トップページunix
1001コメント282KB

Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 19:48:16
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0405水をさすよ、ごめん2006/01/08(日) 01:43:29
intelのcore duo T2X00が、TDPで31w、最大消費電力で50w未満
SSLアクセラレータとか載せたら、確実に速度、消費電力の両方で
niagara越えるよ
結局intelは優秀だった・・・

SPARCマシンなんて、niagaraやUS3i機でさえ
個人には高い

0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 01:57:37
>>405
Niagaraの長所が分かってないみたいだけど。
まぁいいか。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 03:13:23
>SSLアクセラレータとか
とかって何だよw
それにその石はEM64T対応してないだろ?
メモリ積みたいときどうするんだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 03:34:00
頑張って水を差したいんだろうが、Yonah と T1 を比較する人間がおるとは...
話にならんな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 03:35:08
でもまあうまいこと仮想化とかが進めば競合するかもよ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 04:19:19
いや、比較するなら Xeon のラインでしょって事。
Yonah ベースのやつは(コードネーム忘れた)いつデルの?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 09:52:09
>>409
やっぱり分かってないな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 13:01:11
夢を見るのは夜だけにしてもらえませんかね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 13:02:12
まさか16bitにあこがれていたビットビット中学生かい?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 18:23:47
>>413

お、おっさん、何の事か今の子には理解できません・・・。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 18:52:53
それを言うなら「ヒ」ットビットだろと突込んでしまう漏れはおっさんか… orz
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 19:32:30
ぷらっとホームで Ultra20 注文しちゃったよ。
楽しみだな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 20:40:23
うちのUltra30には勝てないだろw
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 21:24:24
>>416
節分の頃に納品かな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 21:47:39
>>418
え?最近のSunってそんなに早いの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 00:35:08
人々のHitBit♪

Ultra20は特別だよ。ぷらっとだって(通常1月23日頃発送)ってでてるじゃん。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 15:52:40
>>420
1月23日に本当に発送されると思っているのか。おめでてーな(笑)。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 21:17:31
なんか寸からUpdate Connectionのアンケートに答えろやゴルァってめーるがきてたけど、
まともに動かねーから、
使ったことねーから、
答えようがねーから、
めーる捨てといてやったぜ。
ぐはははは
04234162006/01/11(水) 23:00:22
今のところ、26日入荷、30日納品予定となってます。
さてさて。
0424 ◆SPARCXiUuc 2006/01/12(木) 01:00:25
ウェブにある日付はこれから買う人用のものなので、発注済みの人は気にしなくてよいと思います。
品物が発送されたらメールで通知が来ます。
04254202006/01/12(木) 21:22:12
>>421
俺去年の年末に「1/12発送予定」で注文して、次の日みたら「1/11」に
なってて、実際に昨日来た。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 00:20:44
>>425
俺なんてキャンペーン開始直後に注文して、最初は12月10日頃の
納品予定だったが、どんどん延びて結局クリスマス頃の納品になったぜ。
んで、今は納入されたマシンのSolarisから書き込んでる。

お前ら、やっぱりUltra20にはSolaris入れて使っているんですか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 00:25:48
おまえら、Ultra20かったんなら、写真取ってUPするなり、
使用感(音、におい、息づかい)書くなり、ベンチマーク取ってさらせよ。
出し惜しみする人は、嫌われるぞ!
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 00:29:14
そーでつか
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:07:33
まともで定番なSolaris使いたいんですが
導入コストはどれぐらいですか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:11:09
>>429
http://jp.sun.com/products/dotcom-price/
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:33:03
なんでこんな高いんだろね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:35:36
市場原理が働かないからだろ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 01:58:24
それだけの価値があるからさ
バカには理解できないだろうが
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 02:02:59
馬鹿にしか分からない価値がある!
それがSunクゥオリティ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 02:03:39
間違えた。
馬鹿にしか→馬鹿には
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 02:10:34
高いこと自体が価値なんだよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 03:09:07
>>434-435
ワロタ

とでも言って欲しいのか、この馬鹿野郎!
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 10:24:53
箱の値段なんてTCOに占める割合はほんの一部なのに
Solaris使って運用コストを下げましょうよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 10:45:25
>>431
"Sun"のロゴが高いんですよ。日本の公益法人が、○○認定シール
とか発行してるでしょ。モノは同じでも、そのシールが貼ってあると
値段がハネ上がるという。あれと同じですよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 10:58:05
vipでやれ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 11:49:39
>>439
Sunのlogoは10Kだな。
F通とかT芝だとちょっと安い。
0442 ◆SPARCXiUuc 2006/01/14(土) 00:07:44
Ultra 20きました。シンプルで嫌味がなくていいです。もっと小さければいいのに。
眺めていたら、やっぱり二台並べてみたくなりましたw

>>427
> 使用感(音、におい、息づかい)書くなり、
電源部あたりが独特のにおいがします。W1100zと同じ。

猫の反応は調べられませんでした。うちには猫いないので。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 02:33:50
自宅のSS20が2台になったYo!
どっちもDual CPUだYo!

# 煩いし遅いし熱いし重いし... なんで増やしちゃったんだろ orz
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 03:08:33
>>443
俺のSS20(もちろんDual CPU)、あげる
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 00:49:58
誰かUltra20にAthlon X2突入した人いないの?
Opteron月末まで品薄みたいだし、俺買っちゃいそう・・
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 02:13:23
Blade 2000の限定モデルってみたことある人いる?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 05:52:59
>>443
漏れのはquadのROSS
4.1.4なら速いぞ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 12:50:43
そこに 5.9 を力業で入れた香具師とかいないの?
SS2-75MHz でインストールして HDD 入れ替えとかでもやっぱり動かないのかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 13:25:22
12/26に注文したUltra20がまだ出荷されない件について。
注文時には1/10入荷11日出荷分残り8台とか書いてあった気がするんだけど。

それはともかく、こいつに入れるビデオカードでよさげなもの何かない?
NVS280かな、やっぱり。

6600あたりが欲しかったんだけど、全OSCON搭載のカードがなさそうだしさ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 13:37:09
quadrofx1400
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 13:45:24
高いですから、それw
メインPCにGTX256が入っているので
Solarisで24時間稼動させるのに省電力のローコストなカードが欲しいんです。
RageXLだとGUIが重過ぎるらしいので、無難なものが欲しいのですよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 13:50:17
ぢゃ適当なファンレス6200
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 13:52:15
FX330
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 13:54:50
オンボードかNVS280かFX1400の3択しかないよね
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 14:24:13
TNT2 あたりの中古ファンレスでいいじゃん。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 14:50:18
>>453
よさそうですね、RAMDACも400MHzだし。
6200ベースかな、これにしますわ。

>>455
PCIEで全OSCON搭載モデルがあるのならそれでもいいかもね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 17:19:16
http://www.sun.com/servers/sungridracksystem/index.jsp
にあるような、新しい外観のラックは、国内でも買えますか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 17:41:15
格好いいなぁ…
営業に聞いてみれば?
0459 ◆SPARCXiUuc 2006/01/15(日) 18:35:55
f
tp://download.nvidia.com/solaris/1.0-8178/README/appendix-a.html

GeFORCE系のカードでも結構動きますけどね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 18:38:27
カードじゃなくてもうちじゃ6150で動いてる
0461次スレには絶対SPARCの語を入れてほしいと思う人の会2006/01/16(月) 22:52:32
 
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 23:28:44
SPARK
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 23:29:57
>>461
そのためにもSPARCをこう使ってるとか漢らしいネタを頼む
0464 ◆SPARCXiUuc 2006/01/17(火) 01:05:10
ここはSunの新しいマシンを買って萌えるスレです。(あれ?)
04654612006/01/17(火) 21:21:12
俺はSPARCマシンをエロ画像鑑賞用に使用している。
心地良く鑑賞できるように自分専用のエロ画サイトを構築している。

この満足感はx86では得られまい。どうよ。
04664612006/01/17(火) 21:40:46
こんな感じだ。
ttp://up04.upload-ch.net/src/up040132.jpg
どうよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 21:54:51
感動した
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 22:16:10
イッパイ出そうw
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 22:24:22
>>466
V250なんて良い物持ってるじゃん!
ウラヤマスィ。
俺はビデオが見れればイイから、こんなもんさ。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up42046.jpg
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 22:28:02
みんな、いいマシン使ってるですね
しかもSolaris使ってるなんて素晴らしい
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 22:33:16
イイマシン(昔に比べりゃ安いけどさ)を
くだらないことに使う。
コレが、ワークステーションを所有する醍醐味さ!
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 22:41:12
Blade1500…職場にすら無いのに…
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 23:08:55
いいな、俺もビデオみたい…Ultra5じゃ…orz
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 01:28:28
JDSで立ち上げようとしたらbonobo-activationエラーとか出たんだけど、
どうやって回避したらいいの?まだなにもいじってないんだけど。
ネットに繋がるようにしとかないと駄目とかあるの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 01:36:57
>>474
もちろんスタンドアローンでログイン出来るよ。
コマンドラインでログインして、該当ユーザのホームディレクトリをまっさらにしてみたら?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 07:37:41
JDSはバグが多い。
パッチを当てないとまともに動作しない。
でも、そのパッチはSunにミカジメ料を支払わないと落とせない。
CDEにしる。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 11:07:47
CDEなんて使ってらんないよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 11:12:32
え、普通 $HOME/.xinitrc手書きでxinitじゃないの?
CDE/JDSなんて初心者の使うものだと思うが・・
dtloginも、Solarisインスコ直後にさっさとあぼーんする。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 13:41:10
> でも、そのパッチはSunにミカジメ料を支払わないと落とせない。

FCSのことなら、レジストすればsmpatch経由で落とせる
面倒なら1/06を入れれば良い
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 22:29:26
openwin3 から CDE1.0 に乗り換えたとき(Solaris7 だったなー)は
えらく感動したのにな。きょーび CDE つかうと初心者なのか。
おいらは CDE 好きだけどね。いまはデスクトップ環境で動かしてないけど。
0481 ◆SPARCXiUuc 2006/01/19(木) 00:52:09
確かにOpenwinからCDEはすごい進歩だったと思いますが、CDEはもう終息でしょう。機能も使い勝手も格段に遅れていますし。

JDSがKDEベースじゃなかったのが残念です。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 01:00:42
CDEのタスクバーにあるCPUとHDDのIOメータはいいと思う
特に遅いマシンでは
0483 ◆SPARCXiUuc 2006/01/19(木) 01:14:31
>>482
あれは好きでした。
でも普段twmだったのでxcpustateを代りに使っていました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 06:56:12
>>482
「タスクバー」はWin用語。CDE的には「フロントパネル」が正しい。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 08:00:35
gnomeでもKDEでも良いけど
最近(結構前か?)、「はい」と「いいえ」の位置を変えたのが気に入らない。
途中で変えたせいで、統一性が無くなってるし。
馬鹿の一つ覚えのようにMacに追随するデスクトップシステムなんか糞食らえだ。

(すまん。言葉遣いが汚かったな。「うんちをお召しあがれ」とするべきだったな。)
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 08:17:16
>>485
うんちをお召しあがれ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 10:39:54
>>485-486
ワラタ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 11:44:38
>>480
>>478が初心者だろ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 13:50:38
長年、いろんな拘り設定を集積した ~/.xinitrc を使って
xinitで起動するのが上級者だろう。
百歩譲っても ~/.xsession (大抵 ~/.xinitrc とリンク)
おしきせの CDE/JDSを使うのは初心者。
04904162006/01/19(木) 13:54:05
おめでたい人ですな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 15:07:37
>>481
>CDEはもう終息でしょう。機能も使い勝手も格段に遅れていますし。

JDSになって良くなった所ってあるのかな…
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 15:50:34
タスクバーのところにあるアップデートがあるか教えてくれる目玉みたいなやつかな
IOメータは標準装備して欲しいが
自分でカスタマイズしてもいいな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 19:24:23
あのアップデートの奴、まともに動くのか?
俺の場合、接続でエラーが発生しただのなんだのとかいって、動かないんだが。
だから気が向いたときにpprosvcで落としてるんだが。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 21:36:13
ちょっと古いけど、gkrellmが派手で好き。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 01:41:27
やっぱりJDSでログイン出来ません。
rootで新しいユーザー作って、/etc/passwdのホームディレクトリを/export/home/user
にして、ホームディレクトリも作ってそのユーザーにchownしました。

そのユーザーでログインしようとするとパスワード変更ダイアログが出て、
入力し終わるとログイン画面に戻っていまいます。何度やっても。
ホームディレクトリの作り方間違ってますか?

rootでは相変わらずbonoboエラーでJDSにログイン出来ません。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 02:03:51
一般ユーザでsshで別のマシンからloginできる?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 21:20:11
>>496
一般ユーザーのディレクトリに公開鍵、ログインに使う別のマシンに秘密鍵を
置けばいける

パスワード認証させたいときは /etc/sshd_configのPasswordAuthentication
をnoからyesに変更する

再起動すればOK
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 21:29:34
当然のことだが、安定してssh接続できるのを確認したら

svcadm -v disable telnet

しとけ
04994952006/01/21(土) 00:37:46
>>497
いやたぶん>>496は俺の原因の切り分けとしてsshができるかどうかを
聞いてきただけだと思うが
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 08:58:01
ごひゃくぅぅぅ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 09:27:20
(゚Д゚≡゚Д゚)このスレには俺様しかいない
0502Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk 2006/01/21(土) 22:27:09
ご無沙汰です。PRIMEPOWERは順調にSolaris 10で稼動しております(^^)

ところで質問なのです。
NetBSD/sparc64のブートローダをSPARC64 GP向けに自力で移植出来たとしての
話なんですが(PROMでtrapに落ちるので、Open Solarisを参考にがんばろうと思います)。

このマシンを「コンパイル用サーバ」として稼動させる、という発想自体は変ではないですよね?
Quadプロセッサ向けにNetBSDのカーネルを最適化して、その上で
他のIBM RS/6000やi386、sparc、sgimips、hpcmipsなど
アーキテクチャが多くある中、クロスコンパイル用サーバとして稼動させようと思っていますが。

「そんな発想普通しね〜よヴォケw」とかありましたらお願いします。

一応再度スペック:
SPARC64 GP 400MHz x 4(最大4CPU)
RAM 4GB
18.2GB SCA2 10000rpm LVD SCSI x 2
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:35:18
いいんじゃね?
Zoneで性善説希望
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:44:40
残念ながら、NetBSD/sparc64 は SMP をサポートしていません、今のところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています