トップページunix
1001コメント273KB

FreeBSDを語ろう Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 03:10:19
語ろう。

質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/

前スレ
FreeBSDを語ろう Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:17:13
>>331
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:31:53
語れ
質問するな
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:33:49
>>318
Theoでしょ。


>>331
運がいいと可能だけど、失敗すると再起動時にブートでとまるから
やめたほうがいい。

というか、質問は質問スレで。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:39:58
>>332-334
質問スレは別にあったのですね。すみませんでした。。。

まだ中身のない個人の趣味サーバなので、とりあえず適当にやって、
途中で止まれば 1 万円払って 6.0 をクリーンインストールしてもらいます。

今は http://www.xdelta.net/wiki/FreeBSD/makeworld.html を見ながら CVSup 中です。

それではありがとうございました。おやすみなさい。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 01:40:02
Windowsに敗北が飽きたら今度はFreeBSDを語るのか。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 10:10:00
>>331>>335です。

# uname -a
FreeBSD *****.com 6.0-RELEASE-p4 FreeBSD 6.0-RELEASE-p4 #0: Fri Jan 27 07:08:21 JST 2006 root@*****.com:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

ふふん、どんなもんだい。やったね!

今日は有給休暇なのでゆっくり環境構築できます。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 10:46:24
WindowsどころかLinuxにすら劣っている負犬FreeBSDに語ることなんてあるの?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:09:11
>>338
ファイルシステムのできの悪さとか
バッファキャッシュのアロケーション戦略のアホさかげんとか
プロセススケジューリング戦略のタコさかげんとか
では、たしかに Linux に劣ってるわな。
さすがに FreeBSD を含む *BSD はあんなに屑にはなれません。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:11:47
流行っている=いい
というのが説明無しで成り立っているのが面白いなぁ。

という感じでFreeBSDは失敗してきました(w
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:18:28
FreeBSD=失敗
というのが(ry
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:22:31
>>339
*BSDで屑Linuxに勝っている点を具体的にあげれ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:25:51
>>342
書いてあるのでは?
fs のできとか buffer-cache のとか...
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:26:46
いいかげん犬厨はするうせんかい
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 11:58:24
>>337
オメでトン
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 12:52:38
たぶん >342 は日本語は読めない
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 15:12:33
variant symlinkってちょっと面白そう。
このvariableって何を参照するの? 環境変数?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 15:18:26
昔のNEWS-OSを彷彿させるなぁ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 15:51:27
>>339
その他の部分は全てにおいてLinuxに劣っているということで良いですか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 16:39:53
>>349
貴様がまともな判断力持っていれば人に聞く必要無いだろうが
まともな判断力持っていなければこれが答えの代わりになるだろ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 17:31:16
敗北宣言が出たようです。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 19:30:26
勝利宣言はどうでもいいから語ろうぜ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 20:30:23
>>347
varsym_*はsystem call。
ユーザはvarsym(1)で設定できる。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 00:16:15

0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 00:59:16
variant symlinkってDragonFlyのだよねぇ。
最近、FreeBSDにportingされたの?

DragonFlyといえば、dsntpdが/.Jで紹介されてたね。
FreeBSDに移植する
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 02:27:01
>>353
ありがとう。今あくびをこらえながらRELENG_6用パッチを眺め中です。
環境変数じゃないけどsystem-wide、user毎、process毎に値を持てるみたいね。

03573532006/01/28(土) 03:41:19
運用を誤ると発見が困難なsecurity holeになりそうで不安。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 05:40:09
>>331>>335>>337です。

リモートで FreeBSD 5.4 から 6.0 には無事アップグレードできたのですが、
GENERIC だったのでいろいろいらないのを削ったり options を追加したりして
config; make dependclean; make depend; make; make install; reboot
したら、見事に接続できなくなりました。ぎゃふん。

コンソール作業料 5,250 円なんて高すぎます。boot kernel.old だけなのに・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 06:12:24
>>358
そう約束で借りたんだから文句言わないw

まぁ懲りたのなら手元で同じ構成のマシンで何度もシミュレーションしてから
本番に臨むんだね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 07:07:35
リブートだけなら安かったり無料だったりするから、次からは nextboot(8)
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 07:11:05
>>360
そんなのがあったなんて・・・><

でも次回からはそれで何度でも実験できます。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 10:38:41
>>358
さくら?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 11:17:01
>>362
あい。IBM eServer xSeries 306 + 10M スタンダードです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 19:17:48
>>363
↓これってやってもらえるの?
>>335
> 途中で止まれば 1 万円払って 6.0 をクリーンインストールしてもらいます。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 19:58:42
>>364
OS 再インストールは 1 万円なんですけど、6.0 をやってもらえるかどうかは分かりません。
とりあえず 5.4 → 6.0 は自力でできたので結果オーライのつもりだったんですけど。。。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 02:31:29
FreeBSD でも firefox で google toolbar は 使えるんですね。
使ってみたら Page Rank が分かるではないですか。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 11:57:13
ls -Fd dir/

dir//
になるのって気持ち悪くない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 12:10:14
ls -Fd dir/
ではなくて、
ls -LFd dir
とすればよい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 12:23:34
つ zsh
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 17:00:14
ls -FGd dir/
なんか更にキモイ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 18:47:02
lsのオプション覚えてるなんてとてもキモイ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 00:34:52
>>367>>368>>371
なんか全部おんなじ結果だったんですけど・・・
ls -Fd dir/
ls -LFd dir/
ls -FGd dir/
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 01:20:03
Gが効かないのは端末がアレなせいかと
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 02:48:21
>>372
> ls -LFd dir/

ls -LFd dir じゃねーの?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:03:52
補完機能使って'/'が追加されたときとかに
% ls -Fd dir/
dir//
という挙動が許せないということだと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 01:34:04
rastがports入り
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 09:01:21
素晴しい.ありがとう.感謝
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 11:30:34
7.0ではなにを目指してるの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 11:51:04
>>378 宇宙(そら)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 12:11:10
>>378
打倒Linux!
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 12:21:13
>>380
無理。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 12:54:40
より一層洗練されたコミュニティ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 12:58:02
<title>FreeBSD の HP</title> ←このくらい洗練される予定
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 18:16:49
FreeBSD→まや
Linux→きえ
0385かまんぼう2006/01/31(火) 18:46:40
あなたは陰気な私より陽気なLinuxのほうがよろしいんでしょ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 19:05:13
  おかあさーん 
               ザクッ   
        おかあさーん 
                    ザクッ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 22:11:58
美獲素手神拳(陰) vs 理汝楠聖拳(陽)

# パロディもっかい見たい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 23:59:11
ぬ、これは美獲素手神拳奥義、阿厨意図の構え!!
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 00:07:58
>>385
まやママのそのセリフで返すとは、おぬし鋭すぎるぞよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 02:28:49
俺が馴染めないのはこういう訳の分からないヲタ。
精神構造が幼稚なんだから許せと言われたらすみませんでしたと謝ります。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 02:34:21
>>390
幼稚だね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 02:36:50
てゆーか俺には何の話をしているのか、全然見当がつかないのですが。
いや、ぐぐってみたけど全然わかんねーし。

ただ、「おそらく、俺個人が全然興味の無いジャンルで、解説されてもあまりうれしくないだろう」
というのは察しがつく。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 02:39:51
自分語りですか
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 09:38:11
FreeBSDユーザってキモいね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 09:42:57
おっと華麗にスルー(AA略
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 17:01:09
そんなに褒めてもらって。ありがとう
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 17:16:17
>>394
> FreeBSDユーザってキモいね。

確かにキモいね。そして臭い。さらに太ってる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 18:20:04
そんなに褒められたら照れるなぁ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 19:02:45
まちがっているかもしれんが…
岸田
岩下
根津
じゃね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 19:10:08
>>399
岸田 = キモい
岩下 = 臭い
根津 = 太ってる

ってこと?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 19:21:25
Emacs 22.x のports キヴォンヌ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 04:25:07
sysutils/portsearchというのがportsにエントリーした。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 08:13:36
ぱっとせpkg-descrを読んだだけだけど、
portupgradeに含まれているpkg_whichみたいなもの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 08:46:00
pkg_info -W / pkg_which はインストール済み package から、
portsearch は ports tree から検索
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 09:03:36
つまり、コマンドの名前は知ってるけどどのパッケージが入れてくれるかわからん
というときに使うわけですね。
たとえば、convertを使いたいけど、何を入れたら使えるようになるのかわからない
という場合に使うわけですね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 12:09:55
pkg-plistが動的に出てくるようなやつだとどうするの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 14:10:11
FreeBDSって・・・
「Free」・・・
安っぽそうだ・・・
BSDって・・・
なんか、狂牛病みたいで、病気の、ヨワヨワ人みたい・・・
BSE問題おきそうな・・・・
なんつーか、ん〜・・・・
廃人っぽい感じがするのは俺だけ?
いや、別に、BSDが悪いって言ってるんじゃないから。
ただ、・・・・




                                             かっこわるい・・・・
おまいらはどうよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 14:23:52
そういうこと書くときに1行目からtypoはないだろ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 14:31:21
FreeBSE
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 16:21:53
>>406
pkg-descrから抜粋
> like ``find /usr/ports -name pkg-plist |xargs grep pattern''
> but honoring PLIST_(FILES|DIRS) and %%FOOBAR%% variables.
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 17:34:36
昔slashdot.jpのトピックで
>409のtypoをやらかして大顰蹙だったことがあったような
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 21:37:48
【狂牛病】食品安全委員会の中間報告で意見公募せず、松田担当相「不適切」と陳謝
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138883763/


来ましたよ!!!!
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 22:19:51
そんなこと言ってたら, NetBSEやOpenBSEの立場は?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 23:28:15
6.1-PRERELEASE
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 00:38:23
>>414
あれ?
早いですね。
6.0Rのソースコードのブラッシュアップが主な変更点なんだろうか...
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 07:03:03
前から1/30にfreezeって言ってたから予定通りだろ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 17:29:08
【H.P 通信 】です〜☆
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 00:00:32
週末サイバー情報☆
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:42:03
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:44:50
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:46:14
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0422UNIX消えろ2006/02/04(土) 05:47:03
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 05:51:00
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 11:37:13
japanese/migemoがcoredumpしてビルド出来ん・・・・・・
rubyのデバッグ方法なんて知らんぞ orz
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 11:54:17
>>424
mailing list に出ていく勇気は無いのですね:)
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 11:56:16
cmigemoにすれば?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 14:01:04
>>424
ruby を WITHOUT_PTHREADS=yes で作りなおせばいいらしい。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 12:51:06
>>425 ぶっちゃけ、無い。
>>426 それだ。
>>427 これも一応試してみますthx

0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 17:55:26
俺も ruby 作り直そうかな、困ってcmigemoに移行してたけど。
ありがとー >>427

http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
cmigemo のバヤイ .emacs 設定は
http://namazu.org/~satoru/migemo/
こちらを参考っていうかコピペしますた。辞書pathはcmigemoのを。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 18:53:42
そういや6.1-PRERELEASEになっているね
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 15:40:37
>>424,425,426,427,428,429,430
パソコンおたくは消えればいいんだよwwwwwww
死んでろwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています