Vim6+ Part12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 10:33:23http://www.vim.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110817975/
関連情報は>>2-8あたり。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:24:48" 挿入モード・検索モードでのデフォルトのIME状態設定
set iminsert=0 imsearch=0
香り屋版 gvimrc より。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:35:56nomodifiableのときはverifyenc.vimが働かないからですね。
bufhidden=hideも合わせて設定したりするといいのかな...
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 01:34:58どのようにすればできますか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:59:11テキストを読むだけのときにちょっと邪魔で・・
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 03:23:270956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 03:52:15大文字で始めた場合のみ noignore case ではなく?
それなら :h smartcase
正確には大文字を含む場合みたいだけど。
0957954
2006/06/23(金) 03:58:21ありがとうございます。
:highlight Cursor guifg=NONE guibg=NONE
NONEにすればきれいに消えるようです。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 04:56:470959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 09:16:59具体的には何かにマッチしたらタグのスキャンを停止させたいです。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 23:51:34なんかストレス感じる動作してる?
0961KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/23(金) 23:56:45:set cot-=menu
することで、少し感じが戻るかもしれません。
0962KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/24(土) 01:04:53ンプレートをPart13用に修正しました。
http://www.kaoriya.net/testdir/2ch_vim6_template.html
テンプレートの内容について要望があれば言ってください。
# そろそろVim7にするべきかしら?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 01:06:31お疲れさまです。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 01:13:58そろそろvim7出してください><
0965KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/24(土) 01:31:04http://www.kaoriya.net/testdir/vim7-daily-w32j.exe
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 04:00:250967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 07:20:490968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 11:40:02らないような気がします。
0969KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/24(土) 13:44:046.0の時も移行には渋った記憶があります。状況は7.0でも同じで、新しい機能が多
く、既にパッチが35個も出るほど…、であることが原因の1つです。途中パッチの伸
びが鈍ったのはBramが休暇に入ったからで、リリース直後に17個、休暇明けに18個と
いうのは、常用するにはもうちょっと時間が欲しいレベルであるということですね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 00:39:50理解しました。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 00:27:39> [質問] Windows カーネルをプログラミングするとき、どのようなテキストエディタを使っているか?
>
> vim を使っている。
ぉぃぉぃ(w
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 00:46:410973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:01:45確かMSのPGが作ってたんじゃなかったっけ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:10:30そもそも海外じゃどんなエディタがポピュラーなんだろう。
日本じゃ秀丸とかだろうけど。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 04:29:40エディタはもっとも作業効率を左右する物のひとつだから、
自分が使い慣れているエディタを使うことを許した方が良いんだろう
一度Unix畑に足突っ込むとvi(&Vim)とEmacs以外使い方覚える気にならなくなるしな
0976975
2006/06/26(月) 04:37:21http://msdn.microsoft.com/seminar/shared/asp/view.asp?url=/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/manifest.xml&rate=1&WMPVer=9.0.0.3008
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 08:52:58ウホッ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 13:52:40winオンリーだときっかけがないよな
vi/emacsはクセがありすぎて半ば強制じゃないと始める気にならんしね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 17:58:01大学でだいたいやらされない?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 18:36:56大学でやらされたのはemacsだけだったな
私はたしかどっかに書いてあった
「モードのないエディタを使う気がしない」
って一文に興味をひかれて使い始めたんだった。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:38:34それがわからんのです。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:46:290983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 00:05:200984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 08:10:42こんなの使えるかー!
と思ったがこんなに長い付き合いになるとは思わなかった。
これがなければ今だnotepadだったかも
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 16:57:07それって、C 言語を覚える負担より、
vi の使い方を覚える負担の方が大きい
ということはないかな。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 18:12:25俺は初回の授業「muleでメール」だったよw
本末転倒というかなんというか
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 18:16:530988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 20:32:560989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 23:21:40何使ってんだろ?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 23:33:390991KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/28(水) 01:07:09http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/
6+消しちゃったんですが、だったら自然消滅でソフトウェア板に移っても良かったの
かな、と建てた後、テンプレ書き込みながら気が付きました。
ゴメンナサイゴメンナサイ orz
0992KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/28(水) 01:17:17ノート -> Vz -> emacs/mule -> RE -> vivi -> jvim -> vim
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 21:37:45学校でemacsとかvim使わせるなら
とりあえずチュートリアルやらせればいいのに。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 22:40:05緊張感が無さ過ぎる。
0995985@Vim%Chalice
2006/06/28(水) 23:36:59他のエディタを使えるのであれば、途中で、キレそうだ
2ちゃんねるを紹介するときに、chalice を使わせるぐらい乱暴だ
0996KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/28(水) 23:47:19ただC言語以上にviで編集すべき種類のテキストは思い当たらないのも事実です。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 00:59:070998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 01:02:190999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 03:09:391000KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
2006/06/29(木) 03:53:26次スレ:
Vim Part13 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。