でやってなかったのか??
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 01:31:44ともなって、毎回たいへんな苦労をして PAL を実装しないと性能出ない、と。
そこいらへんがトーンダウンの原因?
i860 の時と似たような状況だな。あん時と違って今回はそう簡単には引けない、か。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 01:51:44動かすもので「それをなんとかしちゃる」ってのが
EPICの建前だったけどなんとかしちゃれきれてないってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています