トップページunix
983コメント339KB

*BSDニュース@2ch その2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011 ◆do5H/hp.dY 2005/12/10(土) 16:15:17
皆さんが見かけたBSDにまつわるニュース、記事、話題など、
お気軽にお寄せください。 リリース速報などもどうぞ。

前スレ: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
↑5年半近くもちました。スレを美しく使っていただき、ありがとうございました。
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
2008年9月30日 FreeBSD7+UFS2+MySQLの組み合わせはZFSよりもベター,DragonFly BSD最新版登場他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/30
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
2008年10月1日 HAMMERファイルシステムのFreeBSDへの移植,ZFSの品質向上に先に取り組むべきか?
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/01
0834名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 00:11:15
大地さん、HUMMER は (今時流行らない)巨大な低燃費のクルマ でっせ
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
FreeBSD-SA-08:10.nd6 - IPv6 Neighbor Discovery Protocol routing vulnerability
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-08:10.nd6.asc
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
Make Home, End and Delete keys work on FreeBSD
http://onlinehowto.net/Tutorials/SSH/Make-Home-End-and-Delete-keys-work-on-FreeBSD/647/1
0837名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 13:46:52
ハマーは「燃費が悪い」とは思うが、高低という表現では高い、ではないのか?
低燃費ってのは効率が高いことを言うのではないかと。
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
2008年10月2日 Compiz Fusion最新版へ更新,IPv6 Neighbor Discovery Protocolルーティングに脆弱性発見,MPlayer脆弱性修正他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/02
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
Win4BSD Now Free for Non-commercial Use
http://vbridges.com/wp/?p=16
0840名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 10:13:06
>>839
そこのページの http://win4bsd.com/forums. のリンクはトラップか?
多分http://win4bsd.com/forumsが正しいとおも
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
2008年10月3日 ≪注目≫Flash9を動作させるパッチ登場 - 7.1までにマージの可能性も,≪注目≫非商用利用に限りWin4BSD無償化へ,VImageマージ実施,複数memchachedでより多くのメモリを活用する方法
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/03
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
BSDTalk interview with Kris Moore
http://www.pcbsd.org/content/view/77/
0843名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 16:00:19
>>841
話題のパッチがコミットされた模様。MFCは1週間後。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/compat/linprocfs/linprocfs.c#rev1.125
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
新JavaScriptエンジンを採用した「KDE 4.1.2」がリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/06/003/index.html
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
Review: PC-BSD 7
http://www.osnews.com/story/20351/Review_PC-BSD_7
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
2008年10月7日 ≪注目≫Flash9動作サポート実現,FreeBSD 8-CURRENTパッチマージ完了,7-STABLEへのマージは1週間後
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/07
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(11212)
2008年10月8日 EuroBSDCon 2008 参加登録開始,PC-BSD 7 VMwareイメージ配布開始,KDE 4.1.2登場,JailでPorts Collectionを共有する方法,PHPビルドエラーin Jail回避方法
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/08
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Apple Time Machine + FreeBSD in 14 steps.
http://blogs.freebsdish.org/rpaulo/2008/10/04/apple-time-machine-freebsd-in-14-steps/
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Tuning FreeNAS & ZFS
http://harryd71.blogspot.com/2008/10/tuning-freenas-zfs.html
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Benchmarking Wine 1.1.2 on FreeBSD 7.0
http://www.wine-reviews.net/wine-reviews/benchmarks/benchmarking-wine-112-on-freebsd-70.html
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Setting up a LAMP Server on FreeBSD
http://blog.cbhacker.com/2008/09/setting-up-a-lamp-server-on-freebsd/
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月9日 エンタープライズレベルモニタリングbsdhwmon(8)登場,Giggle登場,各種設定方法: FLMP FAMP php+mod_fastcgi AppleTimeMachine+netatalk
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/09
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月10日 FreeBSD srcツリー管理をCVSからSubversionへ,8-CURRENTはFlash9の動作が可能に
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/10
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
FreeBSD 6.4-RC1 Available
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20081012:01
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月14日 ≪注目≫7-STABLEでFlash9動作,Opera 9.60登場,GIMP 2.6.1登場,実験版Samba32登場,webERP登場,KDE4 Plasmaアプレット追加,Google Web ToolkitのPython版他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/14
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
NetBSD 4.0.1 released
http://www.netbsd.org/changes/#netbsd-4.0.1
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月15日 FreeBSD 6.4 RC1登場,MAKE_DVD登場 - CDROMからDVDへ,pkg_trans(8)提案内容,Python 2.6/3.0rc1登場,NYBSDCon2008 "BSD is Dying"ビデオ登場
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/15
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月16日 ≪注目≫OpenOffice.org 3.0.0登場,Eclipse IDE不安定化の対処方法
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/16
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
BSDanywhere 4.3 Release
http://bsdanywhere.org/blog
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月17日 ≪ハウツー≫CURRENTを追いつづける方法
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/17
0861月読2008/10/17(金) 17:24:02
ウズベキスタンへ行こう!
0862船木康博2008/10/17(金) 18:02:11
今、読んでいる雑誌に書いてあったんだけど、
これからのOSは、カーネルを物理メモリ上に置く場合が多くなるそうです。
とりあえず、SSDの寿命も長くなるし、
SWAPファイルもRAMディスク上に置くような感じなんですかね。
CFとかを起動ドライブに使っても、書き換えできる回数に限度があるようですし。
メモリがけっこう安くなったし、64bitならメモリ空間も広いし。
それによるデメリットとセキュリティーホールについては、
算譜が得意で逆アセンブルを読み解ける人に調べてもらって、
それ向けの雑誌でそれぞれ書いてあれば、情報が得られます。
インド算数とか、そろばんをやっておけばよかったけど、
計算高くなると発想が違っちゃうかもしれないので、
それはそれでよかったです。電子工作で遊ぶ程度なら
教科書見ながら関数電卓でコツコツやればいいですから。
わからない時は、電子部品屋のおじさんに教えてもらったり
雑誌かネットで文献探せばわかるかもしれないし。
噛み砕いて書いてあれば理解できるかも。
それが無理なときは、何か別の方法を探せば良いし。
0863船木康博2008/10/17(金) 18:57:42
あのさ、何だか急にやけにいらついたもんで書くんだけど、

Orbのデジタル放送版が出れば、
Internetストリーミングと地域別電波放送は繋がっちゃうよ。
アナログだとロケフリ。
光になって、一日の通信量の制限を付けても、
メールサーバーの個人ごとの容量割り当てが増加したように、
どっかの時点で変更する必要がいずれでてくるかもしれないし。
ラジオだってネット経由で聞けたり、エアチェックをPCでやればいいし。

Orb - 自宅PCをパーソナル放送局に
http://corp.orb.com/jp/

ついでで、
USB赤外線学習リモコンを自作プログラムからコントロール、KURO-RS
PV4、Monster Xを使ったっていいじゃねぇか!

ヤギにカメレオン載せりゃ、そんなもんじゃねぇか!

だいたいだなぁ、
FireWireくっ付けといて、メーカーごとに規格を変えて
よそのデバイス同士を繋げて録画できねぇんだろ!
営業さんが、そう言っていたぞ。

八木宇田アンテナは日本の発明品で、よその軍が使っていたとか。
0864船木康博2008/10/17(金) 19:06:58
海外まで見せたくなけりゃ、IPアドレスで制限かけりゃ表面上はいいが
遠隔操作できるパソコンを用意されちゃあ、検閲しない限り見つからんわい!
0865船木康博2008/10/17(金) 19:13:53
BT848,BT878はUNIX系のドライバがあったんじゃねぇか?
画質を気にしなけりゃ、アナログにはなっちまうがS端子で繋いでよぉ、
とりあえずキャプチャボードとして使やあどうだ!
オーディオは安いボードで間に合や好都合だ!
0866名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 20:44:49
うざいとレスをする前に、船木康博をNGNAMEにしましょう。
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月20日 AsiaBSDCon 2009開催決定 - 論文募集開始,BSDanywhere 4.3公開,mallocトレース機能活用方法,USB FreeBSDインストール方法,bsdtarもpbzip2並列フォーマットに対応
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/20
0868船木康博2008/10/20(月) 22:33:22
愉快過ぎる2台の新型シンセ - スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/41328.html
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
PC-BSD 7.0.1 available
http://www.pcbsd.org/content/view/81/
0870船木康博2008/10/21(火) 09:49:46
三洋、4層BDへ12倍速記録が可能な青色レーザーを開発
−出力450mWを実現。2時間番組を10分でダビング
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/sanyo.htm

よその国の二番煎じに先手をうつか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月21日  FreeBSD 6.4/6.3向けFlash9パッチ登場,USB4BSDマージなるか,phpMyAdmin 3.0.0登場,OpenOffice.org3からWITH_SYSTEM_FREETYPEおよび WITH_TTF_BYTECODE_ENABLED削除他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/21
0872名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 19:46:04
市販の茄子って、ほとんどがファイルシステムから見るとLinux系だけど、
ロジッテックの茄子はBSD系だったような感じが薄っすらする。実際不明。
まぁ、茄子などのOSは製品的には裏方であって、機能がちゃんと使えればよし。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 13:20:50
>>865
BT848のドライバはFreeBSD4.xの頃からある。
俺も以前はFreeBSDで使っていたがwindowsでccdxpが出てからは専用機になってる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 15:38:11
IRQの割り当てだったっけ?
PCIバスのスロットとか、ハードウェア的に上手くいかなかったり、
使うには、ちょっとクセがあるよね。RCAピンプラグのコンポジットより、
S端子を使ったほうが、画が綺麗かもしれないしね。
手間取るときは、プロスペックとか挿めばいいし。
あ、そうそう。MD用に赤色レーザーの。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 15:43:05
WDM Video Capture Driver
http://btwincap.sourceforge.net/
0876名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 15:48:42
CATV?
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月23日 EuroBSDCon 2008特集登場,PC-BSD 7.0.1でFlash9に対応,EuroBSDCon 2009アナウンス他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/23
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月24日 iTunesメディアサーバFirefly登場,NVIDIAドライバ8-CURRENTに対応,Linux Flash9のIGNORE指定解除,Xen開発や組み込み対応進展他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/24
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月27日 Fedora 8のデフォルト対応迫る,Common Flash Memory Interface cfi(4)ドライバ登場,Wine最新版登場他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/27
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
OpenVPN+FreeBSDで3万人の大学院関係者にVPNを提供、UTORid
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/27/bsdcon2/index.html
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
PUFFS、カーネルとユーザランドでFS実現 - 短縮パスで高速化も
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/27/bsdcon1/index.html
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月28日 NVIDIAドライバ最新版177.80登場,仮想環境下でのアイドル処理を改善(150%→10%),IEEE 802.11インターフェース改善,ADBサポート追加,Linux Base Fedora更新
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/28
0883名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 22:05:55
UFS2 Dirhash、メモリ確保開放動的化でサイズ上限向上 - 性能は不透明
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/28/bsdcon3/index.html
0884名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 22:06:35
総コア数1,392の高性能FreeBSDクラスタ、リソース割り当ての技法紹介
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/28/bsdcon4/index.html
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
NetBSD-SA2008-009 BIND cache poisoning
http://www.netbsd.org/changes/#sa-27Oct-NetBSD-SA2008-009-updated
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
NetBSD-SA2008-013 IPv6 Neighbor Discovery Protocol
http://www.netbsd.org/changes/#sa-27Oct-NetBSD-SA2008-013-new
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
NetBSD-SA2008-014 Cross-site request forgery in ftpd(8)
http://www.netbsd.org/changes/#sa-27Oct-NetBSD-SA2008-014-new
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
NetBSD-SA2008-015 ICMPv6 Packet Too Big messages
http://www.netbsd.org/changes/#sa-27Oct-NetBSD-SA2008-015-new
0889名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 18:06:29
FreeBSD 10ギガビットネットワーク高速通信の秘密
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/29/bsdcon5/index.html
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月29日 論理パーティション(/, /var, /tmp)の空き容量を定期的にチェック,NVIDIAドライバ 173.14.xx系port登場,Opera 9.61登場
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/29
0891名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 20:01:35
今晩は
0892名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 09:17:52
おはよう
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月30日 ULE CPUトポロジー情報の表示機能追加,6.4カミングスーン,zshでmount(8)補間強化
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/30
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年10月31日 ≪注目≫cp(1)やcat(1)のバッファサイズを64KBから1MBへ変更で強制的コンテキストスイッチ回数の削減を実現 - MAXPHYSの増加でシステム全体の効率改善も可能か他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/31
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月3日 U-bootにFreeBSD UFS対応機能登場 - U-bootから直接起動が可能に,NetBSD 5.0の新機能のリリースプラン,Linuxプロセス終了時競合条件バグ発見と修正
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/03
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 04:58:44
参考
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100616350/625
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月4日 OpenBSD 4.4登場,Ghostscript最新版へアップグレードでマルチスレッドに対応,DC*BSDCon 2009発表,OpenCVS登場,Djmount登場,VLC 0.9.5登場他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/04
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
OpenBSD 4.4登場、UltraSPARC IV/T1/T2やSPARC64-V/VI/VIIに対応

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/04/028/index.html
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Flash 9 for FreeBSD 7.1
http://crnl.org/blog/2008/11/01/flash-9-for-freebsd-71
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月5日 ≪注目≫USB4BSDついにマージ - 480Mbps高速通信実現とGiant Lock削除,NFSに新しいRPCSEC_GSS実装 - Variantシンボリックリンク導入も?他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/05
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月6日 *BSD統計情報の閲覧と報告方法,FreeBSD 6.4-RC2登場,vmstat(8)出力改良でターミナル縦幅を考慮,Firefox3がPowerPCでも動作他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/06
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月7日 USB4BSD hald(8)プロセス消費問題解決法,du(1)に-Aと-B追加 - スパースファイルやデプロイ見積りに活用他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/07
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
New Benchmark Tool for Analyzing PC Performance
http://www.enterpriser.in/India/Know_It/New_Benchmark_Tool_for_Analyzing_PC_Performance/551-94904-449.html
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
FreeNAS 0.69RC1 (Salusa Secundus) released
http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=885299
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月10日 KDE 4.1.3準備完了 - 次はQt4.5とKDE4.2,Adobe Readerアップデート,Diablo JDK/JRE 16更新,NSPluginWrapper最新版登場,PortsのBINDを使う方法他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/10
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月11日 VLCセキュリティ脆弱性対応,Wine更新,PythonでC拡張を実装するCython登場,Emacs 22.3へ更新,zsh最新版
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/11
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月12日 2008年7月〜年9月(2008Q3)FreeBSDステータスレポート - 注目のトピック紹介
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/12
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月13日 BSD Fund - PCC 1.0登場へ向けた資本援助と国際会議資本援助を目的としたドネーション受付を会誌,PPTP VPN構築方法,RTFからLaTeX2eへ変換するツール他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/13
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月14日 UTF8互換syscons(4)開発中,FFSスナップショットバッファフラッシュ改善,sendmailでTLS/Auth機能対応,HAMMERにバージョニング機能実装,NetBSD 5.0リリースサイクル開始他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/14
0910名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 20:28:57
LLVM 2.4次世代コンパイラインフラ最新版、さらに上質のコード生成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/079/index.html
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
TrueBSD 2.0-RC2 released
http://www.truebsd.org/en/releases/2.0rc2
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Official FreeBSD Forums Launched
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20081116:01
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月17日 FreeBSD Foundation,支援開発にEdward Tomasz Napierala氏のリムーバブルFS化を採用
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/17
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月18日 FreeBSDプロジェクト公式フォーラム登場
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/18
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
FreeBSD Flash10 64bitが存在、NSPluginWrapperは非推奨
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/19/008/index.html
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月19日 FreeBSD Flash 10 64bitは存在するも開発途上,NVIDIA 180.06登場,Lynis登場,nano開発版,LLVM最新版登場,ptex更新
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/19
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月20日 ≪注意≫ZFS大規模なアップデート - ZFSを使っている場合には更新注意,powered(8)改善でSMPへの適用向上 - デスクトップ向けhiadaptiveモードの導入もあり
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/20
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
pfSense 1.2.1-RC2 now available
http://blog.pfsense.org/?p=284
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Speed up installing from ports
http://www.freebsdnews.net/2008/11/24/speed-installing-ports-howto/
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Why FreeBSD is (and isn’t) My Favorite Operating System
http://administratosphere.wordpress.com/2008/10/25/why-freebsd-is-and-isnt-my-favorite-operating-system/
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
BSD vs GPL
http://video.google.com/videoplay?docid=8073195220998636516&hl=en
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
FreeBSD-SA-08.11.arc4random
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-08:11.arc4random.asc
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Software RAID in FreeBSD
http://www.centennialarts.com/cafe/articles.php?id=25
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
Ubuntu vs. OpenSolaris vs. FreeBSD Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=os_threeway_2008&num=1
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 11:39:28
>>921
> BSD vs GPL
こっちのMP4の方が画質はいいよ。
http://talks.dixongroup.net/nycbsdcon2008/
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月25日 BSDCan2009開催は2009年5月12〜14日,QT 4.5プレビューarea51にg4u更新,アプリ更新求めるならPC-BSD 7
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/25
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14886)
2008年11月26日 仮想ネットワーク機能VImageマージ進行,df(1)に-Tオプション追加,Wine更新も“Invalid address”問題残る,Firefox 3国際版登場,cpupowerd登場他多数
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/26
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14986)
FreeBSD、起動後5分間の脆弱性発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/27/023/index.html
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14986)
2008年11月27日 Wine 1.1.8/1.19 “Invalid address”問題修正パッチ,Portsインストール高速化手法,ATAレベルで実現するソフトウェアRAID,FreeBSDに起動後5分間の脆弱性
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/27
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14986)
2008年11月28日 FreeBSD 6.4登場は週末,7.1 RC1は週明け,iSCSI Initiator大幅改善,Unionfsソケット問題解決,FreeBSDベースのLiveDVD,Nathive登場他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/28
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14986)
FreeBSD 6.4-RELEASE Available
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20081128:01
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(14986)
FreeNAS 0.69RC2 (Kralizec) released
http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=892829
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。