Vim6+ Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252名無しさん@Vim%Chalice
2006/01/20(金) 18:34:52:se enc=euc-jisx0213
とすると
E474: Invalid argument: enc=euc-jisx0213
と出ます。
さて、香り屋版の.vimrcには
if &encoding =~# '^euc-\%(jp\|jisx0213\)$'
という部分がありますが、これがeuc-jisx0213となることはありえないのでは?
また、enc=euc-jpだと
let &encoding = s:enc_euc
でencに'euc-jisx0213,euc-jp'がセットされますが、これには何の意味があるのでしょう?
実際、enc=euc-jpではどう転んでもeuc-jisx0213のファイルは
適切に扱えていないように見えるのですが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています