UNIX板閉鎖に向けて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 20:55:33が2006年現在まで衰退の一途を辿り、
もはやまともに活用している人は誰もいないでしょう。
ついに趣味のOSの1つとなってしまいました。
UNIX板への書込み数も最低ランクの様です。
この際、昔のPC板と統合するか、いっその事閉鎖してしまいましょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 21:35:360005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 21:53:09LinuxもUnixだろうが。
と、この点ですでに矛盾、崩壊。。哀れ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 22:10:49LinuxはUNIXじゃないぞ。
もちろん*BSDもUNIXじゃない。
というわけで、UNIX板なんかよりBSD板を(ry
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 22:26:081はUNIX板、Linux板、Mac板を閉鎖しないと変。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 22:27:521はUNIX板、Linux板、BSD板, Mac板を閉鎖しないと変。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 22:31:40UNIX板が消えようが困らないけどな。
この板で語られてる事って死んだ技術ばっかりだし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 22:56:340011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 23:06:480012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 00:06:460013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 07:48:150014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 07:50:14何で? Mac OS Xって書けとか...
それとも、Darwinって書けとか...
Mach3.0+BSDとか...(これは違うだろうけど)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 13:58:420016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 16:22:18超ことわる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 17:20:36どうでもよさげの話題だが、
何で?
と一応、興味本位で聞いてみる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 20:54:000019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 21:35:100020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 23:55:130021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 01:48:580022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 05:34:51趣味のOSというより仕事の道具って感じなんじゃなかろうか
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 16:32:24製品名を正確に書けないなんて、厨房か何か?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 18:16:170025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 19:00:17VIP
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 19:20:340027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 20:02:330028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 00:40:510029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 00:57:00スレの削除依頼を出してきな。>>1
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 02:15:46甘い。
pc8鯖にSysV板を残して
bsd鯖を新規導入、Free板・Net板・Open板・Dragonfly板・・・を作るくらい や ら な い か 。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 04:04:44FreeBSD 板用に俺のマシン寄付するよ。
DX4 っていうすごいテクノロジーのマシン用意出来るからさ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 04:32:36DXってwwwwwwww
俺のSX提供するからお前は用無しだ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 04:51:38Windows板
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:39:58しかし金はだせん。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:49:030036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:51:21Fate放送してるからっていい気になりやがって。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:52:41ナウは廚
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 20:17:15Plan9板がないのは何かの陰謀か?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 20:36:030040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 21:56:070041馬鹿じゃねえ?
2006/01/07(土) 22:06:33馬かばかばかばかばか
氏ね!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 22:07:270043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 22:38:450044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 23:38:080045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 23:43:310046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 23:48:580047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 23:53:17需要がわからん。スレからはじめてくれい。
0048fushianasan
2006/01/07(土) 23:59:070049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:03:10失敗残念。
つぎは頑張れ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:04:380051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:36:000052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:04:03Linuxユーザの友人がいるし。つうか、俺自身、仕事のターゲットは
Linuxがメインだし。ちなみに仕事のサブターゲットはSolaris。仕事の
ターゲットは基本的に客の都合で決まるわけだが、そうじゃない会社の
サーバはFreeBSD。で、家で使ってるのはNetBSD)との抗争が激しくなった
から、隔離されたんですな。どっちがどっちから隔離されたかはまあ見方
によるとは思うが、形としてはUNIX板からLinux板が分離されたという経緯。
まあ抗争以外にも、Linuxの方が、UNIX全体よりも、むしろ流量的には多い
というのも分離の理由にあったと思うけど、あれほどモメてなかったら
分離されなかったんじゃないかなあ。良く分からんけど。
流量的には>>3からも、OS板全体の数倍賑わってることが分かるわけで、
分離の必要があるほど賑わってるわけではないものの、閉鎖するほど過疎
でもないのは明らか。
{Net,Open,Dragonfly}BSDは、分離するほどの流量はない。
あとは、FreeBSDが、その他のUNIX系OSと抗争してる気配があるかどうか
だけど、俺は抗争してる気はしないなあ。
というわけで、このスレに存在意義はないと思うんだが。
それとも抗争してるの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:08:530054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:21:37Linuxは分離して知名度上げたかったんだと思うけどアレは分離して正解
もともと排他的な連中だから、ディストリ同士で叩き愛始めるのは目に見えてるしな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:46:41わざとか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 01:59:02> だと思うけどねぇ
同感。
> もともと排他的な連中だから、ディストリ同士で叩き愛始めるのは目に見え
> てるしな
分離して正解って意見は同感だけど、全員が全員排他的だとは思わないけどねえ。
少なくとも、俺の直接の知合いのLinuxユーザには、そういう宗教者はいない
ような気がする。仕事関係の知合いが多いせいかな?
まあ、Macと同様、宗教的信奉者の割合は、確かにLinuxが他のUNIX系OSに比べて
多い気もするね。いまだに
ttp://japan.internet.com/webtech/20051222/print6.html
みたいなこと書いてる人がいるし。
でも、宗教的BSD信奉者は、若干名ここでも見かける気はするんだな。宗教戦争
にまで発展してはいないけどさ。
宗教戦争が得意なので有名なMac者も、この板で宗教戦争を仕掛けてるのは見た
ことないし(応戦してるのはたまに見るが、それは、どちらかというとアンチが
うざい)、単にユーザの絶対数の問題なのかもしれん。
今は、この板で宗教戦争しかけるのはWindows者が一番多いよな。
エンドユーザ向けなら圧倒的シェアがあるし、当面のライバルと言えばむしろ
Linuxなのに、なんでわざわざUNIX板までアンチしに来るのか、Linuxユーザの
アンチよりも理解し難い。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 02:08:46やっとインストールできましたという無数のハカーに付き合うのは御免だ。
Windowsはデスクトップ市場を席捲しつつサーバ市場でUNIXからこつこつと
市場を奪う勤勉者なので見逃してやる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 02:14:36信者は企業とかメディアとかが入り込んで利害関係が複雑になると自然に涌いて来る気がするね
おそらく痛いのはメディア関係者。UNIX系だと教育関係も信仰が強そう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 02:44:110060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 03:02:22. i:;:;:;:;:;;;' (( ゙;; ゙゙'゙'゙`,,彡゙,!ノ゙ノ ;;'゙ソノ'ノ;;''゙;';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
゙:;:;:;:;;;; ゙ ′" ´ ゙゙''';;;;;;;:;:;''i
i゙:;;''''" ;:; i
:、゙;;、 ;;;;ノ
゙、゙;;、 ''ヾ;;;;;;;;;;ー、; ,,;;;;;;;;;;;''' |
゙i、 ・ ー、=-、;; ,ノ,;‐=ー'';''" ,!
゙: 、 `'''''"`::;、 ::: ´゙''''''"´ ,!
゙:、 ;;::' ;::::: /
゙: ,、 ;ヘ, /
゙:、 '^ヾ、 /`` /
゙:、 `'ー-‐'´ /
`:、 ー‐-゙-'-‐‐''ナ゙ /
゙`ヽ、 `'ー----‐'' /
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 03:40:530062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 04:21:010063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 05:06:150064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 05:23:280065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 05:47:110066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 05:49:34linuxユーザが分かれたいっていったというより、
スレの低レベル化を気にする一部のBSDユーザが押し出した感じだったよ。
linuxをunixと区別したがるのは
linuxユーザ自身より他のunixユーザの方が多いような感じ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 05:52:24え?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 06:39:45すでにサーバ分野でもWindows>Unixです
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 06:45:43マルチタスクOS板とシングルタスクOS板の二つで十分だ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 17:03:1221禁の大人の時間カテにあるべきだと思う
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 17:54:200072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 18:08:0621禁に立てようぜ!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 20:19:300074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 21:52:48というか、UNIX板自体十分低レベルだと思うがな。それより低レベルな
Linux板ってどんなところよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 21:59:130076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 00:08:080077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 02:00:20Linuxハカーが佃煮にするほどいるところ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 07:02:450079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 09:06:030080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 08:20:59Windows Serverが出た瞬間から台数ベースでは上回ってた。
今は金額ベースでも上回ったよね。
ハイエンド分野だけがUNIX最後の砦だけど、ここをこつこつと。。。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 16:37:23UNIX系サーバ(Linux含む) vs Windows だと、たぶん違う結果に
なるんじゃない?
Netcraft の Internet サーバの OS 統計を見ても、UNIX系サーバ
の方が数が多いし。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 16:57:16UNIX厨必死杉www
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 23:59:000084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 05:55:00なんで?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 08:17:19やめるんだ、すずちゃん!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 18:02:240087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 23:24:30Netcraftで見えるOSの統計はWebサーバに用いられいるOSの数に比例しそうだね。
だからといって世の中にUNIXサーバが多いと思うのは大きな間違い。
ベンダによるけど台数ベースなら桁がひとつか二つ違う。
LinuxプリインストールやOSレスモデル(客がLinux入れる)の台数は微々たるもの。
出荷金額ベースだとUNIXとWindowsでそれなりに張り合うけどね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 00:44:140089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 22:26:560090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 18:00:23無料だし、安定してるし、何よりスケーラブル。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 21:11:12要所はおさえられてるわけだw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 12:13:29今のUNIXサーバって、一時期のメインフレームみたいなポジションだろ。
下からどんどん侵食されている。特に大型のサーバは、なくなりゃしないが、
かといって成長もない。そして、ローエンドやミッドレンジで実績を積んだ
Windowsサーバにリプレースされる日を待つというわけだ(笑)。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 01:27:450094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 03:25:04イカがお過ごしですか
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 03:38:410096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 05:53:340097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 20:07:410098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 20:39:020099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 01:02:38OSS板希望
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 02:00:56)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ O | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l O ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| S | | l | ヽ, ― / | | l S |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 02:02:13http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137861989/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 02:45:34実際の出荷台数内訳を知らずにNetcraftを見れば、そんな気にならないのは同意。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 21:03:57■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています