Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 19:39:56もしIPF版のSolarisを出していれば、
日本メーカーのIPFマシンがHP-UXやLinuxではなく、
hpのOEMマシン以外はSolaris一色になっていただろうに。
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 16:43:53つっこみようがないな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 22:46:260209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 05:31:42よいしょ
どんどん
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 10:40:48> 亀岡山田木材
"経営団地"が抜けてないか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 15:32:22「よいしょ」の台詞で「どんどん」と突っ込みを入れる香具師
関西生まれ確定w
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 08:58:040213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 16:23:28Itanium 開発打ち切りで間髪置かず発表されることになっている。 ......かも知れない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 00:50:300215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 11:57:00いうとこはないのか? Ita 解決同盟は助けてやらないのか?
MIPS ってもう傘下じゃないんだっけ?
Sun がもらってこれそうな部品は... 特にない?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 12:27:37その点 HP は PA-RISC 後継で Intel をうまい具合に利用したからすごいかも。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 13:18:46>>215
CPUにこだわる人が買うとは思えない。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 13:50:270219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 14:17:440220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 22:52:330221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 23:19:18あんま影響ないだろ
それにしてもSGIのマシンの魅力って、もうほとんどないよね
クラスタのリモートDMAも今は普通だし
10Gbイーサネットでさえサポートしてる
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 00:06:110223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 00:51:22http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/interview/2003/12/05/760.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 12:40:250225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:21:570226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 17:11:540227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 01:27:17ヨカッタ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 22:18:56出てるみたいね。Niagara はどうなんだろ。出てんのかな?
Rock 出るまでは Opteron 前面に出してつなぐのかね?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 23:08:14全部x64になります
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 23:57:12がむばれ Yen.
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:30:470232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 02:11:09その前に、お楽しみは Niagara2。こいつはおもしろそう。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 02:54:55FだったらItanium2のと共通化できる場所とかあるんだろうか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 01:05:440235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 18:46:380236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 22:57:420237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 23:10:180238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 23:15:430239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 23:50:53Fall Processor Forum 2005 - 富士通の次世代SPARC64プロセッサ「オリンパス」「ジュピター」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/10/28/fpf1/
まあ、SPARC64V+もOlympusなんだけどな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 00:03:120241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 12:28:440242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 13:43:540243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 18:15:54負債まで引継ぐ気はないようなので、アメリカのどの部分を買い取るかですね。
結局Cray押し付けられたのでアメリカが傾いたんでしょうな。
得るもの何もなかぅたらしいし。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 13:25:09MIPSなんかのファブリックメーカの二の舞。
CTCごと消えてくれるのをみんな待ってる。
CTCごときの実力は、GRIMMでばればれ。
CIRCUSになって、障害なんかほとんどないべ。
だから、iモードも本格化したわけだし。
ドコモでも、ちっちゃなシステムはSolを使っても、本格的なシステムは
HP-UXに移らされてるし。SUN信者なんか死んでます。
救いは蛆通がDREAMSで頑張ってたけど、自社パッケージで愚だ具だだし。
なんで、あそこはH立やN電気みたいにグローバルなパッケージを選べないん!?
問題があると、南多摩から用も無いエンジニアもどき・使えない管理職・スキルの
無いエンジニアをつれてくる。この前は群馬のエンジニア(大宮在住?)を10人も
よこしやがって・・・
SUNに戻って見ると、蛆通も見限ってるし・・・
オリンパスは出るけどジュピターは怪しいぞ。
九州大学までItanuim系を選び出したくらいだからな。
蛆通の総本山だべ、吸収大学の並列処理研究って。
なので、SUN関連株は大量放出決定!
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 15:28:25あちこちのSunスレに書いてるみたいだけど、私怨は痛々しいね。
wikipediaのCIRCUSページもそうだけど、真面目に考えてるなら
儲とかいう表現はやめた方がいいよ低脳。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:02:17低脳なもので、申し訳ありません。
どうしてもSunのサーバでまともなシステムを作れないんで困ってるんですよ。
ディスク障害とか、サーバ自体にSPOFがあってクラスタが落ちたりとか。
まぁ、私怨っていうより、義憤だな。こんな欠陥商品を売るなってのと、CTCの
くだらないコンサルにだまされたユーザへの同情さ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:03:500248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:32:550249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 21:03:45な、なんだってー!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:25:18> どうしてもSunのサーバでまともなシステムを作れないんで困ってるんですよ。
Sun 以外だとまともに作れるみたいな言い方だなwwwww メーカー選ばないんだろ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 16:38:31iモードの話していいのか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 00:11:230253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 18:25:37構造が単純なストレージでも、全二重化を標榜していたEMCのSymmetrixが問題を起こしているし。
メーカーもトラブルが起きてから「実は…」って言い出すんだよな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 18:31:46マイクロコードの障害だとハードの二重化は何の意味もなさなくなるな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 20:34:100256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 05:41:36iモードって最初の開発のときから失敗していたじゃん。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 08:13:36ソフトとハードは不可分。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 10:30:060259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 15:44:160260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 15:56:300261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 16:07:19ストレージのソフト障害は、OSから見ればハード障害となんら変わらんのだから。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 16:52:39Single Point Of Failureっていう意味が分からないんじゃ…
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 17:44:40普通、監視対象として、機能提供アプリやミドルを追加する。
良くあるのが、Oracleなんかの稼動プロセスの常駐監視とシステムテーブルへの検索
SQLの正常レスポンス及び、クリティカルテーブル(個々のシステム固有)の検索正常
レスポンスなんかを監視する。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 18:19:050265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 23:07:09ソフトまで含めればさらに
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 23:51:400267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 10:36:380268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:13:520269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:22:210270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:59:400271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 15:37:320272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 17:08:150273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 02:11:210274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 03:37:360275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 00:04:270276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 15:55:360277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 07:47:350278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 23:57:24なんで Sun の営業が必死なの??w
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 01:17:58よくわかりましたw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 01:27:41ぷろせっさふぁみりーなんて早々に名前付けちゃって、あーはずかしー!kkkkkk
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 01:36:38SPARCがあまりに糞過ぎて。。。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 03:01:22SPARC のように一時代を築けずに消え去っていくのを残念に思うよ。
10 年は使えるね、ネタとしてw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 03:12:170284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 03:39:15苦笑い、ですか?www
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 04:16:350286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 09:26:560287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 12:13:370288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 18:04:46Simply RISC の S1 と、いろいろ展望があるんだけど ... Itanium は?
次なんか予定あるの?w
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 18:11:53濃いファンが多いわけだ
まあ真っ先に滅びるんだけどねw
現実路線なら他の二国のように少しは長生きできたのに
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 18:21:07巨人IntelでさえItanium2でヒーヒー言っているのに。IBMでもPowerとCellぐらいか。
UltraSPARC Vみたいにプロジェクトがキャンセルされないように祈るばかりだね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 18:32:38:
ぷぷぷ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 20:12:580293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 20:53:29NASA のやつって何?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 21:15:42S1 coreなんて、別にSunがやっているわけじゃないし。
SPARCはあまりいい設計のCPUじゃないと思うが、
外のリソースをうまく利用したという点では、成功したプロジェクトだと思う。
元の設計があまり良くないだけになおさら。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 22:48:43好き勝手なこと書いてるわけだな。つきあうと損だw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 22:58:270297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 23:30:530298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 00:18:010299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 01:05:20で PenPro がクソでその後はずっとクソだな。触ってみようとも思わん。
PenII だっけか、カートリッジになってまた元に戻った時は本気で呆れたね。バカかと。
猿回しにくるくる回されてるすっぽんぽんの王様たちほんとお気の毒w
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 23:23:220301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 23:33:07次世代売買システムの開発ベンダーを富士通に決定したと発表した。
...
新売買システムは富士通製サーバー上で稼働する。CPUはItanium、OSはLinuxを採用する。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/257264/
お手並み拝見
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 00:08:400303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 01:10:460304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 06:15:47そしたらJメインフレーマー連合が身請けするって話じゃなかたっけ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 11:55:22めでたいのう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 14:12:55Sun&Solarisを採用した場合 → 2009年にはSunがなくなっている可能性も考える必要がある
IA64&Linuxを採用した場合 → 2009年にItaniumがなくなったらXeonに乗り換える。検証やり直しになるが、なんとかなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています