トップページunix
1001コメント273KB

FreeBSDを語ろう Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 03:10:19
語ろう。

質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/

前スレ
FreeBSDを語ろう Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 19:10:08
>>399
岸田 = キモい
岩下 = 臭い
根津 = 太ってる

ってこと?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 19:21:25
Emacs 22.x のports キヴォンヌ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 04:25:07
sysutils/portsearchというのがportsにエントリーした。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 08:13:36
ぱっとせpkg-descrを読んだだけだけど、
portupgradeに含まれているpkg_whichみたいなもの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 08:46:00
pkg_info -W / pkg_which はインストール済み package から、
portsearch は ports tree から検索
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 09:03:36
つまり、コマンドの名前は知ってるけどどのパッケージが入れてくれるかわからん
というときに使うわけですね。
たとえば、convertを使いたいけど、何を入れたら使えるようになるのかわからない
という場合に使うわけですね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 12:09:55
pkg-plistが動的に出てくるようなやつだとどうするの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 14:10:11
FreeBDSって・・・
「Free」・・・
安っぽそうだ・・・
BSDって・・・
なんか、狂牛病みたいで、病気の、ヨワヨワ人みたい・・・
BSE問題おきそうな・・・・
なんつーか、ん〜・・・・
廃人っぽい感じがするのは俺だけ?
いや、別に、BSDが悪いって言ってるんじゃないから。
ただ、・・・・




                                             かっこわるい・・・・
おまいらはどうよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 14:23:52
そういうこと書くときに1行目からtypoはないだろ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 14:31:21
FreeBSE
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 16:21:53
>>406
pkg-descrから抜粋
> like ``find /usr/ports -name pkg-plist |xargs grep pattern''
> but honoring PLIST_(FILES|DIRS) and %%FOOBAR%% variables.
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 17:34:36
昔slashdot.jpのトピックで
>409のtypoをやらかして大顰蹙だったことがあったような
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 21:37:48
【狂牛病】食品安全委員会の中間報告で意見公募せず、松田担当相「不適切」と陳謝
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138883763/


来ましたよ!!!!
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 22:19:51
そんなこと言ってたら, NetBSEやOpenBSEの立場は?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 23:28:15
6.1-PRERELEASE
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 00:38:23
>>414
あれ?
早いですね。
6.0Rのソースコードのブラッシュアップが主な変更点なんだろうか...
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 07:03:03
前から1/30にfreezeって言ってたから予定通りだろ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 17:29:08
【H.P 通信 】です〜☆
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 00:00:32
週末サイバー情報☆
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:42:03
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:44:50
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:46:14
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0422UNIX消えろ2006/02/04(土) 05:47:03
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:51:00
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 11:37:13
japanese/migemoがcoredumpしてビルド出来ん・・・・・・
rubyのデバッグ方法なんて知らんぞ orz
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 11:54:17
>>424
mailing list に出ていく勇気は無いのですね:)
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 11:56:16
cmigemoにすれば?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 14:01:04
>>424
ruby を WITHOUT_PTHREADS=yes で作りなおせばいいらしい。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 12:51:06
>>425 ぶっちゃけ、無い。
>>426 それだ。
>>427 これも一応試してみますthx

0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 17:55:26
俺も ruby 作り直そうかな、困ってcmigemoに移行してたけど。
ありがとー >>427

http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
cmigemo のバヤイ .emacs 設定は
http://namazu.org/~satoru/migemo/
こちらを参考っていうかコピペしますた。辞書pathはcmigemoのを。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 18:53:42
そういや6.1-PRERELEASEになっているね
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 15:40:37
>>424,425,426,427,428,429,430
パソコンおたくは消えればいいんだよwwwwwww
死んでろwwwwwwwwwwwww
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 15:41:28
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは

パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 00:07:49
さよなら
さよなら
さよなら
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 00:15:32
>>430
6.0Rからの差分って何だろうね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 13:35:45
http://www.freebsd.org/releases/6.1R/approvals.html (w
0436荒らし2006/02/07(火) 15:15:23
いやぁ・・・君ら凄いね。
俺は今まで数々の板、スレを荒らして来たが…ここまでスルーされたのは初めてだ。
荒らせば決まって付く俺への罵倒レス、だが今回はそれが無かった。
君らの成熟した寛大な心を垣間見た気がするよ。
いや、感動した!
では
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 16:10:24
メモリー少ない状態で大物portsを作成したらスラッシング起きてディスクが吹っ飛んだ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 23:45:57
コンパイル中に ICRC error とか HARD ERROR とかそんな感じ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 00:27:21
スピンドルからプラッターが外れて飛んでいった。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 01:02:18
>>435
Thanks! I'll read this.

>>437
黒いFreeBSD本にはスラッシングを検出、軽減する仕組みが解説されていた(訳本P120)
けど、あまりうまく働かないんだろうか....
もれの場合、ぶっ壊れるほどディスクI/OやらしたのはノートPCに家鯖させてたときの
make worldくらいだなぁ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 01:08:18
>>435
TODOのRequired Featureを見回してみた。
うげげげんちょ。
こんなやばいもん使ってたのか(--;;;
amd64ユーザーなので憂鬱だ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 05:45:59
やばいって言っても
TODO List っていつもかなり凄いこと書いてあるよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 12:07:52
>>438
/varとか/tmpがいっぱいとかそっち系でおかしくなったのでDISK I/Oではないと思う
shutdownでunmountできなくなってて次のfsckでエラー出まくった
どこかのsalvage間違えたらしくlessとmoreが動かない

>>440
ちなみにおかしくなったのはjdk15のjavadocの実行時

0444荒らし2006/02/08(水) 18:22:27
というかキミら…凄いよ。
ここまでスルーされたのは生まれて初めてと言っても過言では無いな。
他の厨共とは訳が違う。
俺が荒らせば必ず、一人以上は俺へレスしないと気が済まなかったんだぞ?
しかしこれは何だ?
俺は本当にこのスレに書き込んだのかと、自分の書き込みを見直してしまったよ。
正にスルー。
正に空気。
良く『スルーで』とか『スルー推奨』とか書き込む馬鹿共が居るがな、
意識する書き込みをした時点でスルー出来て無いんだよな。
これがUNIXの偉大な、寛大な、壮大な、成熟された、

『 そして、静寂なのだが熱い、とても熱い魂なんだろう。 』

UNIX
UNIX?
UNIX!

ああUNIX。
どうしてここまで凄いのか偉大なのか…もう俺の及ぶ範疇では、決して無いよ。
UNIXよ永遠に…。
UNIX板の住民よ永遠に…。


                         U N I X 万 歳 ! !
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 19:13:12

法的措置を視野に顧問弁護士と協議に入りましたことをご報告申し上げます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 20:19:38
そんな報告聞いた事が無い
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 22:24:18
>>430
そいえば5.5-PRERELEASEにも同時になっていた・・・

4.12は、流れ石に無いな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 23:50:06
>>443
んー、unlinkするもんでも間違えたか?
まあ、file system fullの状態で押し捲ってpanicさせた経験はもれにもあるので
なんかわかる気がする。やったのは4.11Rで、pdumpfs実行中だったなぁ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 23:51:21
>>447
え、まだ4.x系列出すの?
さすがにメンテナンスしているひとも辛そうだから5.5で5.xも終了して
あとは6.x系列onlyになるんだとおもってたよ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 00:05:39
>>449
メンテナが大変なのは良くわかるんだが
非バイナリ更新がこのところ当たり前になってしまって・・・

4.x->5.x は、ほぼ不可能に近いからねえ。
5<->6 は、supfileの記述を間違えたことがあって、ごにょごにょ・・

そんなことするくらいなら、別のDISK、またはサーバ丸ごと
用意しておいて挿し替え、入れ替えろってか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 00:17:47
あれ?、なんかcvsup鯖が混んでいるな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 01:17:48
6.1 に入れるとか言ってた Xen サポート、まだ -current にすら入って
ないから延期かな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 04:10:41
学会発表の論文の締切がぁ。眠い。

なぜか cvsup やって新しい -stable に更新し、古くなったportsを更新し...
いや、そんなことをやっている場合ではない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 06:58:18
おなじ学会かも...
0455荒らし2006/02/09(木) 07:30:21
ふぅうぅぅ…あまり俺を怒らせないほうが良い。
俺は某大手ソフトウェア開発企業の人事を担当しているがな、
「UNIXを扱えます」などほざいた暁には俺の権力で即切りだ。
お前らは俺を怒らせた。
因みに俺は開発部長、課長、総務責任者、社長共々、親しいが何か?
何をしても逃れられる自身があるぞ?
例え犯罪の影が見え隠れしていようがな!
もう一度言う、お前らは俺を怒らせた。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 09:10:22
誤字を直してから怒ってください
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 09:44:06
むしろ精神科の人と親しくなろうぜ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 09:56:01
>>450
もれの場合は/homeだけ別ディスクだからそれ以外のところを
6.0Rにして/homeにくっつけるということでこれに対応してる。
/homeのコピーを伴わないだけましなだけだけどね。

>>452
Domain0としてFreeBSDを使えるならかなり期待してしまう。
でも、Desired Featureにすら書いてなかったから当分先の
予感がする。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 10:12:17
予定では DomU が 6.1, Dom0 は 6.2R って言ってたけど
0460荒らし2006/02/09(木) 13:05:10
>>456,457
お、二人も釣れたよ厨房が(笑
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 13:53:38
なんだこの自作自演は!?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 18:19:12
Linuxに移ろうと思うのだが
Knoppixを入れても使い方がまるでわからん
わからんままではダメだからLinuxに移ろうと思ってるんだが
FreeBSDのぬるま湯から抜け出せない
個人で使うには全然困らないんだよな
/stand/sysinstallで十分、portsで十分、
cvsupでアップデート出来るし楽ちんなんだけど
周りのほとんどがLinuxなのにこれでいいのだろうか。。。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 18:25:51
>>462
問題ないだろ。
何が分からんかが分からんけど慣れは重要だ。
必要ならFreeBSDを生活環境にして、ちょっとずつ勉強しれ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 18:30:17
>>462
Linux, BSD 両方使える方が便利というものだろう。
取っ掛かりにここでも読んでみ。

ttp://www.lain.org/winglab/Works/book.html
0465荒らし2006/02/09(木) 21:31:40
ホラホラかかってこいよ!
これが2chを救ったと言われている板の住民の実力なのかー?
それとも昔は凄かったが今はただのPCオタクなのかー?
おお?どうなんだー?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:16:38
>>462
それはknoppixが分からないのかkdeが分からないのか・・・

ちなみにdebianに移るともーっとぬるま湯だぞ。
sourceとの距離は遠くなる一方だが。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:20:11
Gentooに移るといいかも・・・
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:38:55
>>466
ぬるま湯という点ではDebianが世界最強だろうな。なんでも apt-get 一発で
インストールできる。

でも、amazon.co.jpで "linux" をキーにして和書を検索すると

1. Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応
2. Linux magazine the DVD Complete アスキームック
3. 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて

とベスト3がでてくる。おもしろいのは第三位の本。この本は tar ball から様々なサーバ
を構築するための解説本だ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:52:41
>>468
> この本は tar ball から様々なサーバを構築するための解説本だ。
結構、金になるんだよね。その他の OS から Linux への移行。
だけど、そこらに転がってる Linux のパッケージ(rpm とか apt)じゃ
話にならないなんてものが…
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 23:58:38
>>468
あまりにもソースが無さ過ぎてどういうふるまいをしているのかわからず
ストレスがたまるよ。ちょーっとソースコードやコンパイルオプションを見れば
わかるものがそういうのがまったく無いおかげで問題解決にかかる時間は
倍以上だ。
portsだと変なオプションつけてコンパイルしているのかいないのかすぐに
確認できるからよいのだけど。
おかげで、Postfixのsmtp認証を使えるようにするのに2日かかった。

あと、パッケージインストールしたら勝手にオレオレ証明書を作るのはやめて欲しい。
それとも、オレオレ証明書普及に尽力してるんですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 00:00:37
ヘタレだから2日もかかるのにソースとは片腹痛い。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 00:21:38
老人は頭が硬いのでしかたないのです。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 01:46:37
あれ? 知らない間に 6.1-BETA1のISOイメージが上がっていたんだね。
気が付かなかった。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 03:21:41
>>468
バイナリインストールが基本のものとは縁を切れよ。
そんなもの見るだけ穢れる。

こないだ客の未知なる要求に応じようとしてDeb入れて
みたけど、バイナリの依存関係に翻弄されて疲れた。
 誰もサポートしてない枯れすぎのパッケージなんか、
俺もメンテしたくないし、そういうものに依存するシス
テムが現実に実務に使われようってんだから世も末。
既知のセキュリティホールに対応しきれるとは言いがたいし。






0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 03:26:56
Linuxは本流が嫌だみたいなふいんきになるとすぐ分離するからなぁ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 04:21:07
本流ってLinus様のこと?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 05:21:40
いや、現状存在するディストリビューション。
で、人員まで二手に分かれるから人手不足で共倒れみたいな。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 05:31:25
>>473
5.5-BETA1 も出てるよ

しかしやる気ねーなー
http://www.freebsd.org/releases/5.5R/todo.html
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 05:42:38
5.xって時間だけかけて、あまりやる気がが感じられなかったね。
でも、6.xはそこそこやっているんじゃない?
0480荒らし2006/02/10(金) 08:11:49
負けたよ…
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:05:38
>>471
他OSやPostfixのページで標準されているところではない場所にsaslの設定ファイルを
置かなくてはならないということに気づくのに時間がかかったので、
多分、コンパイル時の設定ファイルが手元にあれば数分で問題解決だったと思う。
設定ファイルを読んでいないのではないかという疑惑はあったからね。
まあ、そういう意味では下の層から地道に問題の原因を探すという方法が
パッケージのみの配布全盛期の今日では化石なのかもしれないけれど。

「昔は物事の動作原理をわかって使っていたが、
最近の子供は正しいボタンの押し方を学んでいるに過ぎない」
と嘯くおやぢに自分も一歩近づいたということだろうな。
そういう時代を考えると学校教育で科学を学ぶということはすごく無駄なことかもしれない。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:06:05
SolarisとFreeBSDとLinuxで、一番速いのはどれですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:07:05
>>478
明日にでもリリースできそうだ(w
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:09:58
>>482
質問はよそでやって欲しいけど、
速いという尺度にもいろいろとあると思うのだが何のこと聞いてるの?
ファイルI/O? 数値計算?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:17:16
>>484
質問じゃねーだろ。いろいろな尺度で議論せえって話だよ。ボケ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:30:10
おっと、ここで華麗にスルー (AAry
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:43:29
>>481
ソース馬鹿向け
$ apt-get source hoge

バイナリ阿呆向け
$ dpkg -L hoge
$ less /usr/share/doc/hoge
0488荒らし2006/02/10(金) 10:52:47
それにしても君ら凄いね。
何だろう、このスルー力(ぢから)。
是非君らと友達になりたいけど、俺にそんな資格は…無い。
また君らと会い見える事があったならば、その時はよろしく頼む。
俺も全力でお相手をさせて頂く。

でも…可能ならば…。

君らと…。

        友 達 に な り た い な ぁ … 。 (恥)
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 10:55:27
飽きた。もっと新しい芸風キボンヌ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 13:47:44
5は打ち切って、4と6のサポートを継続して欲しいってのが多数の意見じゃないかい?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 13:50:59
正直5.0辺りのころの酷さにFreeBSDやめようかと思っていたけど、
他のOSに移行するのをめんどくさがっているうちに、
6.0が出てしまった。

正直な話、6.0RにGJ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 15:11:15
>>481
それは.debの展開の仕方や作られ方を知らないだけさ。
例えば『Debian辞典』 pp. 356-369 を参照すればいい。

何もかも / 以下に展開されてないと気持ち悪いじゃないか、
とか言うのまでは付き合い切れん。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 15:12:45
>>491
6.0Rでもまだまだだろ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 15:33:02
正直5.0辺りのころの酷さにFreeBSDやめてLinuxに移行した。
今になって6.0ならよさそうだという話を聞くけど、
今さらFreeBSDに戻るのめんどくさい。

正直な話、6.0はもういいよ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 15:54:05
3.0や4.0は平気だったのか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 16:00:10
釣りだろ >5.0辺りのころ

よりによって".0"だろ
FreeBSDをそれ以前から使っていてある程度
なれている人間なら正気ではないだろ。
キテガイでないならいつもの通りだ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 17:17:54
x.4Rになるころには鉄板
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 17:53:08
>>497
それは、[0-9].4で止まってくれればの話かも。
2.2.8 がまだ原液で動いているなんてのはあるのか?



ありそうだな。

0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 17:57:25
>>498
うん。 おいらの友だちは事業部サーバをいまだに 2.2.8 で運用している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています