自宅鯖で動いている4.11-Rを、6.0-Rにヴァージョンアップしたいんだけど、
注意することあります?
6.0をCDなりFDでブートしてバイナリアップデートが簡単そうに思われるのだけど
(4.xの間は全てそれで通したし)。

ノートPCでハードディスクは一台(40G)。中身は / /usr /tmp /var swap
で切ってあって、/varの中に家庭内LANのftp用に約6Gのファイルがある。
コンセプトとしては、/etc /home をどっかに退避させ、/var/ftpだけ保存
したまま、全てを入れ替えたい。

インストール時に/varの部分だけマウントしないでおいて、あとでfstabを
いじったほうが楽かもって思うんですが。アドバイスがあったらください。

確実なのは、/var/ftpをほかマシンに移しておいて、まっさらインストール
だってのはわかっているのですが、
楽したいがや。