なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:57過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 16:38:31余程大企業でなければ市場としては参入できないんじゃないか
残っているのは宣伝目的のパフォーマンスとか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 17:01:27ドザは他板にちょっかい出すのが好きだからな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 19:34:48ttp://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=06/12/20/0915218
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 21:36:34http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 08:45:030493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 14:28:03http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/006/
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 00:03:430495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 01:23:25http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/kova/1186789785/
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 10:06:450497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 13:56:57Windausとか使いにくくて幼稚だし
こんなのをマンセーする香具師が信じられないね
Linax再呼応ーー!
0498日立バキバキ高野くん祭り
2008/06/23(月) 19:34:132.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 20:52:08Linuxユーザーと言うか、UNIX系の連中はWindowsを市場から排除して、
一般ユーザーからパソコンを取り上げたいという悪意を感じる。
UNIXを使えない一般人はパソコンなんか触るな、俺たちだけ特権を維持するんだと言う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/788
マルウエアばら撒いてるのLinuxユーザーじゃないの?Windowsユーザーに迷惑
かけるの辞めろよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/792
Linux使いは犯罪予備群だ。凶悪犯罪者がパソコンを使ってる場合はLinux使用率は90%以上
ゲームもアプリも無い糞OSだから、無抵抗な人々を殺戮する獸に変身するんだね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/794
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 10:23:18愚かさの度合で考えればドザはずば抜けてるとは思うよ。
0501:名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 21:03:520502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 21:40:59似たような事なのかもしれんけど、バッチファイルとかDOSプロンプトは萎える。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 14:09:270504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 16:34:220505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 16:55:250506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 17:01:410507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 18:51:340508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 00:21:490509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 18:12:040510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 21:00:46日本語を間違えているか、本当に解っていないかのどちらかだな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 21:54:30事実上、ウィンドウズしか通用しないわ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 18:56:10最近はどこでも見かけるし、さほど珍しくもないと思うが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 23:11:050514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 01:48:530515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 04:30:270516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 04:09:310517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 19:33:06間違っています。
以上。
はい、次。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 08:50:43いろんなスレに絨毯爆撃すんの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 00:44:120520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 01:07:530521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 01:28:540522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 21:27:190523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 22:08:300524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 15:31:52時は流れSparcも中古で出回るようになったが、結局はx86自作PCで満足
してしまい、思い切って去年ヤフオクでSparcマシンとSolaris10を買って
使ってみたが「、、、こんなものか」といった感じだったな。
たまにネットぐらいしか使ってない。
安定性や堅牢性に優れるっていうのは、知識として知ってるが単なる素人
の俺ではそのメリットにあやかれない。
UNIXな人たちがエリート意識持ってるのは、「WinやMacは所詮庶民の道具
だがUNIXはOSとしての歴史も長く、庶民じゃ縁もゆかりも無い大型サーバや
スーパーコンピューターにも利用され安定性 堅牢性も高くそれらを使う
我々はまさにエリート!!」と感覚があるから?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 18:43:37デスクトップユーザー視点で言うならばMAC OSも含めて有料動画コンテンツがWMP独占になっちゃったからにつきる。
それとDTMみたいな以前ならMACじゃなくちゃみたいなジャンルもWinが幅を効かせていて
DSSIとか要素はあるのに全くFreeのUNIX系OSでのDTMという話が広がらない。
NASとかでなくてお金の動く鉄道模型とかディスプレイの制御とかパチンコみたいなジャンルで
商売するメーカーの中の人の好みのOSがFreeBSDとかNetBSDとかあるいはMac OSとかにならない限りこの状況はかわらない。
>>524 とんちんかん過ぎる。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 23:20:24これ200回ぐらい読むといいよ
ttp://catb.org/jargon/html/index.html
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/05(金) 16:50:45・OpenSolaris/Solaris
・Darwin/OS X
「生き残ってる」と言えるのはこの二つくらいだよな?
あと残りは非商標のFreeBSDとOpen(ryとDragonfly(ryと、Linuxくらい?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 19:19:39HP-UX
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 20:02:54AIXは開発止まってるんじゃね?一年以上リリースされてない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 21:28:24PC-BSDもあるな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 02:44:310532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 09:33:520533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 04:23:042009.5に6.1.3が出ているようだが
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 15:46:510535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 18:26:470536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 20:24:260537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 03:10:380538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 16:43:140539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/08(木) 01:31:20798 名前:Be名無しさん [sage]: 2009/10/08(木) 01:02:06
ZFSなんてSolaris専用で、最近BSD系にも乗り始めたって程度
Linuxはもっと前からあるけど、ぶっちゃけ使い物になってない
MacがようやくHFS+に見切りをつけてZFS採用か?ってことで
マカーが街宣始めてウザイったらありゃしねえ
このスレでもOS明かさずにZFSを持ち上げておいて、
ソラリス専用じゃねーかと突っ込まれたら
誰も聞いちゃいないのに「あれ?Macでも採用予定ですよ」とかもうね、
いろいろとわかりやすすぎて失笑
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 12:38:53UNIXを触ったことのないやつがUNIXを語るスレ
になります
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 23:23:39を買ったがネットぐらいしか役に立ってない。
その昔、UNIX雑誌の広告で見た何百万もしたSparcやHP SGIなどのUNIXワークステーション
に憧れ(高価なハードウェアだからPCとは次元の違うことができる)がこの程度
かと、愕然とした。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 01:33:240543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 12:27:01世間じゃ、Windows7が64bitですごいとか騒いでる。ww
UNIXじゃとっくの昔に対応してるのにね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 12:59:220545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 13:15:040546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 17:32:040547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/23(水) 21:08:080548名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 17:06:250549名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 06:27:48ひっぱりだこなんじゃないの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 15:30:14■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています