■■■X11不要論■■■R3■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 17:31:34ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
っては、全く目障りで不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
ハッカーを自負するand/or目指す貴男貴女!
我々といっしょに全ての元凶であるX11を捨て去りましょう!
■■■X11不要論■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:34:39> いまだにAthenaWidgetを使っていたと思うぞw
それは単なるお前の願望だろw
>>112
確かに今のXのクオリティでカーネルに統合したら、とてもじゃ
ないが使い物にならんな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:50:59X11 よりも外側を速くしないと。
ってゆーか、X serverのはなし?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:51:370116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:53:220117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:57:31>それは単なるお前の願望だろw
ンなわけないだろ。キチガイか?
どう読めばそう取れるんだヴォケ。
市販のXサーバの実装がX11R5ベースからX11R6ベースになるまでどれだけ時間がかかったか知ってるか?
いちいちサーバにウィジェットを突っ込む規格なんか作ったら、いつまでたっても新しいウィジェットが
使えるようにならず、ずーっとAthenaWidgetのまま引きずっていただろうってことなんだが。
規格化されても使える実装がないんじゃ意味がないからな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:32:400119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 00:10:54動かしたら面白かろうなぁ。数百Mバイトの堂々たるカーネルの出来上がり。
0120玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/25(金) 00:24:56私は本流派のため vi しか触らないが、
その発想をX11内部限定に持ち込むと相当部分の Overhead が解消されると思う。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 00:40:25から
> X11も同様の問題を抱えていることは明らかだ。
にどうしたらつながるのか説明しろバカコテ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 01:22:49Windowsのモジューラカーネルにずっと近い設計なんだが…
かなり素朴で図式的にX11を理解している人なんだろうか、>>120は。
少なくともXFree86時代から導入された拡張は全然理解してないんだろう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:26:280124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 12:30:05直交言い始めたのお前さんですがな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 13:09:130126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 16:05:03直交しないなら、マイクロカーネルというよりはモジュラーカーネルという言い方は問題ないと思うが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 17:18:35寝ぼけんな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 20:29:43ハァ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 23:32:34てめーらの意見が聞きたい。
0130129
2005/11/25(金) 23:34:11どんな実装だったらベストだったと思う?
意見聞かせてよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 23:39:350132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 23:44:320133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 23:45:480134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 23:52:23Win32 APIを備え、Windowsのドライバが使える。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 23:58:330136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:10:34文字をアンチエイリアス付きで描画したり、α合成を行なったり、
ビデオ再生用にひたすら描画を繰り返したり… という近代的な機能の効率は、
ぜんぶラスタデータの転送速度にかかってる(と思う)。
現状は
クライアントが持つラスタデータ -> 通信路 -> Xサーバ -> デバイスドライバ == VRAM
のように、やたらデータコピー回数が多い。これを
クライアントが持つラスタデータ == Xサーバ -> デバイスドライバ == VRAM
とするのがMIT-SHM、
クライアントが持つラスタデータ == Xサーバ == デバイスドライバ == VRAM
とするのがDGAで、確かにこの順番に速くなる。XVideoは知らない。
でも、DGAまで使い出すと、VRAMのレイアウトを考えないといけないから、
ピクセルデータのフォーマットを気にしないといけなくなって面倒くさい。
だから、ここらへんをうまくライブラリにおしこめられればいいなあと。
それから、デバイスドライバはオーバヘッドじゃない(はず)。
VRAMがXサーバのメモリ空間にマップされたらあとはCPUの仮想記憶が働くだけで、
XサーバがVRAMにアクセスする度にいちいちドライバが呼び出されることはない。
だから、ここの部分をカーネル空間に押し込めても速くはならない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:18:520138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:25:06Open Sourceになったらみんなでいじるか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:32:240140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:34:02っ[cairo]
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:46:18↑によるとMacは表示をPDFにしてるみたいだけど、どうなんだろ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 16:32:54つまり「->」はメモリコピーが発生して、「==」のところはポインタ渡しということ?
だとすれば納得
> でも、DGAまで使い出すと、VRAMのレイアウトを考えないといけないから、
> ピクセルデータのフォーマットを気にしないといけなくなって面倒くさい。
> だから、ここらへんをうまくライブラリにおしこめられればいいなあと。
フォーマットの変換をするなら、コピーと同等の作業が発生するから
MIT-SHM的に一箇所だけは「->」が必要だよね
あとはハードウェアアクセラレーションの話がどうマッピングされているかが気になる
デバイスドライバの部分で、ドライバによってはで適切に利用されているのかな?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 18:02:10ポインタ渡し・・・?XサーバとXクライアントが混ざってるような・・・
「->」はドメインソケットとか使ってデータ送ってるって事じゃないの?
で,それだと書き手はシステムコール使ってカーネルバッファにデータをコピーして
そんで読み手もシステムコール使ってカーネルバッファからデータをコピーする
っていう手順を踏む必要がある.
「==」はXクライアントとXサーバが物理メモリを共有してるから,
カーネルバッファにデータをコピーしなくて済むので高速なプロセス間通信が出来る
0144玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/26(土) 21:54:35表示全てをPDFで、と言うわけではない。
「OSがPDF対応を徹底している」という程度のものに過ぎない。
とはいえ、1社独占開発による数少ないメリットの1つであることは
間違いない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 21:59:38表示の3D化ともあいまって、Mac OS Xはもっさりさんです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 22:55:00夢も見ない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:27:510148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:34:160149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:59:150150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 00:19:53X11を直接解釈して実行するキチガイじみたプロセッサが欲しいのかどっちなんだろ
前者だったらNVIDIAがおすすめ
後者だったら是非XserverのHW実装にチャレンジしてみてください
0151玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/11/27(日) 08:16:030152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 10:26:290153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 10:58:11詳しく
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 14:28:41地球上のすべてのXユーザが同じ様に遅い環境
と思っているのが浅はかだと思うが。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 14:29:16スターシステムだかなんだかしらんが、使い回しのキャラ。
そして、1999年に何かが起こる…とか言っててもう現実には2005年。Xサイテー
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 15:12:300157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 17:33:490158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 20:09:20/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 21:23:35ツマンネ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 21:28:46自分のハードウェア環境明示して、どう遅いかレポートしてた奴って、
最初のスレから一人たりともいなかったような。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 21:43:45>156>158みたいに。これはつまんない。
>151ももうちょっと言い訳がほしいなぁ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 22:04:040163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 23:07:220164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 23:51:49結局中傷だけの一行レスにしかならないわけだ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 01:07:29ノイズは気にせず淡々と語ってくれておOKよ。
何か技術的な話題があるなら、是非お願い。
いつまでも待ってるし。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 02:48:27誰かが不要論を技術的に語るのを待ってるよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 10:25:240168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 10:47:15もっさりでは話になりませんな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 11:09:55嘘吐きはうせろ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 11:20:080171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 11:50:360172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 13:57:110173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 17:20:480174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 17:35:550175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 20:33:540177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 22:12:37何か勘違いしてるようだが…
もっさりしていると不満があるなら、何故もっさりしているのか?
って事を技術的な面から語って欲しいって事だよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 23:13:150179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 11:15:16/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 11:15:36実装が糞だから。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 12:08:470182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 14:28:09>実装が糞だから。
これで技術的な面から語ってるつもりなのかよwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 17:41:570184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 20:29:05Linuxは特別速いよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 21:55:060186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 22:41:350187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 23:09:170188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 23:14:580189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 23:54:300191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 00:32:41コンソールは普通のユーザーには使わせない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 00:39:230193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 00:42:100194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 18:41:47いいお
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 22:43:35コンソールをよく触るのはインストールマニアだけ!
サーバー管理をするにしても一台一台そんなに手間かけれないよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 00:33:590198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 01:14:270199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 01:15:23コンソールというかマシン自体に触らんってことだよな?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 02:12:30xmeter やらなにやらを使って、全部のマシンの負荷をグラフで
監視しながら、同時に管理作業をする。
コンソールだと、作業中に画面のすみで数十台のマシンの負荷を
同時に確認するってことができないから不便だな。
Windows で動く、xmeter みたいなソフトってあるの? ないと
ちょっと不便。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 07:18:46さっき知った知識を披露してみるテスト
Xは元々今のようなグラフィックハードウェアを前提としていない
そもそも当時はまともに使える物が無かったのだからこれは当然
Xアプリケーション(=Xclient)の開発者たちはその事を知っていたので,
クライアントサイドでのソフトウェアレンダリングでそれを補い、そのやり方が主流になった
時が流れてX Render Extensionが登場し、大きな進歩が見られた。
Renderによって現代的なグラフィック処理・・・アルファ合成、アンチエイリアス、イメージ変形などなど・・・を
Xによって提供することが出来るようになった。
ちなみにRenderはPlan9のWindow Systemをモデルとした点があるらしい。
Renderによってサーバサイドで先にあげたような処理が可能になったが、
それを高速に行うにはもちろんHW支援を活かせるドライバがいる。
XFree86のRenderではXFree86 Acceleration Architecture(XAA)が使われた。
XAAは、Renderによる要求がドライバによってサポートされてれば高速に描画させることが出来る。
もしサポートされていなければ、ソフトウェアレンダリングすることになる。
ここが重要(だと思う)で、HW支援が無い場合VRAMに入ったデータをCPUに処理させるためには一回メインメモリに転送する必要がある。
そしてCPUが処理したら、またVRAMに書き戻さなくちゃならない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 07:19:28理想的には、個々のドライバが全てのRenderの要求をフックするようにすればいいのだけど、
もちろんそれにはコードを加える必要があるし、全てのドライバでそれをやる必要がある。
そんで実際には多くのドライバはそこまでやってない。
先に述べたように、結局Renderが使えないのだったら最初からクライアントサイドでやった方がまだマシ。
そのためQtやGTKは現代的なグラフィック処理を自前で、つまり最初からCPUにやらせてる(のだと思う)
HW支援無しでそんなことばっかやってりゃそりゃ遅いし、使わなかったら見栄えは良くない。
基本オープンソースの話であるので、やはり性能を活かせるドライバが書きにくいのかなと思う。
nvidiaのオープンソースドライバなんかがいい例。
ただ最近は、XAAに置き換わるEXAなんてのが出てきた。
そして、Renderの要求をOpenGLに渡して今時のGPUの有り余ってる3D処理能力で2Dもやらせよう
っていうglitz、最後にはそれでXserverごと動かすxglなどがある。
ただこの場合もOpenGL使えるドライバはもちろん必要。
以上。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 10:17:00/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 22:51:320205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 02:27:10ドキドーキハッチャケテーフォー!
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 03:53:020207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 19:39:170208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 20:46:54途中から微妙に混ざってるぞw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 21:56:410210玄人 ◆95Z96Ub5ZM
2005/12/14(水) 18:57:25ここのスレの住人も思うことが多いのでは?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 20:05:42って言ってくれたらXの代替ソフトの議論も活発になろうに。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 22:23:40些細なことに手を入れれば、グッと良くなるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています