トップページunix
559コメント163KB

NTP (1)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 16:37:27
NTPサーバおよびクライアントに関するスレ

リンクなどは>>2以降で
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 16:57:17
んでテンプレは?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 16:57:49
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 16:59:44
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
んでテンプレは?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 17:00:30
またもや、無駄スレの悪寒、、、
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 17:11:25













テンプレまだぁ?












0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 17:18:39
>>1 エビのテンプラ、置いておきますね。



i\       _,..、、,、,.、、,..,、,、.,,..,
 i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:. .、:;、、:、';
  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;、.'
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 20:57:23
このスレ終了
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 01:37:56
     曰   \  もう、わかんないんです….            /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     ./
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    / |||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ..    /. | ̄|∧ ウウ・・・
  \ ||し||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧  ... ../   |  |<)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >   /..   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     か > ...../.    |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…        <       な > /
―――――――――――――――<  感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <       ん >
     / ;わかんないんです /  <.  !!!   で >
    /   ';          /   .<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\       ( >< ノ<先生、わかんないんです
  /                    /         .\  __/ノ   /   \__ __ __
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./            \\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ   .\||\          \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ   ..\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:34:06
インターネットマルチフィード時刻情報サービス for Public
ttp://www.jst.mfeed.ad.jp/

pool.ntp.org
ttp://www.pool.ntp.org/
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 20:57:17
NNTPもここでよいでしょうか。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 20:58:37
>>12
http://pc8.2ch.net/nntp/
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 03:50:10
ntpdateとntpdそれぞれの利点を教えてください
0015ウサチャソ2006/02/07(火) 21:56:03
(1) ってオイ、2以降に続くことが前提なのか?w

それとも man のセクションか?
いや、それだと (1m) だよなぁ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 22:09:19
(1)とかPart 1とかつけたスレは大抵糞スレになる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 22:42:25
つーか、このスレ要るの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 12:34:21
GPS買ってきて自力でstratum1のNTPサーバでもたてようというならまだしも。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 13:59:06
>>1 おすすめのNTPは?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 14:58:56
関東人なら

ntp.jst.mfeed.ad.jp

それ以外の田舎もんは・・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 15:14:57
氏ねっと加入の学術機関なら
ntp01.sinet.ad.jp
ntp11.sinet.ad.jp
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 18:27:50
mfeedとringつかってる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 22:26:53
>>14
ヒント:セキュリティ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 23:16:20
>>21
うちの大学はファイアーウォールでntpのパケットを通さない。
学内にstratum1のサーバがあったから、研究室のパソコンはそこへ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 12:30:28
秋月の電波時計キット+αで電波NTPサーバー作ってたやつがいたなぁ
もれも( ゚д゚)ホスィ… 


だからどうしたと言う感じだけど
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 13:10:41
東海大学だけど、どこのサーバを使えばいいですか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 08:02:35
大学内にないか探す。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 08:23:53
せっかくなので自らStratum1を作る。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 17:27:08
東京国際大学だけど、どこのサーバを使えばいいですか? 
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 17:32:07
2chで聞くな。
上に聞け。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 17:33:49
オレがその「上」なんだけど…
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 10:24:11
>>31
Poweredcomにぶらさがってるのかな。

qoo01.pwd.ne.jpでいいんじゃないか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 10:31:58
>>31
さらに上に聞け。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 14:25:43
電波時計が安価で出まわってるんだから、NTPサーバー用のものが
安く売られていても不思議ではないのだが。ないなあ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 14:34:04
オマーン国際大学だけど、どこのサーバを使えばいいですか?
0036雷病 ◆hzkudVaLnM 2006/02/17(金) 14:42:59
すごい勢いでネタスレ化しようとしている件。

リアルで今福岡大学なんだけどどこのサーバ使ったらいいですか?
なんかこの大学負荷がヤバスな勢いらしいので別のサーバを使いたいのですが…
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 15:27:53
学内にstratum2なサーバとかないのかよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 15:54:38
>>33
さらに上は、「こういう雑用は下の者に任す」と言って聞いてくれません。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 16:03:46
情報センターのような
機器管理してるような部署はないのかな
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 18:04:22
時刻合わせ総合スレッド2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 14:35:21
オチーン国際大学だけど、どこのサーバを使えばいいですか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 14:59:49
>>39
大学に「部署」を求めてどうする
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:09:37
ハードウェアに書き込むというのはどういうことを意味するのでしょうか?
ntpdateなどであわせただけでは、リセット後にまた狂った値になっているということでしょうか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:27:22
>>43
そうだよ。ハードウェアクロック、BIOSクロック、CMOSクロック、RTC
などと呼ばれる、マザーボードにある電池でバックアップされた
クロックに書き込まないと、ntpdateで合わせただけでは
リセット後には時刻が狂う。
BIOSクロックをセットするコマンドは、OSによって違うが、
Linuxではhwclock。
ただし、Solaris(x86)の場合は ntpdateや dateなどで合わせただけで
BIOSクロックも同時にセットされる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 23:12:11
N なんだか
T とっても
P ポワトリン
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 00:14:49
>>38 ははははなんか笑点みたいだな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 01:42:12
N 納豆
T 食べてね
P ペ・ヨンジュン
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 15:19:38
電波時計があるんだから
NTP時計があってもいい様な気がする
たぶん需要はある

電波届かないけど無線LANなら届くところはけっこうあるはず
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 12:30:46
ntpdateを実行す用途すると、ソケットが使用中とか言うエラーが出て同期が取れません
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 13:16:12
-u だったかな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 22:36:27
>>48
無線ルーターが電波時計から正確な時刻を受信して、
LANのNTPサーバーとして機能すれば良いという事?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 22:46:31
>>51
時計が無線LANでネットワークに参加して、broadcast の ntp パケット拾
うか、あらかじめ設定した ntp サーバーに問い合わせにいく。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 22:53:55
>>52
そういうことか。福岡大の一件以来「どうやってアクセスを分散するか」
という点に意識が逝ってしまうw

NintendoDSをhack出来れば、そこそこの低コストですぐ実現できるね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 14:24:20
>>42
大学といえば当局だろ。

福岡大学にシュプレヒコールをさけぶNTPパケットが殺到しているのを想像する。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 19:04:42
ntp.confの設定で参考になるサイトがあれば教えてください
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 19:45:42
>>55
ここ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 04:27:35
ntp.confの書き方を知りたいのですが・・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 05:48:04
NTP.CONF(5)で不足ですか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 01:11:34
糞食らえです
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 03:47:55
まあ、お下品な。シャルロット、この方に言葉の使い方を教えて差し上げて。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 11:49:43
うんこ召し上がれ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 15:10:37
ワロタ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 02:27:02
nu11p0
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 09:38:30
Mar 7 09:39:15 gattt ntpd[44688]: time reset -23.000369 s
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 00:44:22
ぺこちゃん
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 04:15:12
N ぬるっ
T と
P ぽ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 16:13:06
N Null
T ←日付と時刻を区切るための文字T
P Po
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 16:30:27
ntpサーバの設定方法がkwskのっているページを教えてくれ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 17:44:27
Stratum 1を作るわけでもないなら、そこらへんの武勇伝を読むだけで十分。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 08:44:59
3/32なんてうるう日を実装したNTPあるのかよw
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 00:24:44
>>70 ワロス!
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 02:01:13
>>70 ワロタ!
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
openntpd使ってる奴いるか。
俺だけか、、、


そうか、、、分かったよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 05:58:03
おぺNNTP?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 17:42:17
>>69
優れた武勇伝を教えてください
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 10:45:17
http://memo.blogdns.net/ntp.html
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 20:02:10
>>73
一応使ってるから手だけ挙げとく
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 03:48:07
xntpdのrestrictの設定はipv4専用なのかな?
ipv6に対して設定できなくて困ることはまだ無いんだろうけど。
他のファイアウォールで頑張るしかないのか。うーん。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 18:16:08
異なるstratumの複数の相手を設定してある場合、
同期する相手が変わって相手のstratumも変わったときは、それに応じて
自分のstratumも変わるのは正常動作ですよね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 06:14:32
吸いません、stratumが1,2,3,5,8,9,10の相手を用意して放置したところ、
ちゃんとstratum 1の相手と同期してstratum 2のサーバになってました。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 08:54:29
-time.windows.co 192.43.244.18 2 u 222 256 377 127.980 -6.064 9.926
-time.windows.co 192.43.244.18 2 u 93 256 377 127.230 1.024 6.587
こんなにもずれてないでください!><
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 19:51:48
うーん、そこら辺のstratum 1, refid .GPS.サーバ(福岡除く)を複数指定するより
stratum 2でもmfeedのntp1, ntp2, ntp3を指定した方が安定しそうだ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 13:42:36
mfeed 3台は3台のばらつきの影響をモロに受けるみたいですね。
もう少し様子見。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 17:00:18
ローカル参照クロックのrefid 73.78.73.84ってINITなのねw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 17:41:46
ドリフトファイルができた時点で、そのハードウェアのクロックはウンコなのか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 17:42:39
いつの間にかできてるな。ウンコ認定w
0087 ◆/RooT..... 2006/06/12(月) 22:01:36
NICT、インターネット用時刻同期サーバによる日本標準時配信サービスを開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20137847,00.htm
>処理能力は既存システム200台分以上に相当する毎秒100万リクエスト以上の性能を有する。
>この処理能力は世界最高性能で、現在の国内の需要を十分にカバーできるという。


  NTPサーバアドレス ntp.nict.jp
  WEBアドレス    http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:03:55
IPv6につながってないのにIPv6を有効にしていたら墓穴を掘ったorz
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:10:41
>>87
よーしパパ家中のマシンを全部nict向けに設定しちゃうぞー
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:14:00
普通、家庭内で1台だけインターネット上のNTPサーバーに向けて、
他のマシンはその1台(家庭内サーバー)に向ける設定にしない?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:31:20
>>87
> NICT、インターネット用時刻同期サーバによる日本標準時配信サービスを開始

記念同期してみました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:54:29
GPSサーバに加えて、NICTもサーバにしたら、500msもずれてる
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 01:14:25
9時間ずれてるのにくらべれば誤差の範囲だよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 02:45:18
基準の時刻(日本標準時とか参照してるNTPサーバとか)に対して自分が
どのくらいずれてるかってのはntpdの吐き出す値の符号を反転したものに
なるんですよね?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 16:52:19
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp

のように同じ内容を3行書かなければいけない理由を教えてください。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 17:38:20
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=320170&cid=958649
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 15:49:34
もし参照するサーバがラウンドロビンではなく、一つしかない場合は、一つだけ書けばよいのでしょうか?
逆にもしラウンドロビンでサーバが10個あったら、10個同じものを書く必要があるのでしょうか?

0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 16:06:32
はい。
いいえ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 16:06:41
同じIPアドレスになるものを何度も書くと動作がおかしくなるよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 16:13:48
ntpdのバージョンにもよるだろうが、ならねーよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 20:48:44
マルチホームのホストでntpdを動かすときに、送信パケットのソースアドレス
を指定したいんだけど、どうやるの?

あ、バージョンは4.2.0ね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 02:10:22
ラウンドロビンでサーバが2つの時はどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています