■■■X11不要論■■■R3■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 17:31:34ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
っては、全く目障りで不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
ハッカーを自負するand/or目指す貴男貴女!
我々といっしょに全ての元凶であるX11を捨て去りましょう!
■■■X11不要論■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:48:26>Xをなくして
こんなこと誰も言ってないと思うんだが…
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:49:480021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 03:11:43誰かR1のログ持ってる人いる?
002217
2005/11/19(土) 08:31:11その3D処理なんですけど、例えば立方体が沢山あったとしても
結局は表示するのは2Dですよね?
なので、いまのX11の2Dで加速処理すれば十分と直観的に思ってしまったんだけど、
この理解は間違っていますか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 08:47:36http://www.gentoo.org/doc/en/dri-howto.xml でも読んでいてください。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 14:05:180025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 14:26:120026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 14:43:210027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 14:51:390028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 21:59:26でも、X のサーバーは入ってない。
でも、クライアントでは X のサーバーもクライアントも入れてる。
24 は X 使わずにどうやって生活してるんだ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 22:48:31サーバ -> *nix系
操作はssh経由オンリーって感じじゃね?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 00:12:090031前スレ975
2005/11/20(日) 10:54:40> 使い勝手を含めたツールキットやウィンドウマネージャだね
> ユーザ体験と言い換えても良い。
> # プログラマの立場からすると他にもあるけどな
>
> それをX11はGNOMEやKDE諸々が補うわけだが、現時点の実装では
> 同じマシンで動かした場合にはWinのほうが、安定度や速度で勝ってると感じている。
> この状況認識が違う相手とは、そもそも議論しても意味が無い。
>
> この状況認識を踏まえたうえで、どうしたらGNOME/KDEのユーザ体験が
> Winと肩を並べ上回らせることはできるのか、という話をしたいのだよ。
> そのためにX11の持つ構造が何か枷になってないか、とかね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 21:28:44敢えて言うなら、X10の方が良かったと思うがな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 22:31:200034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 22:43:49オレもX10からX11になった時ってどんな状況だったのか知りたい
元からX10は実験的な性格の代物であって、X11を最初から目標としてたの?
それともX10に限界、あるいは不満が多すぎたとか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 23:21:14そのあたりは、Unix Philosophy に触りが書かれている。
X10 の革命的な成功に乗れなかったエセ専門家達が、
自分達の名前を売ることだけを目的とした怪獣システム。
日本語的には、「船頭多くて船山昇る」を地で行ったシステム
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 23:53:45> 「船頭多くて船山昇る」を地で行った
まったく、何にも知らないから、すぐバレる嘘つくのな。
当時のことを覚えてる人間はいくらでもいるんだが。
> Unix Philosophy に触りが書かれて
ネタ本はそれだけか。前スレからいる人ですね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 23:57:154 義太夫節の一曲の中で、歌謡的、叙情的なリズムにのった部分。一番の聞きどころとされる箇所。
5 4から転じて、広く芸能で、中心となる見どころ・聞きどころ。
003834
2005/11/20(日) 23:59:550039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 01:16:47日々の日常においてそれを使っている。でもみんなXのことはあまり知らないんですね。
それはUIなんてどうでもいいっていう考えが根底にあるからですよね。
CUIだってちょっと便利だから使ってるだけでしょ。
他にもっといいCUIのありようがあるかもしれないってのに。
そういう可能性は一切考えない。UIなんて一切興味がないんだろうな。
そのくせ貶されたときだけはしっかり反応する。バカみたい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 01:33:12> CUIだってちょっと便利だから使ってるだけでしょ。
この2文だけでも矛盾してるぞ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 02:12:14>ちゃんと動作するし、動く実装のソースコードも公開されてるし、
>日々の日常においてそれを使っている。でもみんなXのことはあまり知らないんですね。
最初の二行も十分おかしいよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 02:17:470043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 08:56:17(狭義の)XはUIではないものな。
>前970の人の「GUI機構」が環境としてのKDEやGNOMEをさすのであれば
スレ違いだし、Xを攻撃するのは筋違い。
そもそも彼の人の「GUI環境」って概念もさっぱり分からんしな。
もっと一般的な概念を使って話をすればいいのに。ないと誰にも理解してもらえないよ。
#どうも「俺的にGUIに見えるもの」って定義で突っ走ってる気がするんだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 09:16:40perl のせいにしてるようなものだな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 14:41:09まぁまぁ、Xは糞で結論が出てるんだから良いじゃないですか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 15:21:170047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 19:26:23うまい表現だね。
xが糞なのを
xプロトコルの性にされてもなぁ、
これだから素人は(ry
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 20:01:490049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 20:24:49#Quadro FX4000ユーザ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 20:42:410051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 21:17:410052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 21:21:160053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 23:06:450054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 23:08:310055玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/21(月) 23:15:100056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 23:39:50XとWindowsを同じレイヤーで語るバカキター。
>>54
qt/gtkとKDE/GNOMEの区別のつかないバカキター
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 00:00:46twmはたいして軽くないよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 00:11:58しかし見せかけの速度すらだせないのがUNIXの現状だろ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 10:44:41開発を続ける玄人たち(笑)。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 13:05:46>しかし見せかけの速度すらだせないのがUNIXの現状だろ?
>>60
>のろのろとしか動かないX。
精度低すぎ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 14:26:36/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0063玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/22(火) 21:04:51これまで経験したことがないんだが?
ここは、軟弱なゲームプレーヤーの専門スレなのか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 21:10:200065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 21:46:47>紛らわしいコテだな bash使いの自称玄人と違う人か
>57に対し>58みたいな返事をする辺り似たような自称玄人だろ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 22:41:220067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 22:55:220068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 00:05:280069玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/23(水) 00:23:18階層が必要以上に分かれてしまっている構造そのものじゃないかな?
目立ったAランクのボトルネックは無かったと記憶している。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 00:59:240071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 01:07:060072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 01:33:48できれば詳しく
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 02:15:49に比べて猛烈にのろい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 02:30:260075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 02:38:390076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 09:27:57>Xlibをもっと使いやすくしてほしい。
Xlibを素で使っておきながら使いづらいはねぇだろ。
わざわざアセンブラでプログラムを書いておきながら「使いづらい」というのに等しい。
使いづらいならもっと上位のライブラリを使え。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 10:31:460078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 11:12:050079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 11:37:080080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 11:45:32激遅ってことはないなぁ(firefox)
ビルドの仕方とか設定とかなんかおかしいのじゃあるまいか?
winの方の起動したままだとメモリ食い尽くす状態が気になる。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 11:53:500082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 18:58:17OSが糞なんだろ。
やれやれだぜ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 19:58:35Xというよりはグラフィックやウインドウシステム全般に関してだけど
つーか半分も分からん
ttp://dodgson.org/omo/t/?date=20040720
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 20:56:49ここはクロウトのスレなの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 21:19:19真のプロフェッショナルばかりのスレです
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 21:22:320087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 21:39:49同じマシンで同じバージョンのFireFoxをWindowsでの動作と比較してみろよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 22:26:340089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 22:50:52うちもfirefoxは遅い
NIC以前に全ての動作がもたつく
他のgtkアプリと比べても明らかにもっさりさん
firefox
↓
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
ちなみに同じマシンのkonquerorはとっても速い
konquerorは実際にhtmlを取得してるのは別のプロセスなのに
009089
2005/11/23(水) 22:51:350092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 00:19:15同じノート(P4 2.0GHz,radeon9000)で同じバージョン(1.0.7)だよん。
あまりに遅いから今度Linuxバイナリコンパチとか試してみるつもり。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 00:21:33了解しました。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 00:46:56結果報告を楽しみに待ってます。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 01:36:330096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 01:39:310097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 01:52:19日々のプログラミングで経験的に分かることだよね。
マイクロカーネルVSモノリシックカーネルみたいなのがその最たるもの。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 02:01:30君の使ったことあるマイクロカーネルって何?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 02:17:00でもそういう設計というのは、パフォーマンス最優先という条件の元、
実装において努力したことの産物なんだろな。
そういうプロセスを経てよりよい設計ってものが見えてくるのかもしれない。
そういう過程を経てないものはハッキリ言えばただのオナニ。
設計など意味がないというわけじゃないけど、設計だけで独立して価値が
あるわけじゃない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 02:45:22mkLinuxは遅かった
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 10:00:56Xはもっさりさん。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 10:06:55Xと何の関係が?
ひょっとしてXは「意味もなくごちゃごちゃレイヤーに分け」ているとでもいいたい?
#いやまさかなぁ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 10:26:450104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 11:15:540105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 17:22:380106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 17:25:510107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 18:00:190108玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/24(木) 18:21:01処理速度では圧到的にマイクロカーネルが速いとのことであったが、
実際には異常に遅いことが度々指摘さている。
そう、異常と言える程おそいのだ。
X11も同様の問題を抱えていることは明らかだ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 18:24:290110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 18:55:52#期待を裏切るが予想は裏切らないって奴か...
自由度が落ちるで済ますなよ。
もしXがそういう実装されていたらいまだにAthenaWidgetを使っていたと思うぞw
Motifすら実装されていたか怪しいものだ。
そうならなかったのはXの設計の筋がよかったからなわけだ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 18:56:25バカコテは引っ込め
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 20:47:11コンドームみたいに一皮被せるやり方は、それなりに利点もあると思うわけだ。
お前達もたまには生でしたいだろ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:34:39> いまだにAthenaWidgetを使っていたと思うぞw
それは単なるお前の願望だろw
>>112
確かに今のXのクオリティでカーネルに統合したら、とてもじゃ
ないが使い物にならんな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:50:59X11 よりも外側を速くしないと。
ってゆーか、X serverのはなし?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:51:370116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:53:220117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:57:31>それは単なるお前の願望だろw
ンなわけないだろ。キチガイか?
どう読めばそう取れるんだヴォケ。
市販のXサーバの実装がX11R5ベースからX11R6ベースになるまでどれだけ時間がかかったか知ってるか?
いちいちサーバにウィジェットを突っ込む規格なんか作ったら、いつまでたっても新しいウィジェットが
使えるようにならず、ずーっとAthenaWidgetのまま引きずっていただろうってことなんだが。
規格化されても使える実装がないんじゃ意味がないからな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:32:40■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています