トップページunix
1001コメント297KB

くだらない質問はここに書き込め!46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 03:00:11
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャクには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 15:46:46
俺もいまいち何が聞きたいのかわからんのだが
Xで出来ないのはWinでも出来ないし逆も同じ
Winで出来てると思ったのが勘違いの大元では?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 15:50:18
ライセンスとか言ってるのは、つまり「:0をVNCで共有するにはどうすればいい?」て聞きたいの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 15:51:32
>>445
Windows ならできるってよ。
http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/#intro
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 15:58:27
Windowsの場合は、ウィンドウシステム自体がもともと
ネットワーク透過じゃないから、ローカルに表示している画面を
VNCが横取りする形で実装されていて、
その副産物としてローカルでもリモートでも
操作できるようになってしまったに過ぎない。

UNIX系の場合は、そもそもX自体がネットワーク透過なので、
起動中のXを横取りするより、Xvncを別に起動した方が美しい。
その結果、ローカルとリモートで同時に操作はできないが、
そういう必要もないはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています