FreeBSDを語ろう Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 03:10:19質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 21:01:02つ ndisgen
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 13:00:52実装について知らないと使えない屑なしろものなんだな。商用のシステムはこういうのを
最小限にしようと努力してるけど。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 20:06:04上手いなぁ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 23:13:53巧いなぁ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 00:13:52すごい上手かった。。。
○| ̄|_
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 00:22:320549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 12:46:10makeがかい?
0550名詞は切らしておりまして
2006/02/14(火) 20:32:46日常用途にすら耐えないんですけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 20:35:540552名詞は切らしておりまして
2006/02/14(火) 21:37:34オマエ小一時間晒し上げられてんじゃんか。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 23:21:39そのドライバと日常用途が分からんからなんともいえないけど
ハードウェアとの相性が悪いんでないの?
かたや2chとかの用途でも安定してるんだし.
たまにバグ踏んでこけるけど.
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 23:51:13残念ながらスレ違いだ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 23:53:38万歳!
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 11:06:52あわわ、どうなると考えればいいんだ?!
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 11:54:15互換性なさ過ぎ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 12:45:24今後 Berkeley DB は oracle 価格になりまつ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 12:54:370560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 13:02:29開発者の研究が主で、利用者置いてきぼりの改変ばっかりじゃん(w
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 13:15:520562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 14:00:45いまのBerkeley DBは、お金儲けのための改変が主じゃないの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 14:53:09どっちにしてもオナニー。
BDBは今後も使えるのか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 15:51:11昔のBDBをいままでのように使いつづけるのかな?
BDB4とか企業以外じゃそんな使ってなさそうだし、
影響はそれほどでもないんじゃないだろうか。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 14:08:37どこに投げりゃいいのかさっぱりわからんので。
--- i18n-man-ja.el~Wed Jan 25 18:05:40 2006
+++ i18n-man-ja.elThu Feb 16 13:43:26 2006
@@ -63,8 +63,8 @@
Also save original values of variable to the local variable temporary."
(setenv "LC_CTYPE" "ja_JP.eucJP")
(if (featurep 'mule)
- (case emacs-major-version
-(20 ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later)
+ (cond
+ ((> emacs-major-version 19) ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later)
(setq i18n-Man-ja-depend-process-coding-system-alist process-coding-system-alist)
(setq i18n-Man-ja-depend-file-name-coding-system file-name-coding-system)
(if (and (boundp 'mule-version)
@@ -78,7 +78,7 @@
(setq process-coding-system-alist '(("sh" euc-japan . euc-japan)))
(setq file-name-coding-system 'euc-japan))
))
-(19 ;; Emacs-19.x (Mule-2.3)
+((= emacs-major-version 19) ;; Emacs-19.x (Mule-2.3)
(setq i18n-Man-ja-depend-default-process-coding-system default-process-coding-system)
(setq default-process-coding-system (cons '*euc-japan* '*euc-japan*))
))))
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 14:10:17@@ -87,11 +87,11 @@
"Hook for the Japanese manpage depend coding system setting.
Also restore original values of variable from the local variable."
(if (featurep 'mule)
- (case emacs-major-version
-(20 ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later)
+ (cond
+ ((> emacs-major-version 19) ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later)
(setq process-coding-system-alist i18n-Man-ja-depend-process-coding-system-alist)
(setq file-name-coding-system i18n-Man-ja-depend-file-name-coding-system))
-(19 ;; Emacs-19.x (Mule-2.3)
+ ((= emacs-major-version 19) ;; Emacs-19.x (Mule-2.3)
(setq default-process-coding-system i18n-Man-ja-depend-default-process-coding-system)
(set-process-coding-system process '*euc-japan* '*euc-japan*)))))
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 14:52:47> どこに投げりゃいいのかさっぱりわからんので。
だからって,何もここに投げることはないだろう
send-prすればいいじゃないか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 14:53:54+((20 21 22) ;; XEmacs or Emacs-20.x, 21.x or 22.x (Mule-2.4, 3.0 or later)
でいいじゃん
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 15:23:180570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:59:420571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 22:43:29Why Linux
Linuxは、フリーのUNIX互換オペレーティング・システムとして、業界内で最
も著しい成長を遂げています。他のフリーUNIXと異なり、ベースとなるコード
が存在しないため、煩わしいライセンスに縛られない画期的なOSと言えます。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 00:43:440573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 00:49:07すれ違いだ。
張るならこっちだろ
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/050819/j_os-freebsd.shtml
>>571
確かに突っ込みどころ満載だな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 00:52:41すべて IBM 様が粉砕してあげますという宣言じゃないのか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 00:59:390576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 01:51:120577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 08:21:460578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 09:07:270579え?
2006/02/17(金) 09:38:110580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 09:39:32金貰って働く人がいると変わるものだね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 10:31:57FreeBSD core teamの決定方法でも勉強して出直してきなさい。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 10:35:56○578は引きこもってシコシコしてるだけのオナニストだね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 10:42:440584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 11:54:330585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 16:21:44本当にありがとうございました
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 17:53:32ボケ老人の吹き溜まりとも言う。特に日本のコミュニティはな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 20:48:440588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 21:38:020589老人
2006/02/17(金) 22:03:5910代20代が半分で頼もしく思っています。日本よりアメリカの方が
老人が多いように感じています。(年数回しか行かないのでその時だけの
いい加減な印象です)
限られた範囲内しか知らないので特別なところだけ見ているのかもしれませんが。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 00:48:370591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 09:46:520592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 15:50:320593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 19:29:350594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 10:43:275.x から 6.x に上げた人は除きます。
要は、ja_JP.eucJP と ja_JP.UTF-8 な話なんですけど。
昨日から X が上がらなくてさんざん試行して、eucJP だとダメだとわかって少々脱力中。
5.x に戻ろうかと考え中。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 10:44:270596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 10:52:02君のレスの未整理感に脱力中。
そもそも今頃までそんな問題が残っているはずがない。
0597594
2006/02/19(日) 10:56:570598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 11:26:55まず相手(OS)のことより自分を疑えってこった、ハゲ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 11:35:260600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 11:47:21UTF-8で目先の問題は解決したけど、やっぱりeucJPの戻したとか
自分は、make world組なんで
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:03:05ないんだよ。LANG=Cで桶。
LANG=Cのsendmailからでも日本語メールは送れるし、
LANG=Cのapacheでも日本語インターネットは表示できる。
日本語テキストの表示や入力は、TeraTerm+IMEでやればいいことでしょ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:05:28元々壊れてたのが UTF-8 だけはまともになったけど。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:11:33それはあまりにもヘタレだろう。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:12:13TeraTermの話出して何の意味があるんだ?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:16:28他のソフト使ってもいいけどさ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:22:120607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:22:15馬鹿ですね。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:26:460609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:27:290610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:30:530611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:51:200612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:55:05本人釣り宣言乙
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 12:55:140614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:01:23なんだ。MAC使ってるのか。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:05:370616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:24:230617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:33:43まあ、最近はいきなりプログから入る香具師も多いしな。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:34:32一昨日6.0-REALEASE をいれて、日本語環境は整いましたよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 13:39:460620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 14:26:570621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 15:08:430622594
2006/02/19(日) 15:42:290623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 15:44:100624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 16:08:07"ナニソレ?" っていわれると思うけどな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 16:22:01見かけたことある(あった)けど、これは "ナニソレ?" 記事だったんだな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 16:48:09質問する気なら使っているXの種類とバージョン、FreeBSDのバージョンくらい書くだろうし
そもそもここのスレは選ばないだろうからね。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:00:45unix で日本語を扱ったことのある香具師(完全初心者じゃないって意味)なら
* xxxってソフトの日本語が化ける
* 変換サーバが
* 表示が
とかある程度特定の現象を示せるはずだし
示さないと質問の意味がないことをわかってるはず。
で改めて元質問みれば「まあ釣りだろ」程度にしか思わないわな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:06:31> 雑誌記事ならいいんだよ。
んなあほな。
まあ元からどうでもいい話ではあるが。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:51:49必死だな。あるいは「そういうことにしたいのですね」
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 18:36:020631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 18:57:54と聞かれ、FreeBSDですと答えると、
「あのう、パソコンの製品名じゃなくてOSの名前をお願いします。
ハードとソフトの違いはおわかりですか?
失礼ですが、初心者の方でしょうか」
と言われました。
どう言い返すのがいいでしょうか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 19:10:460633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 19:20:13「立ち上がると背景が、草原と青空になっている基本ソフト使ってます」
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 19:37:47ふつ〜、そういうときに賢者は「Linux 使ってます」って答えておくもんだよ。
これなら「なるほど」でおさまるからな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 20:51:47何回焼いても駄目なんだよ。こんなん初めて
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 21:02:330637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 22:16:42嘘はまずいだろう嘘は。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 22:20:36街頭アンケートごときに、そこまで律儀になる必要も無いと思うが。
研究目的でまじめに統計資料を集めてるなら、そんな方法を取らないだろうし、
商品販売のきっかけとしてのアンケートなら、集めたデータは捨ててるだろうし。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 22:50:560640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 22:55:41もれならMULTICSからFreeBSDに至るまでの流れ、
他のOS(Mac OS X、Linuxなど)との関係について
Unix 1/4世紀、悪魔本にあることを元に
うんざりするほど長い講義をしてあげる。
あるいはすっとぼけて、「初心者なのでわからないんですよ。教えてください」と話し、
反応を楽しむ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:15:40だからといって嘘ついていいのか?
嘘つくぐらいならアンケート自体を断ったほうがいいとおもうがな。
まぁ>638がでたらめな人間だってことはわかったよw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:37:24■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています