FreeBSDを語ろう Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 03:10:19質問は質問スレで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/
前スレ
FreeBSDを語ろう Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 15:33:14そして、問題をごまかそうとする者は、問題をごまかすために、
しばしば問題を解決すること自体を妨害する。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 15:59:01あるある
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 16:50:06いつ完成するの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 17:00:190325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 17:17:280326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 17:22:41(^( ゚∀゚)^) ハ_ハ
) / ('(゚∀゚∩ みんな仲良
(_ノ_ノ ヽ 〈 みんな仲間
ヽヽ_)
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:38:05そうだリリース前にTeoにソースを全部チェックさせれば良いんじゃないか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:01:330329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:03:46ttp://www2.odn.ne.jp/cao88950/mo_t/work/fj360/look1/japanese/japhome.html
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:08:55がんばって
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:11:48全作業を専用サーバに SSH ログインで、というのは可能でしょうか?
可能であれば、注意すべき点をご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:17:13仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:31:53質問するな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:33:49Theoでしょ。
>>331
運がいいと可能だけど、失敗すると再起動時にブートでとまるから
やめたほうがいい。
というか、質問は質問スレで。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:39:58質問スレは別にあったのですね。すみませんでした。。。
まだ中身のない個人の趣味サーバなので、とりあえず適当にやって、
途中で止まれば 1 万円払って 6.0 をクリーンインストールしてもらいます。
今は http://www.xdelta.net/wiki/FreeBSD/makeworld.html を見ながら CVSup 中です。
それではありがとうございました。おやすみなさい。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:40:020337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 10:10:00# uname -a
FreeBSD *****.com 6.0-RELEASE-p4 FreeBSD 6.0-RELEASE-p4 #0: Fri Jan 27 07:08:21 JST 2006 root@*****.com:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
ふふん、どんなもんだい。やったね!
今日は有給休暇なのでゆっくり環境構築できます。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 10:46:240339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:09:11ファイルシステムのできの悪さとか
バッファキャッシュのアロケーション戦略のアホさかげんとか
プロセススケジューリング戦略のタコさかげんとか
では、たしかに Linux に劣ってるわな。
さすがに FreeBSD を含む *BSD はあんなに屑にはなれません。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:11:47というのが説明無しで成り立っているのが面白いなぁ。
という感じでFreeBSDは失敗してきました(w
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:18:28というのが(ry
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:22:31*BSDで屑Linuxに勝っている点を具体的にあげれ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:25:51書いてあるのでは?
fs のできとか buffer-cache のとか...
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:26:460345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:58:24オメでトン
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 12:52:380347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:12:33このvariableって何を参照するの? 環境変数?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:18:260349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:51:27その他の部分は全てにおいてLinuxに劣っているということで良いですか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 16:39:53貴様がまともな判断力持っていれば人に聞く必要無いだろうが
まともな判断力持っていなければこれが答えの代わりになるだろ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 17:31:160352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 19:30:260353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 20:30:23varsym_*はsystem call。
ユーザはvarsym(1)で設定できる。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 00:16:150355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 00:59:16最近、FreeBSDにportingされたの?
DragonFlyといえば、dsntpdが/.Jで紹介されてたね。
FreeBSDに移植する
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 02:27:01ありがとう。今あくびをこらえながらRELENG_6用パッチを眺め中です。
環境変数じゃないけどsystem-wide、user毎、process毎に値を持てるみたいね。
0357353
2006/01/28(土) 03:41:190358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 05:40:09リモートで FreeBSD 5.4 から 6.0 には無事アップグレードできたのですが、
GENERIC だったのでいろいろいらないのを削ったり options を追加したりして
config; make dependclean; make depend; make; make install; reboot
したら、見事に接続できなくなりました。ぎゃふん。
コンソール作業料 5,250 円なんて高すぎます。boot kernel.old だけなのに・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 06:12:24そう約束で借りたんだから文句言わないw
まぁ懲りたのなら手元で同じ構成のマシンで何度もシミュレーションしてから
本番に臨むんだね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 07:07:350361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 07:11:05そんなのがあったなんて・・・><
でも次回からはそれで何度でも実験できます。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 10:38:41さくら?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 11:17:01あい。IBM eServer xSeries 306 + 10M スタンダードです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 19:17:48↓これってやってもらえるの?
>>335
> 途中で止まれば 1 万円払って 6.0 をクリーンインストールしてもらいます。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 19:58:42OS 再インストールは 1 万円なんですけど、6.0 をやってもらえるかどうかは分かりません。
とりあえず 5.4 → 6.0 は自力でできたので結果オーライのつもりだったんですけど。。。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 02:31:29使ってみたら Page Rank が分かるではないですか。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 11:57:13で
dir//
になるのって気持ち悪くない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:10:14ではなくて、
ls -LFd dir
とすればよい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:23:340370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 17:00:14なんか更にキモイ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 18:47:020372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 00:34:52なんか全部おんなじ結果だったんですけど・・・
ls -Fd dir/
ls -LFd dir/
ls -FGd dir/
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:20:030374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 02:48:21> ls -LFd dir/
ls -LFd dir じゃねーの?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 05:03:52% ls -Fd dir/
dir//
という挙動が許せないということだと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 01:34:040377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 09:01:210378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 11:30:340379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 11:51:040380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:11:10打倒Linux!
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:21:13無理。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:54:400383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:58:020384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 18:16:49Linux→きえ
0385かまんぼう
2006/01/31(火) 18:46:400386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 19:05:13ザクッ
おかあさーん
ザクッ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 22:11:58# パロディもっかい見たい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 23:59:110389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 00:07:58まやママのそのセリフで返すとは、おぬし鋭すぎるぞよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:28:49精神構造が幼稚なんだから許せと言われたらすみませんでしたと謝ります。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:34:21幼稚だね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:36:50いや、ぐぐってみたけど全然わかんねーし。
ただ、「おそらく、俺個人が全然興味の無いジャンルで、解説されてもあまりうれしくないだろう」
というのは察しがつく。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 02:39:510394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 09:38:110395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 09:42:570396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 17:01:090397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 17:16:17> FreeBSDユーザってキモいね。
確かにキモいね。そして臭い。さらに太ってる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 18:20:040399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 19:02:45岸田
岩下
根津
じゃね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 19:10:08岸田 = キモい
岩下 = 臭い
根津 = 太ってる
ってこと?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 19:21:250402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 04:25:070403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 08:13:36portupgradeに含まれているpkg_whichみたいなもの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 08:46:00portsearch は ports tree から検索
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 09:03:36というときに使うわけですね。
たとえば、convertを使いたいけど、何を入れたら使えるようになるのかわからない
という場合に使うわけですね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 12:09:550407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 14:10:11「Free」・・・
安っぽそうだ・・・
BSDって・・・
なんか、狂牛病みたいで、病気の、ヨワヨワ人みたい・・・
BSE問題おきそうな・・・・
なんつーか、ん〜・・・・
廃人っぽい感じがするのは俺だけ?
いや、別に、BSDが悪いって言ってるんじゃないから。
ただ、・・・・
かっこわるい・・・・
おまいらはどうよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 14:23:520409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 14:31:210410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 16:21:53pkg-descrから抜粋
> like ``find /usr/ports -name pkg-plist |xargs grep pattern''
> but honoring PLIST_(FILES|DIRS) and %%FOOBAR%% variables.
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 17:34:36>409のtypoをやらかして大顰蹙だったことがあったような
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 21:37:48http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138883763/
来ましたよ!!!!
FreeBSE!!!!!!!!!
FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 22:19:510414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 23:28:150415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 00:38:23あれ?
早いですね。
6.0Rのソースコードのブラッシュアップが主な変更点なんだろうか...
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 07:03:030417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 17:29:080418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 00:00:320419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 05:42:03FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 05:44:50FreeBSE!!!!!!!!!
ぎゃはは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています