*BSDニュース@2ch その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆do5H/hp.dY
2005/12/10(土) 16:15:17お気軽にお寄せください。 リリース速報などもどうぞ。
前スレ: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
↑5年半近くもちました。スレを美しく使っていただき、ありがとうございました。
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/15
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/18
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 10:12:05http://www.freebsdnews.net/2008/08/18/bsd-magazine-issue-2-september-2008/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/19
http://harryd71.blogspot.com/2008/08/how-to-resize-zfs.html
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/20
http://jp.youtube.com/watch?v=5sAL2U3daEs
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/21
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/21/061/index.html
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 16:51:25http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/22
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 01:19:210778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 01:43:13使われていたそうだから以下略
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 03:28:06使われていたそうだから以下略
http://www.freebsdnews.net/2008/08/22/tentative-milestone-dates-freebsd-71-64/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/25
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 17:00:44http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/26/013/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/26/004/index.html
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/26
http://www.netbsd.org/changes/#sa-26Aug
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20080825#feature
http://www.freebsdnews.net/2008/08/26/linsuxorg-endorses-freebsd/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/27
http://japanese.engadget.com/2008/08/27/mac-psystar-leopard-eula/
http://www.freebsdnews.net/2008/08/27/trustedbsd-project-website-updated/
http://www.freebsdnews.net/2008/08/27/freenas-washington-post/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/28
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/29
http://www.pcbsd.org/content/view/69/11/
http://miwi.bsdcrew.de/2008/08/29/kde-3510-for-freebsd-available/
http://linsux.org/index.php?topic=427.0
http://www.freebsddiary.org/gmirror-failure.php
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/01
http://ostatic.com/172145-blog/interview-freenas-for-no-cost-network-attached-storage
http://uyota.asablo.jp/blog/2008/09/01/3728210
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/02
http://www.freebsdnews.net/2008/09/02/embedded-freebsd-systems/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/04
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-08:07.amd64.asc
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-08:08.nmount.asc
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-08:09.icmp6.asc
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20379642,00.htm?ref=2ch
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/05
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51107602.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/08(月) 00:14:42http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/08
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/09
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/10
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/11
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/12
http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=866509
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20080913:01
http://www.askozia.com/
http://www.pcbsd.org/content/view/72/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/16
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/17
http://uyota.asablo.jp/blog/2008/09/19/3771273
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20080918:01
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/20
http://www.freebsdnews.net/2008/09/20/bordeaux-16-beta-1-freebsd-pc-bsd/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/22
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/24
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/25
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 11:00:30http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221579187/
>こんな非人間的で”無料”以外の取り柄のないOSが、MSのOSに勝るわけがないw
バロス。w
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/26
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/29
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200809/30
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/01
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 00:11:15http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-08:10.nd6.asc
http://onlinehowto.net/Tutorials/SSH/Make-Home-End-and-Delete-keys-work-on-FreeBSD/647/1
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 13:46:52低燃費ってのは効率が高いことを言うのではないかと。
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/02
http://vbridges.com/wp/?p=16
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 10:13:06そこのページの http://win4bsd.com/forums. のリンクはトラップか?
多分http://win4bsd.com/forumsが正しいとおも
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/03
http://www.pcbsd.org/content/view/77/
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 16:00:19話題のパッチがコミットされた模様。MFCは1週間後。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/compat/linprocfs/linprocfs.c#rev1.125
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/06/003/index.html
http://www.osnews.com/story/20351/Review_PC-BSD_7
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/07
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/08
http://blogs.freebsdish.org/rpaulo/2008/10/04/apple-time-machine-freebsd-in-14-steps/
http://harryd71.blogspot.com/2008/10/tuning-freenas-zfs.html
http://www.wine-reviews.net/wine-reviews/benchmarks/benchmarking-wine-112-on-freebsd-70.html
http://blog.cbhacker.com/2008/09/setting-up-a-lamp-server-on-freebsd/
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/09
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/10
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20081012:01
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/14
http://www.netbsd.org/changes/#netbsd-4.0.1
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/15
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/16
http://bsdanywhere.org/blog
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/17
0861月読
2008/10/17(金) 17:24:020862船木康博
2008/10/17(金) 18:02:11これからのOSは、カーネルを物理メモリ上に置く場合が多くなるそうです。
とりあえず、SSDの寿命も長くなるし、
SWAPファイルもRAMディスク上に置くような感じなんですかね。
CFとかを起動ドライブに使っても、書き換えできる回数に限度があるようですし。
メモリがけっこう安くなったし、64bitならメモリ空間も広いし。
それによるデメリットとセキュリティーホールについては、
算譜が得意で逆アセンブルを読み解ける人に調べてもらって、
それ向けの雑誌でそれぞれ書いてあれば、情報が得られます。
インド算数とか、そろばんをやっておけばよかったけど、
計算高くなると発想が違っちゃうかもしれないので、
それはそれでよかったです。電子工作で遊ぶ程度なら
教科書見ながら関数電卓でコツコツやればいいですから。
わからない時は、電子部品屋のおじさんに教えてもらったり
雑誌かネットで文献探せばわかるかもしれないし。
噛み砕いて書いてあれば理解できるかも。
それが無理なときは、何か別の方法を探せば良いし。
0863船木康博
2008/10/17(金) 18:57:42Orbのデジタル放送版が出れば、
Internetストリーミングと地域別電波放送は繋がっちゃうよ。
アナログだとロケフリ。
光になって、一日の通信量の制限を付けても、
メールサーバーの個人ごとの容量割り当てが増加したように、
どっかの時点で変更する必要がいずれでてくるかもしれないし。
ラジオだってネット経由で聞けたり、エアチェックをPCでやればいいし。
Orb - 自宅PCをパーソナル放送局に
http://corp.orb.com/jp/
ついでで、
USB赤外線学習リモコンを自作プログラムからコントロール、KURO-RS
PV4、Monster Xを使ったっていいじゃねぇか!
ヤギにカメレオン載せりゃ、そんなもんじゃねぇか!
だいたいだなぁ、
FireWireくっ付けといて、メーカーごとに規格を変えて
よそのデバイス同士を繋げて録画できねぇんだろ!
営業さんが、そう言っていたぞ。
八木宇田アンテナは日本の発明品で、よその軍が使っていたとか。
0864船木康博
2008/10/17(金) 19:06:58遠隔操作できるパソコンを用意されちゃあ、検閲しない限り見つからんわい!
0865船木康博
2008/10/17(金) 19:13:53画質を気にしなけりゃ、アナログにはなっちまうがS端子で繋いでよぉ、
とりあえずキャプチャボードとして使やあどうだ!
オーディオは安いボードで間に合や好都合だ!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/17(金) 20:44:49■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています