FreeBSDを語ろう Part 10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 03:10:19質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:27:200822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:45:03ごめん、GeForce も普通の PCI 接続品です。
昔 Mobility Radeon 辺りを使っていたときも全然問題なかったし
RageXL もそんなに悪い印象はなかったんで
あまり疑ってなかったんですが一応変えてみたら
全然違った、と。
Tyan Thunder K8S を自宅のサーバー 兼 開発マシン 兼 生活マシンにしてるんで。
疑ってなかったというよりPCIスロット数の問題で疑いたくなかったというか。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:52:11いいマザー使ってますな
GeForceのドライバがRage XLより描画をH/Wで処理するようになってるんでしょうかね
チップの世代も違うけどXでも描画性能の差が出るならそこはでかいですね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 12:41:44# もったいない精神マンセー
## ビンボーとちゃうぞ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 13:39:260826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 13:40:030827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 13:43:22そんなことだから 6.1-RELEASE がいつまでたっても64bit周りのトラブルで
リリースされないんですよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 13:55:40Opteron で FreeBSD/i386 している軟弱者より
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 14:17:450830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 14:53:36じゃぁぼくにAMD64CPU一つください
あと、対応M/Bと対応メモリもつけてね。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 15:23:28ユーザではないお前になど頼んでおらん。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 17:21:240833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 18:29:10glxgearsの値はどのくらい?
0834820
2006/03/14(火) 19:52:35いや普通の nv ドライバ(?)です。xorg-server-6.8.2_7 で入るものです。
% glxgears
805 frames in 5.0 seconds = 161.000 FPS
880 frames in 5.0 seconds = 176.000 FPS
900 frames in 5.0 seconds = 180.000 FPS
900 frames in 5.0 seconds = 180.000 FPS
mplayer は動画表示で特に 3D 機能とかは使わないから
古いチップでも大差ないと思ってたんですけどね。
一旦立ち上げちゃうとサーバーとかいろいろかねてるんで
条件テストがやりづらいのですが、>820 の最後に書いたように
16bpp ってのが癌なんじゃないかと思ってます。
今回の話以前にも別のところで RageMobility だったかで
mplayer をさほど問題なく使ったことはあったと思うんで。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:04:26いや、nvidia-driver は 3D だけにじゃなくて他のところも速かったと思う。
試してみるべし!!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:12:07amd64をTurionで動かしていますが、
何か問題が出ているんでしょうか。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 11:38:33起動時にEnterキーを10万回連打するとか、電源ボタンを連打するとか
HDDをHotSwapしてみるとか、聞いた事が無いようなPCIデバイスを付けてみるとか
マウスを128個つないで見るとかしてみると良いんじゃない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 14:55:21マジレススマソが10万回連打するのに必要な時間は
デフォルトでは6回/秒なので、4時間と37分46秒である。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 15:29:370841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 16:00:37Q.問題があるのですか?
A.〜〜すれば良いんじゃない?
まったくかみ合っていません。頭大丈夫ですか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 16:07:030843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 16:17:030844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 16:22:400845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 16:36:070846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 16:42:130847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 04:58:45しばらく凍結していていいよ。
まだperlとrubyの入れ替えで忙しいから。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 12:41:55問題があるのか?と聞いてるからもしかしたら問題があると確認できるかもしれない方法を教えただけだが
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 20:50:010850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 21:00:24いや君ではない。私だ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 09:29:390852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 10:41:070853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 10:54:050854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 02:07:520855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:39:05ほれ
ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.11-RELEASE/
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 06:08:440857なんてな
2006/03/19(日) 09:15:300858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 09:23:156.0ではまたできなくなった。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 10:44:54Option "CircularPad" "on"
もあってLet's Noteのオレ感激
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 22:10:39とっくの当にアーカイブ行きになってたと思ったらまだあるのね・・・。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:42:360862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:57:230863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 11:29:26RAIDframe?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 01:36:36ttp://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4743-7.shtml
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 06:44:27連載されてたこと自体全然知らなかった
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 07:48:13開発者に金も払わないし感謝もしないし、はっきり言って糞だよね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 08:23:18へえ、そうなんだ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 11:26:19こらこらかまうな
知恵遅れ・基地外・ガキ・身障は何も言わずにスルー、例えリアルでも
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:11:28エニックスユーザーならプログラミングできてなくて当然だろ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:28:560871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:06:01唯一の成果)の編集後記ネタだね
トリビア: Linuxの方がFreeBSDより成立が早い
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:23:42うーん… 殆んど詭弁のレベルだなぁ
Linux はカーネルだけだと主張する人々がいたりとか
FreeBSD という"ディストリビューション"と 386BSD との関係とか…
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:05:47Linuxの最初の「公式」バージョンとされている0.02の成立は1991/10/5
386BSDの開発が滞ったことが「Unofficial patch kit」が出てくる原因
になりそれがFreeBSDやNetBSDにつながっている。
386BSD 0.1がリリースされたのは1992/7。FreeBSDやNetBSDはどんなに
早くてもこれ以降の成立になる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:27:33と言われてもなぁ
こんな感じの連続体でとらえてるから説得力ないんだわ
4.0BSD ... 4.3BSD -> Net2 -> 386BSD|BSD/OS -> FreeBSD|NetBSD
途中で, 4.4-Lite2 に置き換わったけど...
Lixux ってのは Net2 前後でしょ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:44:39その方が説得力ないよ
BSDベースのNewsOSと4.2BSDは区別付けられないんですか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:50:58「Linux」という言葉と実体が存在していてかつ
FreeBSDという言葉も概念も存在していない時期が
ある
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:58:220878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 02:05:23だけどディレクトリ構造とかソースの書き方とか
見ると繋がり感じるね。女型と雄型なんだろうね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 06:41:50tcsh の、nls も既に直ってるし、いやーうれしいなぁ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 06:48:360881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 08:31:350882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 09:41:43たぶん多くの人の 「実体」 という感覚と
激しくずれていると思われ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 10:19:12目玉となる新機能がとくに無いかわりに、順調に改善されている
って感じ。
ただ、毎度のごとくリリースは遅れること確定です。
新機能が欲しいのであればcurrentへ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 10:43:37忘れてたけど、sound周辺はかなり改良された。
ほとんどがgiant lockじゃなくなっているはず。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 12:50:19>たぶん多くの人の 「実体」 という感覚と
>激しくずれていると思われ
ttp://digital-domain.net/lug/unix-linux-history.html
And thus was born the first proper distribution of Linux
called MCC Linux. The first one of these appeared in
February 1992 and was based on the 0.12 kernel.
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 13:37:510887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 14:37:11スケジュール見ると3/20ってなってるのにまだ…
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 15:31:05無数の*BSDがforkしてる悪寒。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 15:47:345.4Rから6-stableに上げたときに、一番気になっていたところだったんだけど。
いつ直ったんだろ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:16:49users-jpでちょっと話題になって直った。
一ヶ月ぐらい前かな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 23:36:52FreeBSD-SA-06:13.sendmail
FreeBSD-SA-06:12.opie
FreeBSD-SA-06:11.ipsec
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:01:020893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 02:01:280894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 03:34:44その方が jman-doc も作業しやすいだろうし。
6.1 の Show stopper defects ってまだそこそこの数あるよね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 04:37:44だが、
> uname -v
FreeBSD 5.4-RELEASE-p12 #100: Thu Mar 23 16:48:50 JST 2006 root@test:/usr/src/sys/i386/compile/GENERIC
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 12:27:57>#100
ちょwwwwww
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 13:09:58だが、
> uname -v
FreeBSD 5.4-RELEASE-p13 #0: Fri Mar 24 11:26:51 JST 2006 root@test:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 01:35:140899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 07:39:250900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 08:58:080901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 12:18:59Linuxじゃあるまいし
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 12:19:33Linuxはできるのか。へぇ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 15:04:29でもgrubにメニューが増えたり割とはまる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 18:39:24できるけど途中で踏んだらアウトな地雷がいくつか
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 00:00:32そしてとりあえずRELENG_6_1までの繋ぎとしてRELENG_6にしてみたんだが、
RELENG_4に比べてすごいコンパイルに時間がかかった気がするんだけど気のせい?
Celeron 450MHzじゃきついよ・・・
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 00:29:58NO_MODULES=true
NO_PROFILE=true
と、
# makeoptions DEBUG=-g
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 00:34:17GCCのバージョンが上がったせいで、
コンパイルにかかる時間も実際かなり増えてる。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 17:16:074.12 出すつもり? ……んなわけないか。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 22:48:350910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 23:38:220911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 00:11:46どこかで止まってる理由とか分かりませんか?不安だ…
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 00:24:48別にいつでもいいよ。キニシナイ。
久しぶりにcvsupしてみたらsynergycが全然死ななくなってウマー。
運用情報の方から来ました。
うーん、、、。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 03:43:29http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-threads/2006-March/003431.html
のスレッドが原因で
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2006-March/062073.html
となった。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 04:58:230916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 07:14:070917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 07:34:180918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 09:42:45彼の技術と貢献は誰もが認めるところだろうし、
多くのcommiterと意見の相違があったならともかく、
des一人に何か言われたとしても、気にすることないというか、
きちんと話し合えば問題ないと思うんだけど。。
まあ、いづれにしろ、戻って来てくれることを願うよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 10:04:270920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 02:19:420921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 02:27:55maintainer ship 握ったまま放置ってのが des の得意技だからなあ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。