FreeBSDを語ろう Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 03:10:19質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 11:17:01あい。IBM eServer xSeries 306 + 10M スタンダードです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 19:17:48↓これってやってもらえるの?
>>335
> 途中で止まれば 1 万円払って 6.0 をクリーンインストールしてもらいます。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 19:58:42OS 再インストールは 1 万円なんですけど、6.0 をやってもらえるかどうかは分かりません。
とりあえず 5.4 → 6.0 は自力でできたので結果オーライのつもりだったんですけど。。。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 02:31:29使ってみたら Page Rank が分かるではないですか。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 11:57:13で
dir//
になるのって気持ち悪くない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:10:14ではなくて、
ls -LFd dir
とすればよい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:23:340370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:00:14なんか更にキモイ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 18:47:020372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 00:34:52なんか全部おんなじ結果だったんですけど・・・
ls -Fd dir/
ls -LFd dir/
ls -FGd dir/
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:20:030374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 02:48:21> ls -LFd dir/
ls -LFd dir じゃねーの?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 05:03:52% ls -Fd dir/
dir//
という挙動が許せないということだと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 01:34:040377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 09:01:210378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 11:30:340379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 11:51:040380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:11:10打倒Linux!
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:21:13無理。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:54:400383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:58:020384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 18:16:49Linux→きえ
0385かまんぼう
2006/01/31(火) 18:46:400386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 19:05:13ザクッ
おかあさーん
ザクッ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 22:11:58# パロディもっかい見たい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 23:59:110389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 00:07:58まやママのそのセリフで返すとは、おぬし鋭すぎるぞよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:28:49精神構造が幼稚なんだから許せと言われたらすみませんでしたと謝ります。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:34:21幼稚だね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:36:50いや、ぐぐってみたけど全然わかんねーし。
ただ、「おそらく、俺個人が全然興味の無いジャンルで、解説されてもあまりうれしくないだろう」
というのは察しがつく。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:39:510394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 09:38:110395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 09:42:570396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 17:01:090397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 17:16:17> FreeBSDユーザってキモいね。
確かにキモいね。そして臭い。さらに太ってる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 18:20:040399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 19:02:45岸田
岩下
根津
じゃね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 19:10:08岸田 = キモい
岩下 = 臭い
根津 = 太ってる
ってこと?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 19:21:250402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 04:25:070403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 08:13:36portupgradeに含まれているpkg_whichみたいなもの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 08:46:00portsearch は ports tree から検索
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 09:03:36というときに使うわけですね。
たとえば、convertを使いたいけど、何を入れたら使えるようになるのかわからない
という場合に使うわけですね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 12:09:550407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 14:10:11「Free」・・・
安っぽそうだ・・・
BSDって・・・
なんか、狂牛病みたいで、病気の、ヨワヨワ人みたい・・・
BSE問題おきそうな・・・・
なんつーか、ん〜・・・・
廃人っぽい感じがするのは俺だけ?
いや、別に、BSDが悪いって言ってるんじゃないから。
ただ、・・・・
かっこわるい・・・・
おまいらはどうよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 14:23:520409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 14:31:210410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 16:21:53pkg-descrから抜粋
> like ``find /usr/ports -name pkg-plist |xargs grep pattern''
> but honoring PLIST_(FILES|DIRS) and %%FOOBAR%% variables.
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 17:34:36>409のtypoをやらかして大顰蹙だったことがあったような
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 21:37:48http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138883763/
来ましたよ!!!!
FreeBSE!!!!!!!!!
FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 22:19:510414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 23:28:150415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 00:38:23あれ?
早いですね。
6.0Rのソースコードのブラッシュアップが主な変更点なんだろうか...
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 07:03:030417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 17:29:080418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 00:00:320419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 05:42:03FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 05:44:50FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 05:46:14FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
0422UNIX消えろ
2006/02/04(土) 05:47:03UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 05:51:00パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 11:37:13rubyのデバッグ方法なんて知らんぞ orz
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 11:54:17mailing list に出ていく勇気は無いのですね:)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 11:56:160427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 14:01:04ruby を WITHOUT_PTHREADS=yes で作りなおせばいいらしい。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 12:51:06>>426 それだ。
>>427 これも一応試してみますthx
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 17:55:26ありがとー >>427
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
cmigemo のバヤイ .emacs 設定は
http://namazu.org/~satoru/migemo/
こちらを参考っていうかコピペしますた。辞書pathはcmigemoのを。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 18:53:420431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 15:40:37パソコンおたくは消えればいいんだよwwwwwww
死んでろwwwwwwwwwwwww
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 15:41:28FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 00:07:49さよなら
さよなら
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 00:15:326.0Rからの差分って何だろうね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 13:35:450436荒らし
2006/02/07(火) 15:15:23俺は今まで数々の板、スレを荒らして来たが…ここまでスルーされたのは初めてだ。
荒らせば決まって付く俺への罵倒レス、だが今回はそれが無かった。
君らの成熟した寛大な心を垣間見た気がするよ。
いや、感動した!
では
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 16:10:240438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:45:570439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 00:27:210440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 01:02:18Thanks! I'll read this.
>>437
黒いFreeBSD本にはスラッシングを検出、軽減する仕組みが解説されていた(訳本P120)
けど、あまりうまく働かないんだろうか....
もれの場合、ぶっ壊れるほどディスクI/OやらしたのはノートPCに家鯖させてたときの
make worldくらいだなぁ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 01:08:18TODOのRequired Featureを見回してみた。
うげげげんちょ。
こんなやばいもん使ってたのか(--;;;
amd64ユーザーなので憂鬱だ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 05:45:59TODO List っていつもかなり凄いこと書いてあるよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 12:07:52/varとか/tmpがいっぱいとかそっち系でおかしくなったのでDISK I/Oではないと思う
shutdownでunmountできなくなってて次のfsckでエラー出まくった
どこかのsalvage間違えたらしくlessとmoreが動かない
>>440
ちなみにおかしくなったのはjdk15のjavadocの実行時
0444荒らし
2006/02/08(水) 18:22:27ここまでスルーされたのは生まれて初めてと言っても過言では無いな。
他の厨共とは訳が違う。
俺が荒らせば必ず、一人以上は俺へレスしないと気が済まなかったんだぞ?
しかしこれは何だ?
俺は本当にこのスレに書き込んだのかと、自分の書き込みを見直してしまったよ。
正にスルー。
正に空気。
良く『スルーで』とか『スルー推奨』とか書き込む馬鹿共が居るがな、
意識する書き込みをした時点でスルー出来て無いんだよな。
これがUNIXの偉大な、寛大な、壮大な、成熟された、
『 そして、静寂なのだが熱い、とても熱い魂なんだろう。 』
UNIX
UNIX?
UNIX!
ああUNIX。
どうしてここまで凄いのか偉大なのか…もう俺の及ぶ範疇では、決して無いよ。
UNIXよ永遠に…。
UNIX板の住民よ永遠に…。
U N I X 万 歳 ! !
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 19:13:12法的措置を視野に顧問弁護士と協議に入りましたことをご報告申し上げます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 20:19:380447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 22:24:18そいえば5.5-PRERELEASEにも同時になっていた・・・
4.12は、流れ石に無いな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 23:50:06んー、unlinkするもんでも間違えたか?
まあ、file system fullの状態で押し捲ってpanicさせた経験はもれにもあるので
なんかわかる気がする。やったのは4.11Rで、pdumpfs実行中だったなぁ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 23:51:21え、まだ4.x系列出すの?
さすがにメンテナンスしているひとも辛そうだから5.5で5.xも終了して
あとは6.x系列onlyになるんだとおもってたよ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 00:05:39メンテナが大変なのは良くわかるんだが
非バイナリ更新がこのところ当たり前になってしまって・・・
4.x->5.x は、ほぼ不可能に近いからねえ。
5<->6 は、supfileの記述を間違えたことがあって、ごにょごにょ・・
そんなことするくらいなら、別のDISK、またはサーバ丸ごと
用意しておいて挿し替え、入れ替えろってか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 00:17:470452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 01:17:48ないから延期かな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 04:10:41なぜか cvsup やって新しい -stable に更新し、古くなったportsを更新し...
いや、そんなことをやっている場合ではない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 06:58:180455荒らし
2006/02/09(木) 07:30:21俺は某大手ソフトウェア開発企業の人事を担当しているがな、
「UNIXを扱えます」などほざいた暁には俺の権力で即切りだ。
お前らは俺を怒らせた。
因みに俺は開発部長、課長、総務責任者、社長共々、親しいが何か?
何をしても逃れられる自身があるぞ?
例え犯罪の影が見え隠れしていようがな!
もう一度言う、お前らは俺を怒らせた。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:10:220457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:44:060458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:56:01もれの場合は/homeだけ別ディスクだからそれ以外のところを
6.0Rにして/homeにくっつけるということでこれに対応してる。
/homeのコピーを伴わないだけましなだけだけどね。
>>452
Domain0としてFreeBSDを使えるならかなり期待してしまう。
でも、Desired Featureにすら書いてなかったから当分先の
予感がする。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 10:12:170460荒らし
2006/02/09(木) 13:05:10お、二人も釣れたよ厨房が(笑
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 13:53:380462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:19:12Knoppixを入れても使い方がまるでわからん
わからんままではダメだからLinuxに移ろうと思ってるんだが
FreeBSDのぬるま湯から抜け出せない
個人で使うには全然困らないんだよな
/stand/sysinstallで十分、portsで十分、
cvsupでアップデート出来るし楽ちんなんだけど
周りのほとんどがLinuxなのにこれでいいのだろうか。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています