トップページunix
1001コメント273KB

シェルスクリプト総合 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 09:00:29
シェルスクリプトの総合スレです。
スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。


□お約束
・特記なき場合はbourne shがデフォルトです。
 bash/csh/tcsh/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)

□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 10:08:50
>>512
それって、RFCか何かで決まってるの?
あと、クラスBやクラスAのアドレスを例示したい時はどうするの?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 10:18:00
>>513
RFC3330
今どきクラスなんて使わん。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 10:47:46
>>514
今どきCIDRなのは知ってるが、
ナチュラルマスクの関係で、
あえてClass A or Bのアドレスを例示したい時はどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています