Sun安いぞ!おい!8 〜頑張れOpteron〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:48:16∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0505Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
2006/01/21(土) 22:55:33なあるほど。
NetBSD/OpenBSDともに-currentでもsparc64ポートでは
SMP未対応のようですね。
しかし、FreeBSD/sparc64はSMP対応済みのようで。
ちょっくら勉強してみます。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 19:53:02買ってきてしまいました。これからチャレンジします。
無事に認識しまうやうに・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 10:38:10あのツールはバグだらけのように思う。というか、Solarisのパッチあて
ツール自体どうにも腐っているというか、信用ならないものがあるけどな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:40:440509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 00:09:300511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 05:03:40patch pro までは分かるんだけれど・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 18:52:360513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 01:08:420514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 00:00:00X4100あたりを使ってみようかと思ってますが
OSはFreeBSDを使いたいなと思ってます。
動作実績とかどうですか。
SunにFreeBSDで問題あった人います?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 19:48:50SunだろうがDellだろうが自作だろうがおなじだろう。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 20:26:280518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 20:54:48そのマシンに乗っているデバイスをFreeBSDがサポートしているかどうか
によるんじゃね?どうしてもFreeBSDじゃなきゃイヤだってんならともかく、
Solarisでも良いんじゃないかと思うけどね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:33:37おまえが欠陥品
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:38:42ボードが欠陥品
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 23:34:14マシンが欠陥品
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:04:540523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:06:200524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:35:58サードパーティのモニタでは映らない場合があります。
詳しくはSunのサイトでどうぞ。
0526yuk
2006/01/27(金) 03:35:02http://6111.teacup.com/namikare/img/bbs/0002164.jpg
ぷらっとのキャンペーンだけど、やっぱりメモリはNon-ECCみたい。
どこにもECCって書いてなかった。
JDSはログインできないっつーか、CDEでJava起動しようとすると
VM初期化エラーとかで落ちることが判明。
BIOS 2.1.7が出ていますよ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 04:18:48256×2の場合ECCなし。
それ以上の構成の場合ECCつき。
つまりぷらっとの99800パッケージはECCなし。
0529yuk
2006/01/27(金) 04:23:22しかしここで大きな誤算が!
http://6111.teacup.com/namikare/img/bbs/0002165M.jpg
買ってきたDVDマルチのトレイ幅が若干大きくて、
フロントパネルから出てこれないw
(写真は歪んでます)
落ちがついたところで寝るとするか
次回は君たちを裏切ることになる
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 04:24:23初期搭載の256MB×2を抜いて512MB以上のモジュールでスロット埋める。
0531yuk
2006/01/27(金) 04:26:10仕様のところに「標準容量 512MB(unbuffered ECC)」と書いてある。
SUNのサイトには118,000-はNon-ECCとなってるから、
きっとそうだと思ったけど中身確認してから増設メモリ買おうと思って
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 09:00:01(2 x 256MB non-ECC)
って書いてあるっつーの。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 09:42:36混載不可能ってのは、Sunがサポートしないってだけだと思うよ。
うちのUltra20はECCとnon-ECC混ぜてるけど、特に問題なく使えてる。
>>531
あれ、間違いだから。一番安いのに入っているのはnon-ECC。
マイクロン製。middleから上はECCだけどね。
0534yuk
2006/01/27(金) 14:56:40しつけーな、ここにはっきり書いてあるだろ
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811073
一番下がNon-ECCなのはSUNのサイト見て知ってるっつーの
<仕様>
プロセッサ
プロセッサ種別 AMD Opteron 144(1.8GHz)
プロセッサ数 1
L2キャッシュ 1MB
内部インターコネクト 8GB/s 1GHz HyperTransport 16x16リンク
チップセット NVIDIA nForce4 Ultra
メモリ
種別 PC3200 DDR/400 unbuffered DIMM ECCまたは非ECC
DIMMスロット 4
標準容量 512MB(unbuffered ECC)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:00:130536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:13:55言葉遣いに気をつけろよ
0537yuk
2006/01/27(金) 15:46:15レビューサイト作るから許してくれ。ぷらっとホームには
どこに>>532が書いてある?
つーかライダーってオイ。おまえもナミカレみてんのか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:52:060539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 17:30:370540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 17:46:14揚げ足とり乙
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 18:22:46メモリそのものは使える。
ま、もったいないよ、ってだけだね。
0543yuk
2006/01/27(金) 19:00:030544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 19:34:210545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 19:49:320546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 01:12:570548yuk
2006/01/28(土) 04:54:19http://jp.sun.com/promotions/spack2006/
サーバーでの集中管理なら安いPC買ってきて、Linux(またはWin+Cygwin/X)で
X端末にすればいいだけだよなー、と思うとちょっと戸惑う。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 13:13:060550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 13:44:100551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 14:41:010552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 14:56:400553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 16:56:470554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 19:23:21DVIつなげて、出力がでない〜とか言ってんじゃないか?
初期出力はHD15のみ、DVIはデバイス指定して初めて使える。
オイラはHD15,DVIのデュアルディスプレイにしてるが問題なし。
機械は正しい使い方して動かないとき、初めて故障だの欠陥だの言える。
本人の知識不足はただの間抜け。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 00:26:030556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 01:06:50後はVESA準拠とか言ってるパソコンモニタに繋いで初期モードが違ってる
とかないな?
よしんばそれらが正しいとして、動かなくても故障であって欠陥ではない。
欠陥ってのは、仕様や設計通りに使っても正しく動作しない事を指す。
system handbookのfull component listにもXVR-100は入っていませんね。XVR-500はありますが。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 02:42:080559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 03:13:110560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 19:27:310561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 23:28:01楽しみだな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 23:41:37「Ultra20」の名称って、詐欺的意図があるよなw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:13:24俺なんか、Ultra60とUltra80持ってるが?
下位機種で満足してるんじゃねぇぞタワケ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:23:460565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:48:510566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:54:45会社のカネでかったものをひけらかしてるだけでしょ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:54:530568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 01:50:470569yuk
2006/01/31(火) 04:31:030570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 04:55:180571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 11:38:320572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 11:48:30私立はかわいそうだからやめときな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:22:04ハードオフに持っていって売る。
0574561
2006/01/31(火) 12:27:190575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 14:03:190576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 14:04:19http://www.sun.com/2006-0130/feature/index.html
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 14:13:24またですか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 14:30:410579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 14:59:18マジ?ワロタw
SunのキーボードがType7になったようだね。
そういや、PC WatchのUltra20のその後の記事が出ないねぇ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 17:45:41それと、キーボードもType7がよかったの。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 17:57:570582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 18:11:49今頃になってUltra 20/40で騒いでるお前らには
つける薬が無いな(嘲笑
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 18:27:350584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 18:55:21数字が大きいほどいいんだね。
アンタ素朴でいいね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 19:12:47これ、Solaris用の開発キットはついてくるのにSolaris自身はついてこないの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 19:15:52Ultra45といわないところが激しくむかつく。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 20:13:53Ultra 1
Ultra 2
Ultra 5
Ultra 10
Ultra 30
Ultra 60
Ultra 80
があるのに、
Ultra 3(SPARC)
Ultra 20(x64)
Ultra 40(x64)
Ultra 45(SPARC)
などという名称では混乱を招くとは考えないのだろうか。それとも、
混乱させる目的なのか?w
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 20:18:030589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 20:35:500590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 20:36:25Ultra40がOpteronでUltra45がSPARCかよw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 20:45:320592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 20:53:37向こうのスレで↓こんな説があったが、なかなかスルドイと思う。
(まあ、旧製品の番号は除くとしてw)
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/31(火) 13:35:47
下一桁で
0→"O"pteron
5→"S"parc
ってこと?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 21:28:130594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 21:30:35HDDにプリインストールされとるがな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 21:46:310596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 21:52:25エロイ人には、それが解からんのですよ!
(ライセンスは付いてるからな)
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 21:54:590598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 22:27:20それはサーバー機であって、ワークステーション製品ではないから。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 22:42:00いや、それ高いですから。
どうせまた上陸まで時間がかかるんでしょうね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 22:49:12>どうせまた上陸まで時間がかかるんでしょうね。
船便なの?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 22:52:080604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 23:38:29■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています