NTP (1)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 16:37:27リンクなどは>>2以降で
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/27(月) 10:24:50.250510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 01:31:43.06示すためのフラグフィールドがあるんだそうな。
このフィールドを見てうるう秒補正が実施された直後だったら1秒前後のズレを
正当な時差とみなす実装が可能だそうだ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 07:01:49.12receive timestamp がうるう秒じゃないとは限らないし、
逆に LEAP_ADDSECOND だったとしても transmit timestamp が
うるう秒だとは限らないよね?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 14:01:26.520513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 20:10:25.17と思うな。いうまでもなくここでNTPや世界協定時のあるべき論を
論じても不毛なわけで。
俺の身の回りに1秒のずれがそれほど致命的になるシステムは
無いから、実世界の暦と1秒以内の精度が保ててシステムクロック
のスキップが発生しないのなら万事OK。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 22:57:10.580515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 23:11:42.43ちょうど会社が動き始める時間だからなあ。
12月末とか休日なら大した問題はないだろうけど、平日に実施されると
金融系は何かしらの影響がありそうな気が。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 23:26:49.812年ほど前の年末にうるう秒があったとき23:59:59が2回入った。
本当ならGPSはうるう秒配信できるんだよね・・・?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 00:08:42.33GPSとUTCの差は流しておくからあとはよろしくってことみたい
http://jjy.nict.go.jp/news/leaps2009.html
の一番下
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 12:58:31.200519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 07:45:16.31要するに試験の答案ならば>>481は0点。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/01(金) 22:08:50.77# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp01.so-net.ne 211.10.62.120 2 u 97 256 377 6.003 4.062 2.310
ring.yamanashi. .^?^?^A^A. 16 u 13 1024 0 0.000 0.000 0.000
+ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56 2 u 52 1024 17 8.875 7.471 5.726
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/02(土) 14:07:54.17あそこは日本語使ってるからよく化ける。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 17:18:37.03これ用のドリャイバってある?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 20:27:21.30普通にあるだろ。どうみてもただのUSB-シリアルだべ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/18(月) 12:06:41.100525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 12:54:42.54以前の電波時計って?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 11:46:30.18server -4 ntp.nict.jp iburst
server -4 ntp.nict.jp iburst
server -4 ntp.nict.jp iburst
って書いておくと、以前は >>520 みたいにサーバが 3 行分出てきていたのに、
今は、
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
ntp-b2.nict.go. .NICT. 1 u 1 64 17 5.365 -174.61 1102.89
って 1 行しか出てこない。なぜ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 19:02:42.350528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 19:05:50.82その名前を3回引いてる最中に他の誰かがその名前を引いたとかそもそもラウンドロビンしてないとかで
うまく引けないことがあるからやめるべき。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 21:29:31.42正式には公表されてないし、変更される可能性もあるから、
個別のホスト名で3台指定するわけにもいかないんだよな。
ましてIPアドレス決め打ちにはできないし。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 21:51:52.040531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 21:58:58.08>>529
変更される可能性もあるけど、ここ数年変更されてないw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 22:06:27.70IX系とか呼ばれていた 210.171.226.40 のホスト(ホスト名逆引き不可)が、
ntp.nict.jpのラウンドロビンから外されるという「変更」が
半年ほど前にあったばかりだぞ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 22:21:05.000534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 23:25:58.00二度と他の目的には使えないんだと思ってるけど
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 19:58:22.330536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 10:13:37.33IP アドレス指定のまま放置されてるホストが大量にあると
うかつに他の用途に使うと混乱を招くってことでしょ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 11:28:52.900538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 11:41:43.340539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 14:53:15.68来ちゃうようなアドレスで他のサービスをやったって
無駄に回線の帯域を食うだけだし
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 22:14:28.680541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 00:58:30.56シスコのルーターでNTPサーバが動いているのを
どっかで聞きつけて勝手に指定した連中がいたらしい。
あるときネットワーク機器変更してNTPの機能無くなったとき、
「時刻合わないぞ何やってんだ!」怒鳴り込んできたやついたわ。
「社内ネットワークのマニュアルには以前からNTPは○○を指定しろ、
って書いていただろ」って叩き返したが。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 18:13:06.530543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 20:52:50.82俺とか勤怠表毎日書くのが面倒なので、Windowsのイベントログで後から出社、退社時刻を拾う
ようなのをよくやるんだ。それとヒマな日はatコマンドで定時ぴったりにマシン止めたりして遊ぶ
んだが一部マシンはシャットダウン開始時にでかいビープがなる。だから定時の館内放送と
シャットダウン時刻がずれるのはとても困る。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 21:40:58.840545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/08(月) 21:35:38.29バカなユーザに依存されると面倒だから、
なるべく機能は止めておこうね、という教訓でわ
0546:543
2011/08/08(月) 22:06:37.63ただちょっと恥ずかしかっただけだ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 22:49:43.11NICTの原子時計だったなあ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 21:31:40.810549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 21:41:47.21これからはセシウムの入っていない原子時計を西日本か海外から輸入しないとな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 10:03:55.570551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/23(金) 10:03:29.38その放出してるものを正確な時刻の測定に使ってるんじゃ?w
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/23(金) 10:22:32.28手違いで製品として23個だけ出荷されてしまいました。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/23(金) 11:18:38.49違うよ。
原子時計のセシウムは、セシウム133で、安定セシウム(放射性ではない)。
だから、「放出してるもの」は無い。(セシウム137とかと混同すな)
安定セシウム133とは別に(電子回路で)マイクロ波を発振し、
それを安定セシウム133に共鳴させて正確な周波数を得る。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 02:15:42.020555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 22:58:29.97スマホは何もしなくても時間はズレないから、NTPの出番はないのでは?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 23:41:41.230557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 07:42:31.700558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 04:24:55.640559名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 01:09:08.83■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています