Cygwin使っている人いますか? その16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ミスターシグウィン
2005/12/13(火) 20:43:12http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0851761
2006/06/12(月) 23:46:49を導入することで解決しました。
Ruby binding も同様の方法で解決するようです。
Perl は未確認。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 10:14:02http://sourceware.org/ml/cygwin/2006-06/msg00027.html
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 11:22:24おおー、本家にsubmitされたんですね。
鈴木さん、乙です。
でも、不安説が流れていますね。あまりcjkに関する必要性を感じていなさそうですね。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 12:23:510855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 15:17:400856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 18:15:22是非パッチ流して欲しい。
0x5c問題を解決して欲しい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 18:18:400858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 20:26:210859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 22:26:42消えてるが
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 17:44:40Alt + space で「最小化」のメニューを出したいのですが。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 18:22:360862860
2006/06/14(水) 18:29:23thx.
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 18:30:170864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 22:15:13shift + ins
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 12:34:38Shift+Insでできるのは知ってます。
Shift+右クリックでする設定を知りたいのです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 14:17:45ヒント:GPL
つか思わずソース見ちまったじゃねえか。
んなことできるようになってねえよ。
勝手に改造汁。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 14:32:170868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 14:50:490869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 15:20:06暇人ですね。
'ヒント:' とか書くとチンポいじってるときと同じような快感でも得られるの?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 15:45:30ヒント:思春期
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 16:04:510872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 16:37:00ヒント:開発停止宣言
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 16:41:110874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 08:55:210875象印クイズ
2006/06/16(金) 18:58:340876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 14:50:46日本語の表示はできるようになったのですが
日本語の入力はどうやってやったらいいでしょうか?
teratermとかから繋ぐしかないですか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 15:20:19# Allow 8-bit input/output
set meta-flag on
set convert-meta off
set input-meta on
set output-meta on
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 15:45:02ls /cygdrive/c/なんとか/
C:\なんとか の下に日本語のファイルがいくつかあるのですが
それらのファイル名が文字化けして表示されるのは直らないみたいです
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 15:50:520880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 17:05:330881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 04:02:15ssh-host-configをしたら
システムエラー3が生じましたと出て
きちんとsshdができません。
毎回/usr/share/sshd.exe
をしているのですが
なにかインストール欠けているのでしょうか
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 06:26:260883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 07:16:231)サービスとして登録出来ない
2)そもそもsshd.exeが起動出来ない
3)起動後何らかのエラーで落ちる
4)上記全て
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 14:21:06ほかのパソコンでは
ssh-host-configにすると
sshdが設定できるのにそのコマンドでエラーが出ます
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 14:26:150886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 14:47:05net start sshd
とするとsshdが設定されたのが
システムエラー3
指定されたパスが見つかりませんとでます。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 14:50:38しかし、ほかのパソコンでは、私がssh-host-configに対して行動します。
その時、sshdが設定をすることができます。
しかし、そのコマンドによってエラーが出ます。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 14:51:46たぶんだけど、システム環境変数のPathの中に、cygwin1.dllがあるフォルダが含まれてないから。
あと、今後の質問は母国語が通じるところでやってください。
Cygwinは世界中で広く使われていますから、ここに来て無理に日本語使わなくてもいいです。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 21:53:12ttp://www.eaflux.com/cygwin-xfree-jp-supplement/
真ゼロ円でできるXサーバ Cygwin/XFree86でKDE & GNOME
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin2/cygwin02a.html
と同じ手順でcygwinのXサーバの日本語化を行い、
リモートでdebian (sarge)に接続しcygwinのXサーバ
で動作されてみました。
Kterm、Xterm、VIM、w3m、Emacsは日本語入力が
できることを確認しましたが、FireFox1.0.4や
日本語入力ができません。
”Cygwin + X + 日本語アプリケーション”を
よく読むとターミナルとcygwin上の指定のソフト以外で日本入力
できないようにも思えます。
”真ゼロ円でできるXサーバ”を読むとできるように思えますが
日本語入力した結果はないのでこれ以外の設定が必要なの
でしょうか。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 22:24:12無理せず、英語でOK。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 22:36:500892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 22:42:440893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 00:41:38日本人です。
子供の攻撃を回避しつつ、書いたので、
このようになってしまいました。
質問は
”Cygwin + X + 日本語アプリケーション”
の方法では
リモートでLINUXにログインすると
ターミナルソフト以外の日本語入力が
できないのが正解なのでしょうか?
それとも設定の問題なのでしょうか?
どなたか、お願いします。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 03:20:190895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 03:53:410896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 04:02:33別の端末も設定してみましたが
やはり、ターミナルソフト以外の日本語入力が
できません。コピペはできます。
どこが原因か探る方法はないでしょうか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:01:48XIMの仕組みと設定の仕方を調べる。
その上でもっと具体的に問題点を書け。
ターミナルソフトって何のことだ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:25:18>>889
ktermとxtermと言っているようだが。
リモートにLinuxが生きてるならXDMCPとかVNCとかNXクライアントとかでログインした方が無難だと思うんだが。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:59:250900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 23:18:280901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 22:54:24インストールしようとすると、何故かXPがクラッシュしてしまいました。その後何度cygwinをインストールしようとしてもクラッシュしてしまいます。中途半端に
インストールされている状態らしく、bashは起動するものの、使えないコマンドが
多くあります。なんとかクラッシュさせずに再インストールを完了させる方法はないでしょうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 01:04:44クラッシュって、どういうクラッシュ?
ブルースクリーンなら、cygwinじゃなくデバイスドライバが悪さしてそう。
とりあえず、再インストールはあきらめて、全削除→クリーンインストールをおすすめする。
レジストリを綺麗にするのも忘れずに。
あと、初回のインストールではデフォルトのパッケージのみ入れて、後から追加するようにすればok。
0903901
2006/07/02(日) 01:12:08いつの間にかリブートが走ってるようなクラッシュです。ブルースクリーン
になっているのかも知れませんが、見落としているのか、見ていません。
minidumpというのは出ているのですが、ここから原因になったドライバなり
を特定することはできるのでしょうか?
とりあえずcygwinは全削除して入れなおすことにします。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 01:33:28それだと、ハードウェア関係の故障っぽいなあ。
電源がへたってきてるとか…。
少なくとも、俺の知る限りでは、cygwinでそんなクラッシュは起こりえない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 01:37:550906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 01:38:33それだ
一時期話題になったコンデンサ不良でそんな症状出たことある
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 02:23:580908901
2006/07/02(日) 02:35:40メモリの不良などでもクラッシュになることはあるとは思いますけれど、cygwinのインストールの時
だけ毎回落ちていたので、単純なハードの問題ではないのではないかと思います。
というかここUNIX板だったんですね。minidumpの解析方法は完全に板違いでしたね。スマソ。
とにかく、皆さんいろいろコメントありがとうございました。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 04:10:350910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 14:10:520911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 01:40:500912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 13:39:49↓
1.5.20-1
何が変わったのだろう
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 14:29:360914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 16:07:13変更点一覧付きアナウンス
単なるユーザなので注目点が間違っているかも知れないが気になるのは
* socket周りのバグフィックス
* 64bitプロセスが常にステータス0で終了していたのを修正
* 実行ファイル名についている.exeの扱いが変えられるらしい
corinna: Implement CYGWIN environment variable "transparent_exe" option
which causes files which end in .exe to be used by appropriate functions
when an input filename is specified with no extension.
* WindowsとCygwinの環境変数が同期できるらしい
cgf: Implement cygwin_internal function CW_SYNC_WINENV to sync windows
environmant with cygwin environment.
でも1週間寝かしとく。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 20:54:43ruby-1.8.5-preview1 で見つかった空UDPパケットが飛ばないバグの修正が少なくとも入ってる(w
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 21:18:26.exeを無視する自体はinstallで実現してるから
make install で .exe がコピー出来ないような不具合でも
cpをinstall に置き換えればokだったはず
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 17:01:14manもインストールしているのですが、一部ライブラリやシステムコールのmanが
ありません。(man forkとか)
これを補完するようなパッケージ等はありますでしょうか。例えばfork.2というファイル
そのものを補完するようなものです。
0918917
2006/07/05(水) 19:48:470919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 18:26:590920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 19:59:19ちらっと見たけど、どうも人種が違うようで……
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 20:03:110922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 22:26:18いるんだよね。そういう風に自分と自分周辺だけを特別だと思う奴。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 03:47:37それより1.5.20-1が出てるけど、みんなのとこでは問題ない?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 07:10:06みんなの被害報告を聞いてからにする
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 07:36:57お前はめくらか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 08:13:40おい志村、用語、用語
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 14:01:30cat test.txt > //サーバ名/プリンタ共有名
とすれば印刷できるという記事を見つけたので実行してみたんですが、
Permission denied
が出てしまいます。
Cygwin からWindows共有プリンタに印刷する方法ご存知の方いませんか?
教えてください><;
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 14:28:320929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 14:32:430930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 21:12:33でたねえ
ttp://cygwin.com/ml/cygwin/2006-07/threads.html#00139
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 21:22:18>1.5.21で改善されるでしょう
って怖すぎるな…
stdioでそれって事は、おそらく地雷だらけ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 21:38:09tcshがコンパイル出来なかったから上げたけど、
結局コンパイル出来なかったしorx
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 11:35:24stdioは一ビットも関係ない。
bssのalignmentでたまたま秘孔を突いただけのこと。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 17:03:03nice make ... で終わらなくなることがある。 make.exe が無限ループに入っている様子。
同じ引数で make ... なら問題ない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:31:57forkとかプロセス周り腐ったっぽいね。
うちでもwscript中で
var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
shell.Run("C:\cygwin\bin\bash -c /bin/hoge", 0, false);
とかやるとhogeが無限ループする。
1.15.19では問題ないんだけど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 03:52:22いつもWindowsUpdateと一緒にverupしてるんだが
今回は見送ったほうがよさそうだな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 04:40:30綺麗にアンインストールするやり方を教えてください
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 06:21:520939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 10:00:580940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 11:12:05HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions
か?
そういやProgram Optionsキーが効いてないような気がするんだけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 15:29:350942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:32:00Shortcut: copying hoge hoge
で固まることないでしょうか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 12:44:08アイコンがコマンド プロンプトのものになってしまいます。
Cygwin のアイコンになるようにするためには、なにか設定が必要なの
でしょうか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 22:55:36いたんだけど、そうなるような環境って考えられますか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 01:27:10その人に聞いたら?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 02:13:13そう、Cygwinで。少し前の発言なのでもうコメント主もいないかと・・・。
コメント主は入手経路を「先輩に貰った」としか書いてないのですが、
正規のCygwin+gccでそのような状態になる場合があるのかなぁという
単純な疑問です。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 02:16:52http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146700389/
の755あたりからです。とりとめのないやりとりの後、コメント主が
sizeof(float)を表示させてみたら8だったらしいです(本当かどうかは不明)。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 03:14:39そもそも先輩からもらったバイナリって、わけわかめ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 14:52:17なるほど、そのような設定ファイルがあったんですね。
知りませんでした。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:29:20前に使えてたような…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。