■■■X11不要論■■■R3■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 17:31:34ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
っては、全く目障りで不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
ハッカーを自負するand/or目指す貴男貴女!
我々といっしょに全ての元凶であるX11を捨て去りましょう!
■■■X11不要論■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 02:59:010359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 03:59:54arm 純正コンパイラは最適化は効くけど, gcc との互換性どころか,
C++ や C のプログラムがまともにコンパイルできなくてげんなりした記憶が.
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 06:02:25危なくて最適化などかけられなかった。
最適化のかけられない純正コンパイラの価値など…
構文解析〜中間コード生成までは他社のエンジンを使ってるので(営業さんから聞いた)、
ここのバグはなかったと思う。若干C++の対応規格が古かったけど。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 09:15:32半導体メーカーが自社CPUのサポート用に作ってるコンパイラなんて
そんなもんだ。とりあえず開発ができますよってだけで、ロクなものはない。
そういう組込みみたいな分野だと、今でもgccが一番性能が良くてまともな
コンパイラなんてことはザラ。というか、普通PC上でgccでクロス開発する
からな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 10:09:06> arm 純正コンパイラ
おいおい。ARM純正って…
0363玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2006/01/09(月) 12:52:02同意。
その手のコンパイラーはオマケ程度に考えておいた方がよい。
時計についてくる動作確認よう電池みたいなものだ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:31:52そんなことをゆったらiccの立場が...
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 22:28:580366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 00:12:20マシンメーカでCPUも作ってるってとこのは、まあそれなりに
いいでしょ。
ICC って、Compaq の奴をコンパイラ部隊込みで買ったのが
元になってんじゃなかったけ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 07:19:02http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kaigai230.htm
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 20:23:11あれは別格。というか、あれはおまけじゃなくて独立した製品だし。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 20:29:23GUIが標準の糞システムだろw
GUI使い==素人
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 21:53:480371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 22:26:52unix系を2,3年いじってそこそこCUIでできるようになってきた
ハッカー気取りの若造だろう。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 23:39:570373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 23:43:19CUIで使える程度で技術力があると勘違いしてるところが痛々しい(w
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 03:14:05CUIだけ使ってるプログラマほとんど見たことないよ
CUIだけでプログラムしてるやつってほんとに要るのか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 03:16:230376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 11:11:45ストールマン大先生とか X 使ってないらしいね.
つーか, 絵描いたりする人は GUI 無いと困ると思うんだけど,
そういう人たちのニーズは無視するんですかね?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 12:37:130378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 12:48:36Xかどうかは別としても、広い画面でEmacsが使えたらそれで
いいや。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 15:46:490380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 17:50:25絵を書く必要があるし、研究してたら、グラフを描いたりなん
だりもしなければならん筈だが、寝惚けたこと言ってる奴らは
全員趣味プログラマですか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 18:52:290382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 20:28:56真のCUIユーザかもw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:41:49ために、絵ぐらいは描かん? コーディングしか担当してないの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:51:540385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:54:46GUI嫌いみたいな宗教的理由で、わざわざ効率も見栄えも
悪い方法を選ぶのは…
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 21:56:30大変やね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:00:01る方ですか? いくらコンピュータが苦手だからと言って、効率が悪く、
再利用性の低い方法をわざわざ選ぶのは…
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:03:19or
ホワイトボードの落書きをそのまま電子化
これ最強。
……ここではXは関係ないか…
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:10:20絵よりも、draw 系のツールを使って、部品をポチポチ置いていった
方がずっと速いよ。
それに、こういう図は、必ずあとで修正が入ることになるから、最初は
手書きでも、修正の時には結局GUIが必要になる。
あと、グラフの場合には、元の数値データはそもそも電子的に管理する
わけだから、コンピュータにグラフ描画させた方が圧倒的に速くて正確
なものができる。手で描くなんて想像もつかん。
こういうことに気づいてないってことは、実は下流作業しかやったこと
がないか、あるいは趣味プログラマが想像で反論してるってところかな?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:24:52言ってることも青臭くてかわいいし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:28:04後者を極論と呼ぶのが普通だと思うが…
面白い人ですね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:31:07GUI擁護してるのはただの馬鹿。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 22:38:45擁護するだけ馬鹿ではあるな。煽り耐性が低いというか。
しかし、キティがのさばるのは好かんのだよ。どうせもともと
ネタスレなんだから、マジレスしたって、まあいいでしょ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 23:25:240395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 23:41:04使わないことも多いという言い方なら正しいかもしれないけど、全く
使わないってことはないような気がする。
emacs のソースを見ても、X 関係のソースに対する変更もしてるから、
変更内容のテストのためにも使わざるをえないはず。
ttp://cvs.savannah.gnu.org/viewcvs/emacs/emacs/src/xmenu.c?view=log
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 00:18:02まあ当たり前のことだが。
ttp://www.osnews.com/story.php?news_id=161
> Linus Torvalds: I really like KDE
だってさ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 09:20:18とか書いてたジャマイカ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 15:00:01はかかるんジャマイカ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 15:19:46GMW?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 15:57:27ところで、PC系のUNIXクローンでシリアルに端末機繋いでる人って
結構いるのかな。VT100使ってるとかという強者はいない?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 22:05:16VT100は15年以上前に捨てた筈。
今はkterm→ssh→ターミナルサーバ→シリアルコンソールな
わけで、手元はktermだな。
若者たちはPUTTY使こうちょるが。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 23:35:560403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 00:06:460404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 01:09:17VT100はさ Breakが微妙な場所にあってコンソールに使うと ちょっとね。。。
VT220なら使っているよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 01:29:160406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 09:46:58手元のunix箱はほとんどシリアルコンソールだな。PC-UNIXマシンも含めて。
一部シリアルにできない箱(MacMini)があってこれだけはあきらめて切り替え器経由でPCのモニタにつないでいる。
#MacMini用StealthPort出ないかなぁ。でないよなぁ。
で、Puttyを接続に使っているけど。オレは若者ってことだね。なんかうれしいねw
>>405
安く手に入れたPortMasterを使っているです。
telnetでしか使えないのが難だがまぁしょうがないかなと。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 11:58:23から若者とは限るまい。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 14:12:04マジレスツマンネ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 14:22:26ツッコミなしのネタ投げっぱなしでは、ネタがかわいそうだ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 18:44:510411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 18:47:55ど素人○だしソフトじゃんかw
まぁ、馬鹿な若者むけにはぴったりだがw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 19:00:34友達のうちから自宅サーバにログインする必要が出た時にインストールして使ってる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 19:38:01>PuttyってM$系GUI端末
って表現が、実に
>ど素人○だし
だね。
バカ丸出しかも。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 21:16:55Windowsがからんでるってだけで無条件に馬鹿にする奴も
同じくらい嫌いだな。
どっちも儲ってことに変わりはない。
自宅ならともかく、仕事だと、端末はWindowsにせざるを
得ないことも多いってことぐらい気づけ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 21:22:580416414
2006/01/13(金) 21:34:23Windows 用に別に1台マシンを持ってるからね。
若者も、たぶん不満は持ってないんじゃないかな。
そういう要望のある奴には、もう1台マシンを回してやってるから。
0417玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2006/01/13(金) 23:30:16対応出来るというのはいいことだろうな。
CUIメインで使ってるワシラからすると、なんでも無い1つ1つの事が
「M$系若者ゆえに、全く対応できない」ってことが無くなるのは
価値があるな。(奴らは、ボタンがあれば大抵は何でもやってしまう。)
良いソフトを知ったよ。ありがとう。 >>ALL
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 04:21:110419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 07:01:27http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/wishlist/smartcard-auth.html
X11関係ないが orz
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 13:58:420421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 14:14:170422& ◆R7PNoCmXUc
2006/01/14(土) 15:50:24てか、カーソルアドレッシング使いまくりのCUIならGUIと同じじゃん。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 16:11:290424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 17:44:390425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 17:48:410426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 23:52:32思い付かない。いや良く使うけどね、ed。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 08:10:030428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 09:45:33exを忘れるな!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 15:23:49忘れてたわけじゃないけど、最近のex(exクローンと言うべきか)は
vi用にcursesライブラリをリンクしてない?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 23:33:50Curses&Ncurses 最高じゃんか!
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 09:41:29漢は黙ってargv[]のみ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 10:39:58Ctrl-S/Ctrl-Q?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 13:24:200434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 13:26:330435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 14:38:22termcapライブラリを使わないと言うことならば、Kernighan & Pikeに
載ってたpだね。Kernighanのページからソースが取れる。今のOSに移植
するにはtermio/termiosとシグナル・ハンドラ関連を弄らなきゃならな
いけど。
0436玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2006/01/16(月) 20:32:40自らの身動きが取れなくなってしまう例が多い。
非X端末なら、非X端末環境の最高を求めるべきだ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 02:46:00そうじゃなくて、
ビットマップとキャラクタとの違いはあるけど、画面指向という点ではいっしょなのに、
viとかw3mとか使えるようになって「俺ってスゲー!!CUI最高!!」
とか言ってる小僧に対する皮肉でしょ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 02:54:16フルアクセス出来るかの方が重要だな。
まぁ、スレ違いにはなるが。
0439玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2006/01/17(火) 08:42:24それは明らかに考え違いだろう。GUIしか知らない若者によくある迷信の1つだ。
アプリケーションへのフルアクセスと言う点ではCUI(X端末を含む)の方が
遥かに自由度が高い。
GUIはCUIにボタン類をかぶせているだけの場合も多い。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 10:28:02いや、俺は CLI 信者なんだけど...
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 10:49:470442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 11:40:35昔はSunのフレームバッファ用のコード書いてたよね。> ストールマン
0443玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2006/01/17(火) 14:10:56外見的な見せかけに惑わされてはならない。
これらは皆、GUIの初心者ユーザが陥る罠である。
本質を見つめよ。
CUIもCLIも本質は変わらない。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 15:58:01xterm? それともX-MiNTみたいなの?
普通X端末って言うとX-MiNTみたいな奴のことなんだけどね。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 23:23:35そういうの(この場合Windows)をX端末って言うんじゃないの?
> xterm? それともX-MiNTみたいなの?
xtermは違うでしょ。確かに端末エミュレータだけど。(笑)
しかし、なんでWindows用Xサーバってみんな高いんだろう。。。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 01:38:170448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 02:18:51けっこう便利だったりするのですよ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 02:58:13Windows上のXサーバのことならXmingがオススメ
cigwinのX環境をMingwでビルドし直しした奴らしい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 08:05:53Cygwin のは rootless に出来ないの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 09:58:590452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 10:04:46・プラットフォームへのプロキシWM
は別もんだけどな。
>>448の言っているのは後者で、
Xのwindowが個別にWindowsの管理下に入るんだろ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 10:07:310454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 10:13:510455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 10:26:000456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 20:04:370457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 20:47:09俺はそれを教えて欲しいんだがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています