トップページunix
983コメント339KB

*BSDニュース@2ch その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆do5H/hp.dY 2005/12/10(土) 16:15:17
皆さんが見かけたBSDにまつわるニュース、記事、話題など、
お気軽にお寄せください。 リリース速報などもどうぞ。

前スレ: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
↑5年半近くもちました。スレを美しく使っていただき、ありがとうございました。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 00:52:04
2007年10月18日 《注目》unionfs改善パッチマージ,libpthreadsからlibkseへレプコピー,less(1)バージョンアップ,各種ドライバ追加他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/18
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 22:05:25
2007年10月19日 ARMでULE許可,PostgreSQL 8.3β1動作,locate(1)DB更新スクリプト改善,UIM更新,Cコンパイラnwcc追加他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/19
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 22:05:48
FreeBSD 6.2のセキュリティサポート期間を延長
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/19/039/index.html
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 11:46:20
FreeBSD 7.0-BETA1 Available
http://www.freebsd.org/news/newsflash.html#event20071022:01
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 18:14:41
FreeBSD 7.0は2007Q4に登場、6.3も同時リリース - 運用者は移行計画立案を
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/24/012/index.html
0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 18:15:49
2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/24
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 21:40:31
HEADS UP: GNOME 2.20.1 available for FreeBSD
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2007-October/044478.html
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 23:37:03
SCO、UNIX関連資産の売却を検討
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359693,00.htm
0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 04:31:03
Absolute FreeBSD - Auction
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=120175384688
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 01:21:00
2007年10月30日 《注目》GNOME 2.2.0.1登場,《注目》7.0-BETA 1.5登場,《注意》PCI ABI変更にともなうHAL関連の再コンパイル,unionfsマージ他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/30
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 10:46:27
itojun氏死す

ttp://www.hoge.org/~koyama/itojun.txt
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 12:21:21
>>176
マジ?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 17:45:27
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193770243/l50
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 21:20:27
2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/31
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 20:51:03
2007年11月1日 《注目》メタポートx11-wm/compiz-fusion登場!,Compiz / Compiz Fusion アップデート,《注目》タイル型WM XMonad登場他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/01
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 22:21:38
SpreadBSD | UNIX for the Masses
http://www.spreadbsd.org/
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 21:17:02
OpenBSD4.2 リリース
http://www.openbsd.org/42.html
0183名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 21:22:26
FreeNAS 0.686b1 Released
http://www.freenas.org/
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 17:23:44

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 04:31:33
2007年11月5日 7.0-BETA2登場,6.3-BETA1登場,nVidiaドライバ更新(アップデート注意),Skype開発版登場,KDE 3.5.8登場,Firefox更新
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/05
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 21:21:52
2007年11月6日 i386/amd64/powerpcのデフォルトスケジューラをULEへ,4BSDスケジューララウンドロビン実装の変更で潜在的デッドロックを回避他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/06
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 19:56:57
2007年11月7日 Introducing FreeBSD 7.0他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/07
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/08(木) 20:03:33
2007年11月8日 MacBook/MacBook Pro/Intel MacMini向けのApple System Management Consoleドライバ追加,LINUX_SIO実装他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/08
0189名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/12(月) 20:02:16
2007年11月12日 ZyDAS USB IEEE 802.11b/gワイヤレスネットワークデバイスドライバの改善他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/12
0190名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/13(火) 11:45:35
MITが「Multics」のソースコードを公開 - OSの歴史の一幕がオープンソースに
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/13/009/
0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/13(火) 12:00:14
pfsense 1.2 Release Candidate 3 released!
http://blog.pfsense.org/?p=152
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/13(火) 12:06:14
Weekly DBSD snapshots
ftp://ftp.desktopbsd.net/pub/DesktopBSD/Snapshots/
0193名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/13(火) 12:08:21
TrueBSD, a FreeBSD LiveCD based on XFCE.
http://www.truebsd.org/
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 00:03:40
2007年11月13日 読み込みアクセスに最適化された新しいロック実装rmlock(9)の追加、FreeBSD Update改善他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/13
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 21:42:45
2007年11月14日 システムチューニングマニュアルtuning(7)更新―gjournal (8),gstripe(8),gvinum(8)の記述を追加しvinum(8)を削除,セキュリティ向上のため7.0でHyperThreading 機能をデフォルトで無効へ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/14
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/16(金) 15:47:51
PC-BSD、Fry's Electronicsの全店舗で販売開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/16/012/index.html
0197名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/16(金) 16:52:02
>>196
>PC-BSDはFreeBSD 6.2-STABLEをベースにして開発されたデスクトプOS。
( ゚д゚)オィ............
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 01:47:34
PC-BSD at LISA ‘07 Conference
http://www.usenix.org/event/lisa07/
0199名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 02:00:51
Smoothwall(Linux) vs M0n0wall(FreeBSD): A comparison
http://fbsd.wordpress.com/2007/11/10/smoothwall-vs-m0n0wall-a-comparison/
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 02:17:47
米Microsoft、障がい者向けOpenXMLコンバータを提供へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/011/
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 11:07:28
これっすね。
http://sourceforge.net/projects/openxml-daisy
まだなにもないけど…
0202名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 17:27:07
PC-BSD 1.4.1 Available
http://www.pcbsd.org/index.php?id=96
0203名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/19(月) 19:57:52
2007年11月19日 FreeBSD 6.3-BETA2公開,Ports Collectionの作業状況,JDK14/15/16アップデート,Thunderbirdアップデート
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/19
0204名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/20(火) 11:17:09
FreeNAS 0.686b2 released
http://www.freenas.org/index.php?option=com_content&task=view&id=36&Itemid=24
0205名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/20(火) 21:43:31
2007年11月20日 FreeBSD 7.0-BETA3公開,Hot-e HL200カーネルコンフィグ追加,2 QuoadCore vs 2 DualCore問題他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/20
0206名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 00:33:52
The Open Groupは19日(米国時間)、Appleが10月にリリースした「Mac OS X Leopard」を
UNIX 03標準規格を満たす製品として認定した。対象はMac OS X 10.5 / Leopardのクライ
アント版とサーバ版の2製品、今後はSingle UNIX Specification Version 3 (SUSv3) 準拠の
オペレーティングシステムとして、正式に「UNIX」を名乗ることが許される。UNIX 03の認定を
受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めて。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/20/004/index.html
0207名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 12:59:56
10月の信頼できるホスティングサービスは、信頼と実績のDataPipe/FreeBSD
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/20/005/
0208名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 20:42:43
2007年11月21日 ULE & MPスケーラビリティ,2 QuoadCore vs 2 DualCore調査,ULE低nice値問題
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/21
0209名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/22(木) 13:39:02
DesktopBSD 1.6RC3 for AMD64 released
http://desktopbsd.net/index.php?id=43&tx_ttnews%5Btt_news%5D=32&cHash=8905c1254e
0210名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/23(金) 18:49:39
TrueBSD 2.0-RC1 released
http://www.truebsd.org/
0211名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 01:46:30
RoFreeSBIE 1.3 RELEASE available.
http://www.rofreesbie.org/
0212名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 01:57:51
m0n0wall 1.3b5 released!
http://m0n0.ch/wall/beta-1.3.php
0213名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 18:59:16
2007年11月27日 2 QuoadCore vs 2 DualCore調査,Ports Collection状況,nvidiaドライバ更新
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/27
0214youhei2007/11/27(火) 21:44:16
haru_1234@hotmail.co.jp
メールしていいよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/28(水) 16:22:17
>>214
なんのためにメールすんのさw
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/28(水) 20:03:50
2007年11月28日 RELENG_6_3のタグ登場,EC Ultra改善,em(4)デバイスドライバアップデート,hdaサポートの改善他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/28
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/29(木) 15:03:22
pfsense 1.2-RC3 and Intel EM cards (82573 Vidalia chipset)
http://blog.pfsense.org/?p=156
0218名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/29(木) 20:54:45
急がれたし!論文申込期限は12月11日――AsiaBSDCon 2008
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362103,00.htm
0219名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/29(木) 21:45:15
2007年11月29日 sysctl値“vm.max_wired”導入―memtestなどで活用,setuid executableチェックにZFSも追加,Firefoxアップグレード他多数
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/29
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 08:19:43
FreeBSD 6.3-RC1 Available...
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2007-November/038670.html
0221名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 14:16:41
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:09.random
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-07:09.random.asc
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 14:17:13
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:10.gtar
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-07:10.gtar.asc
0223名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 17:01:50
gihyo.jpの記事が並ぶのう
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 22:16:07
2007年11月30日 FreeBSD 6.3-RC1公開,random(4)やurandom(4)に脆弱性,gtar(1)に脆弱性
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200711/30
0225名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 11:39:02
urandomに脆弱性ということは2chのIDに脆弱性ありという事か。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 12:54:29
(u)randomの吐く値に直接アクセスするものではないので関係ない
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 08:05:29
FreeBSD 2件のセキュリティ報告、gtarファイル上書きと乱数脆弱性
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/01/004/index.html
0228名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 21:17:08
2007年12月3日 2 QuoadCore vs 2 DualCore,プロセス情報を表示するprocstat(1)コマンドを追加,xf86-video-radeonhdでMacBook Proサポート
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/03
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 19:12:52
PC-BSD Update 1.4.1.1 & PBI Issues
http://www.pcbsd.org/content/view/44/
0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 19:17:25
FreeBSD 7.0のリリースは2008年1月14日へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/03/037/index.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 19:21:32
FreeBSD JavaをLeopardへ移植、JRubyが優れたパフォーマンス結果
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/28/017/index.html
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 22:27:13
2007年12月4日 em(4)パニック問題修正,malloc(8)の改善と機能追加,wpi(4)競合問題の修正,各種ドライバ追加他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/04
0233名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 23:18:38
正直、機能強化よりバグの発見をきっちりして欲しい。
まぁ、開発者のモチベーションの問題だと思うが
0234名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 21:05:07
2007年12月5日 ADAPTIVE_GIANTのデフォルト機能化,newfs(8)に新しいオプション「-r」を追加,100.clean-tmpsジョブ改善,libkseビルド設定の変更他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/05
0235名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 01:04:51
任天堂がOSを研究中
http://www.inside-games.jp/news/255/25551.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 22:36:21
2007年12月6日 FreeBSD 7.0-BETA3公開,UMAバックエンドページアロケータ導入,AMDアップデート,Firefox更新他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/06
0237名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/07(金) 22:07:28
>>236
それ7.0-Beta4じゃあ無いの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/07(金) 22:38:18
>>237
ページタイトルが元々間違ってる。
後藤大地さんのページは割と誤字が多いから
気にしてはいけない。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 10:08:30
>>238
そんないい加減なニュースなんて乗せんなあほ
02402382007/12/08(土) 15:16:45
>>239

>>236は俺じゃないが、情報の中身は正しいのだから
いちいち誤字程度で騒ぐのってバカじゃね?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 15:23:40
つか、もう修正されてるんだからソレでいいじゃん
0242名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 15:31:03
誤字とは言え今回のニュースの本質部分だったわけだな。
そんなところ間違えんなよと。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 16:03:22
本質的という意味では本文は最初からBETA4って書かれてたし別に問題ないな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 16:05:34
しかし>>236
これはねえ
ありえない
0245名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 16:53:06
>>236
ニュースがメインのスレに情報を書き込んでるんだから
情報の是非を確かめた後これを載せるべきだった。
そうじゃなくても張るときにタイトルを変えることさえできた
よって>>240は世界最高穂のあほ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 17:31:08
俺が認定しよう。245がアホ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 17:37:41
さんざ引っ張ったオチが
> 世界最高穂
とは……
0248名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 21:53:40
PBI Builder now available!
http://www.pcbsd.org/content/view/49/
0249名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/09(日) 19:18:03
マルチコア対応大幅強化―FreeBSD 7の登場は2008Q1
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362415,00.htm
0250名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 20:18:24
>>247

きっと穂高連峰の麓で育ったんだよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 23:25:11
2007年12月10日 8コア vs 4コア問題
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/10
0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/11(火) 20:18:35
2007年12月11日 NEC Express5800 iモデル FreeBSD動作報告,"-Os"コンパイルオプション問題
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/11
0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 11:28:12
FreeBSD Foundation Donations
http://www.freebsdfoundation.org/donate/
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 11:28:47
Hi,

Well, we're at it again. In March of 2008 we'll be having another
AsiaBSDCon in Tokyo Japan. The CFP is here:

http://2008.asiabsdcon.org/cfp.html

and we hope to see all of you there.

Best,
George
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 17:13:28
FreeBSD and Windows software (Wine)
http://fbsd.wordpress.com/2007/12/12/freebsd-and-windows-software-wine/
0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 20:09:33
2007年12月12日 PowerPC/ARMサポート,AdaptecドライバPCI ID追加,コールチェインキャプチャサポート追加,Adaptec AdvancedRAIDコントローラドライバ追加他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/12
0257名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 13:35:19
Frenzy 1.1 standard BETA3 is available
http://frenzy.org.ua/eforum.shtml?action=thread_show!11974580022803§ion=001&thread=1197436216
0258名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 21:32:31
2007年12月13日 disklabel(8)改善,amd64仮想ページサイズ1GB,fconfig(8)にWake On Lan(WOL)インフラストラクチャ他
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/13
0259名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 23:36:46
Compiz Fusionで3D GUI―基本プラグイン編 その1
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20363038,00.htm
0260名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 23:37:52
Compiz Fusionで3D GUI―設定編
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20362922,00.htm
0261名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 02:39:46
Building a bootable ARM SD card
http://bsdimp.blogspot.com/2007/12/building-bootable-arm-sd.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 22:52:01
2007年12月14日 Ports Collection凍結解除,Gnome 2.20.2へ更新,suPHP更新(設定ファイル変更必要),インターネットTV Miro追加,他多数アップグレード
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200712/14
0263名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/16(日) 14:10:14
> amd64仮想ページサイズ1GB
を読んで、うっそーと思ってソースを見てみたけど、たぶん大地さん誤解してる。
identcpu.c中の/* 1-GB large page support */から推測するに、
large pageに1GBを使えるようになったって事じゃない?

今のようにメモリーが大量に使えるようになると4 or 8KBのページサイズでは
TLBを馬鹿食いして使えるメモリーの割に管理コストが増える。
そこで、連続してメモリーを当てられるところだけ特別に大きいページサイズの
ページを使うことで、管理コストを減らす。この仕組みをlarge pageという。
従来のlarge pageのサイズは2MBだったが、今回の更新で1GBも扱えるように
なったということでは?言うまでもなくlarge pageを使うにはCPUの対応が
必要となるので、対応しているか調査するコードも同時にcommitされている。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/16(日) 14:28:30
>>263
所詮恩糞代地
0265名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/16(日) 14:29:19
勉強になるなあ
まだソースよんでないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています