なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:57過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0002前スレ999
2006/02/09(木) 16:32:51それはさておき2get ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:43:21>別にいいんじゃないの?WinはVersion少ないしね、linuxとかはアホみたいにVersion多いけど
>ほんと、Verちょくちょく上げるくらいなら、じっくり待って安定させてから出せよと言いたくなる。
もうちょっと調べて述べましょう
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:47:12NFSクラスまで楽にならないの。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:52:380006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:54:42NETBIOSの共有って、マシンに名前付けるだけじゃなかった?
それとも他の設定か?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:55:32あれが面倒って、かなりのバカだな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:00:12ユーザー認証+権限管理
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:17:06MS製品で相性が良く作ってあるのは当然だけど
オフィスに関しては便利さを追求しすぎて妙な機能が多い。
オフィス自体も落ちるしね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:20:45もうチョット詳しく。
…しかしWinの不具合を責めるカキコは多いが、具体的な物が皆無に等しいのはいかなる物よ…
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:22:18Unixなので慣れてると逆に面倒な気がする可能性もありそう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:27:41Officeのどのアプリの、どの操作で落ちる?
プラットフォームは?95系?NT系?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:32:31具体的にって。Winの話は中身が見えないから事象をそのまま書くしかないだろ。
オフィスは落ちるよ。最近でこそましだけど。最近のはJava並に重い。
機能つけすぎて意味不明な挙動をする機能もある。
Winのよさを勘違いしてるならTeXでいいじゃないかといわれかねないね。
というか>>11で擁護した漏れがバカだった
WindowsNetworkも分からん厨が言う言葉とは思えん。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:36:24一番最近遭遇した不具合はlinuxにおいて
mount -t cifs //hogehoe/data /mount/hogehoge -o username=hogeuser,password=hogepass
ではマウントできるくせに同じIDとパスでXPで開きにいこうとするとログオンに失敗した。
サーバーhogehogeは別のXP。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:47:53ログオン関連のトラブルだとイベントビューアに記録されてるはずだけど、それは解決に役に立たなかった?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:50:44全く。というか記録すらされてなかった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:50:57>Winの話は中身が見えないから事象をそのまま書くしかないだろ。
>オフィスは落ちるよ。最近でこそましだけど。最近のはJava並に重い。
エラー報告の機能で示されたページには原因となるdllとか何とかが表示はされなかったかな。?
最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:51:26監査ONにして試してみたら?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:57:07>最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
”最近は”だろ。よく落ちた頃のオフィスで原因となるdllとかって
そんなものが出た記憶もないければ、オフィスどころかOSごと落ちてるし。
今でもC-Sの癖を抜けさせない悪夢のようなソフトというイメージしかないな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:11:16デフォルトでは監査すべてオフなのね。
でオンにして試してみた結果、イベントとして記録されてたのは以下のとおり、
イベントの種類:失敗の監査
イベント ソース:Security
イベント カテゴリ:ログオン/ログオフ
イベント ID:537
日付:2006/02/09
時刻:18:08:34
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ:DEISY
説明:
ログオンの失敗:
原因:ログオン時にエラーが発生しました。
ユーザー名:hageuser
ドメイン:DEISY
ログオンの種類:3
ログオン プロセス:
認証パッケージ:NTLM
ワークステーション名:DEISY
状態コード:0xC000006D
副状態コード:0x20
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています